2014 Fiscal Year Annual Research Report
動物曝露実験による亜硝酸ガスの生体影響評価に関する研究
Project/Area Number |
26281034
|
Research Institution | Osaka Prefectural Institute of Public Health |
Principal Investigator |
大山 正幸 大阪府立公衆衛生研究所, 衛生化学部, 主任研究員 (40175253)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
東 賢一 近畿大学, 医学部, 准教授 (80469246)
竹中 規訓 大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70236488)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 亜硝酸 / 喘息 / 特異的気道抵抗 / 呼吸機能 / 動物曝露実験 / 二酸化窒素 |
Outline of Annual Research Achievements |
二酸化窒素(NO2)はその喘息影響により大気汚染防止法で規制されている。但し、NO2の喘息影響に関する過去の経緯や調査結果を再検討すると、当時大気中での存在が知られていなかった亜硝酸(HONO)が二酸化窒素による喘息影響の原因である可能性が考えられる。本研究の目的は、HONOの喘息への影響を検討するため、先ず、呼吸器への影響が出やすいモルモットで喘息影響指標の特異的気道抵抗を指標とし、HONO曝露による影響を調べることである。 平成26年度は、モルモットの特異的気道抵抗測定装置であるMIPS製PULMOSⅠとNOx計(サーモ・フィッシャー製:MODEL42i)を購入し、実験環境を整え、3種類の濃度のHONO(5, 1, 0 ppm)を各群6匹のモルモットに4週間実施し、1週間に一度、特異的気道抵抗を測定した。その結果、HONO濃度に依存して特異的気道抵抗が大きくなった。この結果は、1ppmのNO2のモルモット曝露実験による特異的気道抵抗の報告より、短期間の曝露で影響が観察されていることから、NO2として検出されるHONOの生体影響について、さらに詳しく調べる必要があることを示唆する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
申請書に記載した当初の計画の実験を実施し、見込み通り、HONO曝露により特異的気道抵抗の増加を観察したため、おおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の計画では、先ず、呼吸機能への影響が出やすいモルモットでHONO曝露実験を実施し、特異的気道抵抗を測定し、肺の組織学的検索による生体影響評価を行う。次に、NOAELやTDIを推計する計画となっている。なお、NOAELは指標が可逆的変化か不可逆的変化か別に求めるため、代表的な可逆的変化として特異的気道抵抗を指標とし、不可逆的変化として組織学的検索による肺気腫様変化を指標とする予定である。但し、肺気腫様変化についてはグレード化を行い、NOAELを推計できるようにする必要がある。今後、その計画に従い、NOAELやTDIの推計を試みる。必要とならば、再現性の確認実験や異なる濃度の追加実験を実施する。
|
Causes of Carryover |
購入備品が受注生産で入荷が11月となったため、年末年始時期の曝露実験を避けると実験開始が平成27年になってからとなった。そのため、実験結果の解析などが平成27年度に実施することになり、解析などに関わる予算は繰り越す必要が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
実験の実施が予定の時期より後ろにずれたため、使用時期を平成26年度から平成27年度にずらしたものであり、使用目的は本来の使用目的と変わっておらず、平成27年度に実験結果の解析などに使用する。
|
Research Products
(8 results)
-
-
-
-
[Presentation] Guessing the fossil fuel mix used at emission sources from a downwind location2014
Author(s)
C. Minejima, Y. Tohjima, M. Kubo, H. Mukai, H. Yamagishi,K. Kita, Y. Koyama, S. Maksyutov, R. Nakane, K. Shimada, S. Riya, K. Sato, M. Ohyama, M. Hosomi
Organizer
14th Japanese-American Frontiers of Science Symposium
Place of Presentation
東京
Year and Date
2014-10-04 – 2014-10-07
-
-
-
-