• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of cloud resolving dual-frequency radar

Research Project

Project/Area Number 26281008
Research InstitutionNational Institute of Information and Communications Technology

Principal Investigator

山本 真之  国立研究開発法人情報通信研究機構, 電磁波研究所リモートセンシング研究室, 主任研究員 (90346073)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鷹野 敏明  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (40183058)
西村 耕司  国立極地研究所, 研究教育系, 特任准教授 (60455475)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords大気現象 / 自然現象観測・予測 / リモートセンシング / 気象学 / 計測工学
Outline of Annual Research Achievements

雲解像2周波レーダー(CRDR)は、特性が異なる2つの周波数を用いることで鉛直流・大気乱流・雲粒を同時に計測する。レンジイメージング(RIM)は、複数の周波数を送信毎に切替え、さらに適応信号処理を用いた受信信号の重み付け合成を行うことにより、ウィンドプロファイラー(WPR)の鉛直分解能を向上する観測手法である。情報通信研究機構が有するレンジイメージングウィンドプロファイラー(RWPR)であるLQ-13は、1.3GHz帯の周波数を用いることで大気下層における鉛直流と大気乱流を計測する。千葉大学が有する雲レーダー(CPR)であるFALCON-Iは、ミリ波帯の周波数を用いることで粒径の小さい雲粒を計測する。周波数変調によるパルス圧縮を行うFALCON-Iは、鉛直分解能に優れる。LQ-13とFALCON-Iを用いることで、CRDRを構成した。
CRDRから得られた受信信号の処理方法を検討した。さらに、CRDRによる下層雲観測事例の解析から、下層雲内における大きな鉛直流擾乱に伴って雲粒落下速度が変動する事例を見出した。この事例における鉛直流と雲粒落下速度の計測には、LQ-13が持つ優れた鉛直分解能が寄与している。LQ-13は、鉛直分解能の向上を実現する手段であるRIM及びオーバーサンプリングの機能と、不要エコー(クラッタ)を動的に抑圧することで測定データの品質低下を小さくするアダプティブクラッタ抑圧(ACS)の機能を有する。これらの機能は、LQ-13における限られたハードウェアの変更(送信毎の周波数切替え機能の追加)と、ソフトウェア無線技術を用いて開発された外付け多チャンネルデジタル受信機の付加により実現された。この事実は、既設WPRのハードウェアを活用することで、ACSの機能を有するRWPRが実現できることを示している。本研究課題の実施により、RWPRとCPRから構成されるCRDRが、将来広く使用され得る雲の観測手段である可能性を示すことができたと考えている。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

山本真之・川村誠治,次世代ウィンドプロファイラの研究開発 風の流れと乱れをとらえる,NICT NEWS,2018 No.3(通巻469),pp.2-3,2018年.

  • Research Products

    (15 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Facility implementation of adaptive clutter suppression to an existing wind profiler radar: First result2017

    • Author(s)
      Yamamoto, M. K., S. Kawamura, and K. Nishimura
    • Journal Title

      IEICE Communications Express

      Volume: 6(9) Pages: 513~518

    • DOI

      10.1587/comex.2017XBL0075

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ミリ波雲レーダFALCON-Iとフェイズドアレイレーダを用いた広域観測による降雨を伴う気象現象のドップラー解析2018

    • Author(s)
      小池康太・水田篤秀・今間陽介・森大知・鷹野敏明・中田裕之・河村洋平・高村民雄・小林文明・柏柳太郎・諸富和臣
    • Organizer
      日本大気電気学会第96回研究発表会
  • [Presentation] ミリ波レーダFALCON-IとXバンドフェーズドアレイレーダによる2016/08/02に千葉市で発生した積乱雲の観測2018

    • Author(s)
      森田日向・鈴木康樹・小池康太・中森広太・鷹野敏明・河村洋平・中田裕之・大矢浩代・高村民雄・樋口篤志・小林文明・柏柳太郎・諸富和臣・岩下久人
    • Organizer
      日本大気電気学会第96回研究発表会
  • [Presentation] 雲レーダFALCON-Iとウインドプロファイラによるドップラー速度の比較2018

    • Author(s)
      笛田亮・鷹野敏明・河村洋平・山本真之・川村誠治
    • Organizer
      日本大気電気学会第96回研究発表会
  • [Presentation] 高分解能1.3GHz帯ウィンドプロファイラの開発2018

    • Author(s)
      山本真之・川村誠治・西村耕司・杉谷茂夫・雨谷純・山口弘誠・中北英一
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [Presentation] Development of a high-resolution 1.3 GHz wind profiler radar2018

    • Author(s)
      Yamamoto, M. K., S. Kawamura, K. Nishimura, S. Sugitani, J. Amagai, K. Yamaguchi, and E. Nakakita
    • Organizer
      Asia Oceania Geosciences Society (AOGS) 15th Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 情報通信研究機構沖縄電磁波技術センターにおける地球環境リモートセンシングの研究開発2017

    • Author(s)
      山本真之
    • Organizer
      無線端末・アンテナシステム測定技術チュートリアルワークショップ(第14回)
    • Invited
  • [Presentation] Development of a high-resolution 1.3 GHz wind profiler radar2017

    • Author(s)
      Kawamura, S., M. K. Yamamoto, and K. Nishimura
    • Organizer
      The 15th International Workshop on Technical and Scientific Aspects of MST Radar (MST15/iMST2)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cancellation of multiple-trip (range-aliasing) echoes for MST radar2017

    • Author(s)
      Nishimura, K., M. Tsutsumi, T. Hashimoto, K. Sato, and T. Sato
    • Organizer
      The 15th International Workshop on Technical and Scientific Aspects of MST Radar (MST15/iMST2)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Performance of W-band FMCW Doppler radar FALCON-I as sensing system of atmosphere2017

    • Author(s)
      Takano, T., Y. Kawamura, and H. Nakata
    • Organizer
      7th IEEE International Workshop on Advances in Sensors and Interfaces (IWASI)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A high-SNR Doppler beam swing method for VHF atmospheric radar2017

    • Author(s)
      Nishimura, K., T. Hashimoto, M. Tsutsumi, K. Sato, and T. Sato
    • Organizer
      38th Conference on Radar Meteorology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fine structures of clouds and precipitations observed with W-band radars FALCON-I and FALCON-A2017

    • Author(s)
      Takano, T., Y. Kawamura, K. Morikawa, Y. Suzuki, A. Mizuta, K. Koike, and H. Nakata
    • Organizer
      38th Conference on Radar Meteorology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高分解能1.3GHz帯ウィンドプロファイラの開発2017

    • Author(s)
      山本真之・川村誠治・西村耕司
    • Organizer
      第35回レーザセンシングシンポジウム
  • [Presentation] ウィンドプロファイラ用アダプティブクラッタ抑圧システムの開発2017

    • Author(s)
      山本真之・川村誠治・西村耕司
    • Organizer
      日本気象学会2017年度秋季大会
  • [Presentation] Estimating true turbulence spectrum via MST radar observation2017

    • Author(s)
      Nishimura, K.
    • Organizer
      The Eighth Symposium on Polar Science
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi