2016 Fiscal Year Annual Research Report
Establishment of a new chemical risk assessment system for primary producers using tropical coral and algae
Project/Area Number |
26281048
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
竹内 一郎 愛媛大学, 農学研究科, 教授 (30212020)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
治多 伸介 愛媛大学, 農学研究科, 教授 (60218659)
高橋 真 愛媛大学, 農学研究科, 准教授 (30370266)
高山 弘太郎 愛媛大学, 農学研究科, 准教授 (40380266)
石橋 弘志 愛媛大学, 農学研究科, 准教授 (90403857)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 環境 / リスク評価 / 環境化学物質 / 基礎生産者 / サンゴ |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度は、平成26年度に構築した飼育実験システムにより、ジウロンの低濃度の毒性実験を実施した。コユビミドリイシAcropora digitiferaを光合成光量子束密度(PPFD)が50μmol m-2 s-1、水温が27.5℃の条件下で、コントロール、1μg ジウロン/L、10 μg ジウロン/Lで30日間、飼育した。その間、デジタル一眼レフカメラにより、毎日、定時に撮影した。撮影した画像からサンゴの体色のRGB値(R, 赤:G, 緑:B, 青)を測定した。なお、R、G、B値はそれぞれ0~255の値をとり、R=G=B=255で白にR=G=B=0で黒になる。その結果、いずれの試験区でもR、G、B値が上昇傾向を示したが、試験区間の顕著な差は認められなかった。 1および10μg/Lのジウロン濃度で7日間曝露したウスエダミドリイシAcropora tenuisについて次世代シーケンス解析を試みた。その結果、ジウロン曝露によって特異的に発現変動する遺伝子群が同定され、これらはサンゴの白化に関連することが示唆された。高感度ルミノメーターにより、1μgジウロン/Lに曝露したコユビミドリイシの遅延発光を測定した。その結果、1日以内の曝露でも光合成活性が変化した。 また、沖縄県北部の沿岸域から6月及び11月に海水を採水し、液体クロマトグラフ-タンデム型質量分析計(LC/MS/MS)等を用いイルガロール 1051およびジウロン濃度を測定した。平成27年度の調査と同様に、いずれの除草剤も比較的低濃度であった。 2016年3月に、本研究課題の研究成果を中心に、愛媛大学大学院農学研究科附属環境先端技術センター主催の第14回環境先端技術セミナー「先端技術を用いた新たな環境毒性研究の展開」を開催した。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(5 results)