2016 Fiscal Year Annual Research Report
Nitrogen loading and antibiotic resistance propagate from livestock relating facilities and these control
Project/Area Number |
26281037
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
池本 良子 金沢大学, 環境デザイン学系, 教授 (40159223)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高野 典礼 石川工業高等専門学校, 環境都市工学科, 准教授 (00369969)
本多 了 金沢大学, 環境デザイン学系, 准教授 (40422456)
関 平和 金沢大学, 環境デザイン学系, 教授 (90115246) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 河北潟 / 富栄養化 / 溶存態有機物 / 薬剤耐性菌 / 耐性誘導 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度までの調査結果から,河北潟流域の有機物の多くが河川由来であると考えられたことから,その起源を探るために,津幡川流域を対象として,詳細調査を行った.その結果,夏季において,上流部から溶存態有機物濃度が上昇することが明らかになった.そこで,EEM-PARAFAC解析により,解析を行った結果,上流部に点在するため池の富栄養化が要因である可能性が高いことを示した.一方,宇野気川流域においては,アンモニアや溶存態有機物が時折増加するのは,養豚場の影響が高いと推定された. 畜産排水処理施設などから流出した糞便由来細菌の薬剤耐性が,湖沼環境中においてどのように変化しうるかを調べた。湖水およびTS培地を栄養源として,石川県河北潟にて単離した大腸菌株16株を用いて,ノルフロキサシンを対象とした低濃度の抗生物質暴露による耐性誘導の可能性を調べた。培養条件は,河北潟の夏と冬の水温(夏:25℃,冬:5℃,)を模擬し,湖水の滞留時間は5日間とした。その結果,低濃度薬剤曝露による最小生育阻害濃度(MIC)の変化率は,温度が高い方が大きく,また,湖水よりTS培地の方が大きかった。このことから,低濃度薬剤曝露による耐性誘導は,より増殖に適した条件で起こりやすいことが分かった。これらのことから,湖沼における薬剤耐性誘導の抑制には,(1)湖水中の抗生物質汚染の抑制,(2)湖水中の有機物濃度の低減,(3)夏場による厳格な排水水質管理・湖沼水曝露管理が必要と考えられた。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(3 results)