• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Studies on factors controlling spatial and temporal variations in volatile organic compounds in the Arctic Ocean

Research Project

Project/Area Number 26281001
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

吉川 久幸 (井上久幸)  北海道大学, 地球環境科学研究科(研究院), 名誉教授 (60344496)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小杉 如央  気象庁気象研究所, 海洋・地球化学研究部, 研究官 (20553168)
村田 昌彦  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境観測研究開発センター, グループリーダー (60359156)
亀山 宗彦  北海道大学, 地球環境科学研究科(研究院), 准教授 (70510543)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords環境分析 / 環境変動 / 北極海 / 揮発性有機化合物 / 海洋炭酸系 / 海洋メタン
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、北極海の揮発性有機化合物(VOC)及び海洋炭酸系の動態把握と、その変動要因を解明することを目的としている。着目するVOCは生物活動により生成し、大気オゾンの動態やエアロゾルの生成などを通じて気候変化に関与する物質である。北極海は夏季の海氷融解が進行し、海洋生物相の変化や基礎生産の増加が議論されており、これらがVOCの組成と量に影響を及ぼすと考えられている。炭素循環の観点からは、海氷生成の減少と基礎生産の増加は北極海の二酸化炭素吸収量の増加を期待させるが、一方で海洋酸性化促進の側面も有する。
平成28年度は、海洋地球研究船「みらい」(研究開発機構)のMR16-06航海(8月22日陸奥関根浜~10月6日ノーム)に乗船し、北極海での海洋VOC(ジメチルスルフィド(DMS)、イソプレン、モノテルペンなど)の分析、大気および表面海水の二酸化炭素分圧、メタン分圧の連続測定を実施した。海洋観測では19観測点においてCTDによる海水試料を約130試料採取した。海水試料に関しては、メタン分析の一部は2017年度にずれ込んでいる。メタン濃度と炭素安定同位体測定に加え、亜酸化窒素の濃度及び窒素酸素安定同位体比測定も実施しているためである(上記目的達成に有用と判断した)。DMS及びその関連物質の観測に関しては、DMSの前駆体であるジメチルスルフォニオプロピオネート(DMSP)を酸添加により固定した後、実験室に持ち帰った。また、昨年度より検討していた外国研究船(韓国アラオン号)での北極海観測が実現し、DMSP分析用海水試料を持ち帰った。上記海洋VOCについては、予定していた分析法の検討及び分析は全て終了した。
北極海の大気海洋間CO2交換及びCH4交換では2報の論文を投稿中である。VOCに関しては分布の支配要因と水温上昇の影響に着目した解析を進め、研究発表後に論文投稿する予定である。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Korea Polar Research Institute(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      Korea Polar Research Institute
  • [Presentation] DMS(P) researches in the Arctic Ocean by collaboration between Japan and South Korea.2017

    • Author(s)
      Sohiko Kameyama, Mahomi Inagawa, Thi Ngoc Oanh Bui, Hiroshi Tanimoto, Koji Sugie, Shigeto Nishino, Jinyoung Jung, Eun Jin Yang, Sung-Ho Kang
    • Organizer
      NETCARE Arctic DMS workshop
    • Place of Presentation
      Sidney, British Columbia (Canada)
    • Year and Date
      2017-01-17 – 2017-01-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Frequent column observations revealed low pCO2 water under the sea ice melt in the Canada Basin of the Arctic Ocean2016

    • Author(s)
      Naohiro Kosugi, Daisuke Sasano, Masao Ishii, Shigeto Nishino, Hiroshi Uchida, Hisayuki Yoshikawa-Inoue
    • Organizer
      North Pacific Marine Science Organization 2016 annual meeting
    • Place of Presentation
      San Diego, California (USA)
    • Year and Date
      2016-11-02 – 2016-11-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mapping of the air-sea CO2 flux in the Arctic Ocean and its adjacent seas: Basin-wide distribution and seasonal to interannual variability2016

    • Author(s)
      Sayaka Yasunaka, Akihiko Murata, Eiji Watanabe, Masao Ishii, Naohiro Kosugi, Shigeto Nishino, Daisuke Sasano, et al.
    • Organizer
      North Pacific Marine Science Organization 2016 annual meeting
    • Place of Presentation
      San Diego, California (USA)
    • Year and Date
      2016-11-02 – 2016-11-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大気海洋境界層における微量体動態の把握 -新規実験系を用いたアプローチ-2016

    • Author(s)
      亀山 宗彦、谷本 浩志、猪俣 敏、大森 裕子、笹野 大輔、石井 雅男、Bui Thi Ngoc Oanh、吉川 久幸
    • Organizer
      2016年度日本地球化学会年会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学 (大阪府・大阪市)
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-16
    • Invited
  • [Presentation] 安定同位体を用いた北極海におけるN2O 生成・消滅過程の解析2016

    • Author(s)
      柿本 嵩人、豊田 栄、吉田 尚弘、小杉 如央、笹野 大輔、石井 雅男、亀山 宗彦、稲川 満穂実、吉川 久幸、西野 茂人、村田 昌彦
    • Organizer
      2016年度日本地球化学会年会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学 (大阪府・大阪市)
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [Presentation] 溶存硫化ジメチル濃度測定に用いられるサンプリング手法の再評価2016

    • Author(s)
      稲川 満穂実、亀山 宗彦、藤原 周、西野 茂人
    • Organizer
      2016年度日本地球化学会年会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学 (大阪府・大阪市)
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [Presentation] Spatial Distribution of Dissolved Methane in the Western Arctic Ocean2016

    • Author(s)
      Kushi Kudo, Sakae Toyoda, Keita Yamada, Naohiro Yoshida, Daisuke Sasano, Naohiro Kosugi, Masao Ishii, Hisayuki Yoshikawa-Inoue, Akihiko Murata, Hiroshi Uchida, Shigeto Nishino
    • Organizer
      26th Goldschmidt Conference
    • Place of Presentation
      横浜国際平和会議場 (神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2016-06-26 – 2016-07-01
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] Kameyama Laboratory

    • URL

      http://geos.ees.hokudai.ac.jp/kameyama/

  • [Remarks] 気象研究所海洋・地球化学研究部第三研究室

    • URL

      http://www.mri-jma.go.jp/Dep/oc/oc_3.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi