2016 Fiscal Year Annual Research Report
Basic Architecture of Extensible Learning Support System and its Application to Group Learning
Project/Area Number |
26280128
|
Research Institution | Chiba Institute of Technology |
Principal Investigator |
仲林 清 千葉工業大学, 情報科学部, 教授 (20462765)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森本 容介 放送大学, 教養学部, 准教授 (00435702)
池田 満 北陸先端科学技術大学院大学, 知識科学研究科, 教授 (80212786)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 学習支援システム / システムアーキテクチャ / グループ学習 / 教材オブジェクト / 通信プロトコル |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,eラーニングにおける自己学習やグループ学習などの多様な学習形態を統合的に支援し,機能追加やカスタマイズに柔軟に適応可能な機能拡張性と,コンテンツや学習方略記述を含むシステムの相互運用性を両立可能な学習支援システムの構成法に関するものである.特に,システムの構成要素である教材オブジェクト間の通信インターフェースに関する基本アーキテクチャの確立を図るとともに,動的な学習リソースの追加を伴うような実用的なグループ学習環境への応用を図るものである. 平成28年度は,前年度の教材オブジェクト間通信インターフェースの検討結果を受けて,実用的グループ学習環境の実装を進めた.すなわち,独習型学習環境で抽出された「コマンドリスト生成」,「状態伝搬」,「コマンド置換」,「コマンド実行」の4つの通信パターンだけで,グループ学習環境で必要な「他学習者の状態に応じた分岐」,「他学習者との進捗の同期」,「他学習者の状態を条件とする強制移動」の3つの機能が実現できることを,実用的な機能を有する学習環境を実装して検証した. 本アーキテクチャには,「物理層」,「隣接通信層」,「基本通信層」,「アプリケーション層」からなるレイヤー型デザインパターンを適用しており,物理層から基本通信層はすべての教材オブジェクトで共通となっている.すなわち,アプリケーション層の入れ替えだけで,新しい教材オブジェクトを既存の教材オブジェクトと混在して使用することが可能である. 実際に,実行中の学習グループの動的な変更を伴うジグソー型学習環境,および,学習者による新たな教材の追加・共有を伴うグループ型作問学習環境を実装し,上記のグループ学習環境で必要な3つの機能が実現できること,独習型と同じ4つの通信パターンだけでグループ学習が実現できるので,既存の独習型教材が一切変更なしにグループ学習環境で再利用できることを確認した.
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(5 results)