2016 Fiscal Year Annual Research Report
Development of an exploration method of high density measurements of stable isotopes of water samples for prompt geothermal explorations in the geothermal exploitation base, northern Honshu, Japan
Project/Area Number |
26281053
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
村岡 洋文 弘前大学, 北日本新エネルギー研究所, 教授 (20358146)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井岡 聖一郎 弘前大学, 北日本新エネルギー研究所, 准教授 (40598520)
上田 晃 富山大学, 理工学研究部, 教授 (90456799)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 地熱開発 / 地熱探査 / 同位体 / pH / 迅速性 / 酸性熱水 / 地熱地質 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、青森県下北半島むつ燧岳地域等の本州北端の地熱フィールドにおいて、東日本大震災後の再生可能エネルギー拡大ニーズに寄与する目的で、再生可能エネルギーの中で貴重な安定電源ながら、開発リードタイムが最も長い地熱発電に関して、その地熱探査過程を飛躍的に短縮するための迅速地熱探査手法を研究開発することを目指してきた。また、これと並行して、むつ燧岳地域における実際の地熱開発の推進に貢献することも目指してきた。 平成26年度には、青森県全域の地熱データベースを構築して、むつ燧岳地域の地熱ポテンシャルを評価するとともに、むつ燧岳地域の侵食カルデラ地域を対象として、地質調査・地化学調査を開始した。 平成27年度には、むつ燧岳地域の侵食カルデラの大赤川と小赤川という主要河川に沿って、河川水、湧水、温泉水を80個以上採取して、主成分や水素と酸素の同位体組成を分析した。 最終年度である平成28年度には、むつ燧岳地域における断層を中心に地熱地質図を作成し、地熱資源の成因論を展開した。また、主成分や同位体組成分析の結果をまとめ、地熱流体流動モデルを作成した。その上で、最大の目標の一つである迅速地熱探査手法として、pHマッピング法という超迅速・超低コスト地熱探査手法を提案した。研究課題提案時にはこの手法として、同位体分析とそのマッピングを想定していた。しかし、実験室で完結する手法には迅速性に限度があり、理想的な迅速地熱探査法は地熱フィールドで完結すべきであるという結論に至った。そして、そのような手法を見出した。また、むつ燧岳地域における実際の地熱開発への貢献として、このpHマッピング法を活用した結果、むつ燧岳東麓断層が温度条件的にも酸性熱水問題的にも、有用な開発ターゲットであることを明らかにすることができた。そして、この事実を、実際に地熱資源開発調査を推進しているむつ市に提言することができた。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(11 results)