• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Observation, modeling and restoration of sediments in polymictic lakes

Research Project

Project/Area Number 26281039
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

福島 武彦  筑波大学, 生命環境系, 教授 (90124354)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 日比野 忠史  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50263736)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords湖沼 / 底質 / モデル化 / ポリミクティック / 石炭灰造粒物 / 栄養塩溶出
Outline of Annual Research Achievements

1. 現地調査ならびに解析 昨年度に引き続き、霞ヶ浦数地点で底質コアサンプルを採取し、表層約10 cmの酸化還元電位の鉛直分布を測定した。また、霞ヶ浦での底層DOデータの解析を行い、嫌気的になってリンの溶出が増加する期間の推定を行った。また、インドネシア湖沼でのDO鉛直分布の長期変化傾向を解析し、どの湖沼でも貧酸素層が上昇していることを示し、その原因と影響を考察した。
2. 石炭灰造粒物を用いた実験 過去2年間では石炭灰による底泥からの栄養塩溶出の低減効果を実験的に明らかにしたが、本年度はそうした特性の科学的根拠を調べた。その結果、石炭灰の造粒時に形成される空隙やカルシウム・シリカ水和物構造により物質の吸着、イオンの溶出が促進されていることを明らかにした。また、昨年度までに行った実験結果を整理して、石炭灰造粒物の有効性、問題点等をまとめた。
3. モデリング 霞ヶ浦、涸沼、曽原湖での放射性セシウム鉛直分布の経時変化データを再現するため、鉛直一次元移流分散方程式を数値計算して、混合に関わるパラメータを決定した。次に、得られたパラメータと底泥特性、風波による底面剪断力との関係を解析し、湖沼特性からパラメータ値を推定する方法を確立した。このパラメータを用いて、先の3湖沼に加えて、北浦、小野川湖においても、放射性セシウム鉛直分布を良好に再現しうることを確認した。また、こうしたモデルをリン等の物質循環モデルと組み合わせることから、霞ヶ浦、琵琶湖等の長期水質変化を予測し、実測値との適合が十分であることを示した。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (21 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (14 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 13 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Phosphorus budgetary analysis of sediment-water interface in a short-term anoxic condition in shallow Lake Kasumigaura, Japan.2017

    • Author(s)
      K. Kamiya, T. Fukushima, T. Ouchi and M. Aizaki
    • Journal Title

      Limnology

      Volume: 18 Pages: 131-140

    • DOI

      10.1007/s10201-016-0496-5

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 湖沼における底質コア採取に係る評価方法:福島原発事故起源の放射性セシウムを指標として2017

    • Author(s)
      荒居博之、福島武彦、恩田裕一
    • Journal Title

      陸水学雑誌

      Volume: 78 Pages: 67-74

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Will hypolimnetic waters become anoxic in all deep tropical lakes?2017

    • Author(s)
      T. Fukushima., B. Matsushita, Luki Subehi, Fajar Setiawan, and Hendro Wibowo
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 7 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1038/srep45320

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Semi-analytical prediction of Secchi depth using remote-sensing reflectance for lakes with a wide range of turbidity2016

    • Author(s)
      T. Fukushima., B. Matsushita, Y. Oyama, K. Yoshimura, W. Yang, M. Terrel, S. Kawamura, and A. Takegahara
    • Journal Title

      Hydrobiologia

      Volume: 780 Pages: 5-20

    • DOI

      10.1007/s10750-015-2584-7

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 堆積泥を燃料とする微生物燃料電池における石炭灰造粒物の有効利用2016

    • Author(s)
      TOUCH NARONG,金城信隆,日比野忠史,中本健二
    • Journal Title

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      Volume: 72 Pages: 1327-1332

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 還元有機泥覆砂材に活用される石炭灰造粒物の土壌反応特性と底質安定化機構2016

    • Author(s)
      中本健二,仁科晴貴,松尾 陽,樋野和俊,日比野忠史
    • Journal Title

      土木学会論文集B1(水工学)

      Volume: 71 Pages: 1027-1032

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 河川感潮域におけるヤマトシジミ生息基盤への石炭灰造粒物の適用性評価2016

    • Author(s)
      中本健二,井上智子,松尾 暢,樋野和俊,日比野忠史
    • Journal Title

      土木学会論文集B1(水工学)

      Volume: 71 Pages: 1021-1026

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 還元有機泥覆砂材に活用される石炭灰造粒物の油脂類吸着性能と底質改善効果2016

    • Author(s)
      中本健二,仁科晴貴,樋野和俊,日比野忠史
    • Journal Title

      土木学会論文集B3(海洋開発),特集号

      Volume: 72 Pages: 934-939

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 海砂代替材に活用される石炭灰造粒物の長期的な物理化学特性評価2016

    • Author(s)
      中本健二,松尾 暢,樋野和俊,日比野忠史
    • Journal Title

      土木学会論文集B3(海洋開発),特集号

      Volume: 72 Pages: 940-945

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 石炭灰とセメント混合率を調整した海砂代替材の化学組成評価2016

    • Author(s)
      中本健二,井上智子,松尾 暢,渡辺健一,樋野和俊,日比野忠史
    • Journal Title

      土木学会論文集B3(海洋開発),特集号

      Volume: 72 Pages: 420-425

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 還元有機泥堆積干潟で覆砂材に活用される石炭灰造粒物のアサリ生息基盤への適用性評価2016

    • Author(s)
      中本健二,井上智子,仁科晴貴,樋野和俊,日比野忠史
    • Journal Title

      土木学会論文集B3(海洋開発),特集号

      Volume: 72 Pages: 1099-1104

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 堆積泥への灰分(ミネラル)の供給と消費機構2016

    • Author(s)
      森本優希,中本健二,中下慎也,日比野忠史
    • Journal Title

      土木学会論文集B3(海洋開発),特集号

      Volume: 72 Pages: 658-663

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 堆積泥への底生藻類の発生と種の遷移2016

    • Author(s)
      森本優希,三戸勇吾,中本健二,日比野忠史
    • Journal Title

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      Volume: 72 Pages: 1345-1350

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 湖沼底泥研究の現状と今後の課題2016

    • Author(s)
      福島武彦
    • Journal Title

      水環境学会誌

      Volume: 39(A) Pages: 266-269

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 日本の7湖沼における水温変化傾向とそれに及ぼす気候変動の影響の解析2017

    • Author(s)
      猪又智裕・福島武彦
    • Organizer
      第51回日本水環境学会年会
    • Place of Presentation
      熊本県、熊本市、熊本大学
    • Year and Date
      2017-03-17
  • [Presentation] 霞ヶ浦における放射性セシウムの移行状況と収支2017

    • Author(s)
      荒居博之・福島武彦・恩田裕一
    • Organizer
      第18回環境放射能研究会
    • Place of Presentation
      茨城県、つくば市、高エネルギー加速器研究機構
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-15
  • [Presentation] Lake environments under stress and their restoration challenges2016

    • Author(s)
      T. Fukushima
    • Organizer
      The 16th World Lake Conference
    • Place of Presentation
      Bali, Indonesia
    • Year and Date
      2016-11-10
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 霞ヶ浦湖心における夏季の底層DO濃度の推移とリンの動態2016

    • Author(s)
      神谷航一・福島武彦・相崎守弘
    • Organizer
      日本陸水学会第81回大会
    • Place of Presentation
      沖縄県、那覇市、琉球大学
    • Year and Date
      2016-11-06
  • [Presentation] 霞ヶ浦における放射性セシウムの移行状況と収支2016

    • Author(s)
      荒居博之・福島武彦・恩田裕一
    • Organizer
      日本陸水学会第81回大会
    • Place of Presentation
      沖縄県、那覇市、琉球大学
    • Year and Date
      2016-11-06
  • [Presentation] Shift of radiocesium vertical profiles in sediments and their modelling in Japanese lakes.2016

    • Author(s)
      T. Fukushima, E. Komatsu, H. Arai, K. Kamiya and Y. Onda
    • Organizer
      33th Congress of the International Society of Limnology
    • Place of Presentation
      Torino, Italy
    • Year and Date
      2016-07-31 – 2016-08-04
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 環境バイオマス共生学専攻 水環境分野

    • URL

      http://www.ies.life.tsukuba.ac.jp/~modeling/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi