• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Asian dust deposition flux and seasonality of the transport from the analyses of varved lake sediment and ice core

Research Project

Project/Area Number 26281019
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

長島 佳菜  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境観測研究開発センター, 技術研究員 (90426289)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 東 久美子  国立極地研究所, 研究教育系, 教授 (80202620)
西戸 裕嗣  岡山理科大学, 生物地球学部, 教授 (30140487)
鹿山 雅裕  東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 助教 (30634068)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsダスト / 気候変動 / 高時間解像度 / 地球化学 / 湖年縞堆積物 / 雪氷コア
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、季節毎の分析が可能な日本の湖年縞堆積物と、カナダやグリーンランドで採取された雪氷コアを用いて、アジアダストの沈積量とのその供給源を季節毎に過去100年にわたって復元し、アジアダスト長距離輸送の季節性(どの季節にどこで発生したダストがどれだけ輸送されるのか)と、ダスト供給源からの距離に応じた年間ダスト沈積量とその経年変化を明らかにし、さらにモデルを用いてその原因を解明することにある。

平成28年度の大きな成果は、カナダ・雪氷コアから得られた過去100年のカルシウムイオン濃度の結果と福井県・水月湖における沈積量の復元結果の比較から、ダスト長距離輸送の十年規模の増減が、水月湖とカナダとで逆の関係にあることを明らかにした事である。すなわち、水月湖へのダスト輸送量が減少する1950-1970年頃に、カナダへのダスト輸送が増加していたことが分かった。さらに、全球エアロゾル気候モデルSpringersを用いた解析から(当初は領域化学輸送モデルを用いる予定であったが、リソース等の関係から長期に渡る計算には全球エアロゾル気候モデルを用いることになった)、水月湖とカナダに長距離輸送されるダストは、十年規模で見た場合に異なる傾向を示すことが裏付けられた。更に、それぞれの地域に輸送されるダストの季節変動も大きく異なり、水月湖に比べカナダに輸送されるダストは春以外の季節の輸送がより卓越する傾向が明らかになった。この結果は、大気化学やダストによる北太平洋・基礎生産への栄養塩(鉄)の供給を考える上で非常に重要になる。十年規模の変動と水月湖・カナダの逆相関の理由としては、両地点の緯度が異なることにより、偏西風主軸の南北振動が両地点に逆の傾向をもたらす可能性が高い。さらに、上述の輸送される季節の違いが異なる傾向の要因の一つとして挙げられる。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016 Other

All Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 河川堆積物の細粒化が石英のカソードルミネッセンスに及ぼす影響2017

    • Author(s)
      大郷周平, 長島佳菜, 西戸裕嗣
    • Organizer
      2016年度ESR応用計測研究会
    • Place of Presentation
      国営飛鳥歴史公園内 祝戸荘、奈良県高市郡
    • Year and Date
      2017-03-01
  • [Presentation] 黄砂飛来と気候変動:最終氷期から現在まで2016

    • Author(s)
      長島 佳菜
    • Organizer
      砂漠化の歴史を編む 第三回シンポジウム
    • Place of Presentation
      鳥取大学乾燥地研究所、鳥取県鳥取市
    • Year and Date
      2016-12-04
    • Invited
  • [Presentation] Variations of black carbon and dust in Greenland during the past 350 years2016

    • Author(s)
      Kumiko Goto-Azuma, Yoshimi Ogawa-Tsukagawa, Yutaka Kondo, Remi Dallmayr, Motohiro Hirabayashi, Jun Ogata, Kyotaro Kitamura, Kenji Kawamura, Hideaki Motoyama, Sumito Matoba, Moe Kadota, Teruo Aoki, Nobuhiro Moteki, Sho Ohata, Tatshuhiro Mori, Makoto Koike, Yuki Komuro, Akane Tsushima and Naoko Nagatsuka
    • Organizer
      The Seventh Symposium on Polar Science
    • Place of Presentation
      国立極地研究所、東京都立川市
    • Year and Date
      2016-12-02
  • [Presentation] Past climate changes from Asian dust records2016

    • Author(s)
      Kana Nagashima, Kiseong Hyeong, Inah Seo
    • Organizer
      2016年度日本地球化学会年会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学、大阪府大阪市
    • Year and Date
      2016-09-15
    • Invited
  • [Presentation] 石英粒子のカソードルミネッセンス分析を用いたアジアダストの供給源推定法開発とカナダ・雪氷試料への応用2016

    • Author(s)
      長島 佳菜, 西戸 裕嗣, 大郷 周平,鹿山 雅裕,東 久美子
    • Organizer
      2016年度日本地球化学会年会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学、大阪府大阪市
    • Year and Date
      2016-09-14
  • [Presentation] Provenance study of Asian dust using cathodoluminescence spectra of single quartz grains2016

    • Author(s)
      Kana Nagashima, Hirotsugu Nishido, Masahiro Kayama
    • Organizer
      Goldshmidt 2016
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜、神奈川県横浜市
    • Year and Date
      2016-06-30
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] アジアダスト輸送の十年・百年スケール変動~水月湖堆積物の過去1000年間の記録より~2016

    • Author(s)
      長島佳菜、鈴木克明、中川毅、多田隆治、原口強、五反田克也
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ、千葉県千葉市
    • Year and Date
      2016-05-24
    • Invited
  • [Remarks] 「湖年縞堆積物および雪氷コアを用いたアジアダスト輸送の季節性と沈積フラックスの解明」科研費 基盤B

    • URL

      http://www.jamstec.go.jp/res/ress/nagashimak/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi