2017 Fiscal Year Annual Research Report
Influence of quantity and quality of diet components on energy metabolism and deposition of visceral fat in experimental animals
Project/Area Number |
26282021
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
池田 郁男 東北大学, 農学研究科, 教授 (40136544)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井上 奈穂 山形大学, 農学部, 准教授 (90510529)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | エネルギー代謝 / 高脂肪食 / 低脂肪食 / 脂質代謝 / 糖代謝 |
Outline of Annual Research Achievements |
低脂肪高炭水化物食及び高脂肪低炭水化物食をddYマウスに等カロリー条件下で摂食させ、内臓脂肪蓄積、脂質代謝、エネルギー代謝を測定した。低脂肪食は脂肪7%、高脂肪食は脂肪21%とした。高脂肪食で脂肪量が増加した分は、炭水化物量を減らして重量調整した。食餌脂肪としては、大豆油及びラードを用いた4群とし、摂取カロリーが同じになるように、9週間ペアフィーディングで飼育した。飼育7週目にエネルギー代謝測定を行なった。消費エネルギー量は、群間の有意差はなかったが、100g体重あたりでは、高脂肪食群で、低脂肪食群よりも有意に低かった。9週間の体重増加量は、高脂肪食群で有意に高かった。腹腔内脂肪重量は高脂肪食群で低脂肪食群よりも高かった。しかし、腹腔内脂肪重量の増加に対して、体重の増加量が遥に高値であり、体重増加の多くは除脂肪体重の増加と考えられた。以上のパラメータに対して、食餌脂肪の種類の影響はなかった。肝臓のトリアシルグリセロール濃度は、ラード群で大豆群よりも、高脂肪食で低脂肪食よりも高い傾向にあったが、有意差はなかった。糞便中の脂肪酸排泄量は、高脂肪食群及びラード群で高かった。尿糖量は高脂肪低炭水化物食群で低脂肪高炭水化物食群よりも低い傾向にあったが、昨年度に行なった糖尿病モデルマウスのdb/dbマウスに比べて、極めて低値であり、尿糖によるエネルギーロスの体重への影響はほとんどないと考えられた。以上の結果より、ddYマウスは、等カロリー条件下で体重及び腹腔内脂肪重量が増加するが、腹腔内脂肪重量の増加はわずかであり、除脂肪体重の増加が主であることが明らかとなった。低脂肪と高脂肪食摂取で、エネルギー消費量に差がないこと、糞便への脂肪排泄は高脂肪食群で高いことから、エネルギーの摂取及び消費バランスでは、体重増加は説明できなかった。また、食事脂肪の種類は内臓脂肪蓄積にほとんど影響しなかった。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(2 results)