• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

小学校から始めるエネルギーに関する技術的素養の芽生えを育む学習指導法の開発

Research Project

Project/Area Number 26282029
Research InstitutionMiyagi University of Education

Principal Investigator

水谷 好成  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (40183959)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 関根 文太郎  京都教育大学, 教育学部, 教授 (30236096)
杵淵 信  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (30261366)
川崎 直哉  上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (40145107)
西 正明  信州大学, 教育学部, 教授 (50218103)
田口 浩継  熊本大学, 教育学部, 教授 (50274676)
紅林 秀治  静岡大学, 教育学部, 教授 (60402228)
渡壁 誠  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (70182946)
山本 利一  埼玉大学, 教育学部, 教授 (80334142)
村松 浩幸  信州大学, 教育学部, 教授 (80378281)
松岡 守  三重大学, 教育学部, 教授 (90262980)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsものづくり / エネルギー変換 / 小学校 / 技術的素養 / 教科横断型学習 / 制御 / プログラミング / ロボット
Outline of Annual Research Achievements

小学校で実施できるエネルギー利用教育の可能性として,理科と図画工作を融合させた学習の可能性を検討した.授業導入のしやすさから,特に図画工作に注目して検討を進めた.LED光源を使った教材,蓄電機能のあるコンデンサ・充電型電池に注目した教材の開発・改良を行ってきた.1)光電池とコイン型電池を組み合わせた,振動感知型の起き上がりこぼしランタン,2)乾電池1個で点灯する夜間活動用のLEDキャップ,3)自走型コンデンサ自動車などを提案してきた.振動感知型のランタンは,防災教育とも関連でき,熊本地震のような社会的な背景と組み合わせた授業作りができる.日常でも利用でき,非常時(停電時)にも利用できるような教材の例として示すことができた.さらに,「クランクを使った動くおもちゃ」にも注目した.クランク機構は中学校の技術科で扱われるが,そのしくみを小学校段階ではうまく説明ていなかった.小学生でも製作できる工作を提案し,モーターの回転をプーリーで減速して接続する理科と融合した題材が提案できた.さらに,スイッチによるON/OFF制御できるようにすれば,コンピュータ制御の学習に展開できることを示すことができている.
エネルギー利用学習の発展としてロボット学習を検討した.Raspberry Pi,Studuino に注目し,プログラム学習とエネルギー利用(変換)学習を組み合わせる学習方法を検討した. Raspberry Pi で無線LANサーバー機能を持たせた制御教材が提案でき,Studuino では小学生でもプログラミング可能なスクラッチの利用を提案した.図画校作の要素を組み込むことで創造性の育成に関連するが学習へと展開できる可能性がある.また,ただ組み立てただけではプログラム通りに動かないことを前提とした「負の要素を活用する学習方法」として,課題の発見から解決を組み入れた学習習方法を提案できた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

小学校の理科,図画工作科,理科・図画校作融合教材として,光電池とLEDを組み合わせたランタン,中学校の導入的教材としての乾電池1本で使えるLEDキャップ,コンデンサ自動車の改良を進めるとともに,クランク機構を使った動くおもちゃを扱った教材などの開発を進めることができた.コンデンサ自動車・クランクを利用したおもちゃなど,開発した教材の幾つかは授業実践を行うことで,活用に関する課題を検証し,活用しやすい教材として改良する方針を明らかにすることができた.
プログラムと制御を組み合わせた学習方法としても,レゴマインドストームNXTでの小学生対象の実践的な検証を進めることができている.また,Studuino を使った学習では中学校の技術科のガイダンス教育として扱うことができる可能性がある.へと発展させられるの扱ったモーターカー教材を題材にした学習において.赤外線センサーの誤動作(外乱),重心のずれによるタイヤのスリップなどの「ロボット製作における負の要素」に注目し,ただ組み立てただけではプログラム通りには動作しないが,うまく動作しない原因を調べる学習を行い,改善方法を検討して,ロボットを改良することによって,ロボットをプログラム通りに動作させることができるという学習方法が提案できた.
理科と図画校作に連動させる学習としては,自動的に反応する(光る・動く・音を出す)作品を創ることができる可能を示すことができた,図画工作と理科を連動させることで小学校における創造的な授業実践の可能性を示すことができたと言える.

Strategy for Future Research Activity

小学生から活用できるエネルギー関連教材として,光電池とコイン型電池を組み合わせたランタン,LEDキャップ,コンデンサ自動車などの改良を含めた教材開発・改良をさらに進め,授業活用しやすい教材に仕上げていく.開発した教材は,学校の授業や学校外の施設を使った各種ワークショップで実践的な検証を図る.
コンピュータ制御学習としては,RaspberryPi,Arduino(Studuino),レゴマインドストームなど色々な教材の可能性に関する検討をさらに進める.単に組み立てればできあがるという発想から,様々な不具合を解消する方法を検討するという課題解決型の学習の提案を行う.Studuinoを使った題材としては,モーターカーという中学校の技術で扱う教材,および,遊園地のようなモーターカーとは異なる発想の教材として活用する方法について検討を進めていく.授業の進め方に関しても検討を進め,学校においては図画工作を組み合わせた学習方法の開発と実践的な検証を進める.
エネルギー利用については,発電と節電的な利用方法を組み合わせた総合的な学習方法を提案し,小学校から中学校につながる段階的なカリキュラムの提案をする.

Causes of Carryover

第2年度までに開発した様々な学習教材を複数の協力学校で授業実践を行って検証する計画であった.しかし,新しい授業の提案であるために,幾つかの協力学校では授業に組み込むための調整がうまくいかず,最終年度で実施することになった.そのため,それらの授業実践に関わる教材費(物品費)や教材作成の準備に関する謝金などにかかえる経費を持ち越すことにした.

Expenditure Plan for Carryover Budget

第2年度に実施予定であったが,最終年に持ち越した授業実践で使用する教材費および教材作成の準備に関する謝金として使用する.

  • Research Products

    (44 results)

All 2016 2015

All Journal Article (19 results) (of which Acknowledgement Compliant: 5 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (25 results)

  • [Journal Article] クランクに注目した動くおもちゃを題材にした融合教材の提案2016

    • Author(s)
      佐藤卓也,水谷好成
    • Journal Title

      宮城教育大学技術科研究報告

      Volume: 18 Pages: 32-33

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] リレー回路を組み入れたコンピュータ制御学習の提案2016

    • Author(s)
      佐藤聖也,水谷好成
    • Journal Title

      宮城教育大学技術科研究報告

      Volume: 18 Pages: 34-35

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 赤外線センサに注目したStuduino教材を使った制御学習の提案2016

    • Author(s)
      三宮拓哉,水谷好成
    • Journal Title

      宮城教育大学技術科研究報告

      Volume: 18 Pages: 36-37

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 不随意運動障がい者のための簡易コミュニケーションボードの試作2016

    • Author(s)
      遠藤奈々,水谷好成
    • Journal Title

      宮城教育大学技術科研究報告

      Volume: 18 Pages: 30-31

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 不随意運動を伴う障がい者のためのスイッチ入力補助装置の提案2016

    • Author(s)
      武山貴信,水谷好成
    • Journal Title

      宮城教育大学技術科研究報告

      Volume: 18 Pages: 38-39

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] モーションキャプチャを活用した指揮法指導の可能性 KINECTセンサーを用いた簡易動作分析システムを利用して2016

    • Author(s)
      志民一成,耳塚日香里,大石幸史,小長谷恭平,紅林秀治
    • Journal Title

      静岡大学教育学部研究報告(教科教育学篇)

      Volume: 47 Pages: 131-144

  • [Journal Article] ものづくりをシステムづくりと捉え直す技術教育の検討2016

    • Author(s)
      紅林秀治
    • Journal Title

      教科開発学論集

      Volume: 4 Pages: 143-150

  • [Journal Article] ソフトウェア設計に基づく初学者のためのプログラミング学習の過程に関する考察2016

    • Author(s)
      大村基将,紅林秀治
    • Journal Title

      教科開発学論集

      Volume: 4 Pages: 151-159

  • [Journal Article] モーションキャプチャシステムを活用した授業の研究2016

    • Author(s)
      小長谷恭平,山崎智志,志民一成,紅林秀治
    • Journal Title

      静岡大学教育学部附属実践総合センター紀要

      Volume: 25 Pages: 117-124

  • [Journal Article] Development and Curriculum Proposed Hydroelectric Power Generation Utilizing 3D printer and LEGOTM Renewable Energy Add-on Set2015

    • Author(s)
      Kazuaki Hironaka,Toshikazu Yamamoto
    • Journal Title

      Proceedings of the 8th INTERNATIONAL SYMPOSIUM of World Robot Olympiad 2015 in Qatar

      Volume: 8 Pages: 1-6

  • [Journal Article] 設計を中核とした技術教育の提案2015

    • Author(s)
      紅林秀治
    • Journal Title

      教科開発学論集

      Volume: 3 Pages: 151-158

  • [Journal Article] 技術史を取り入れた中学校技術科「エネルギー変換に関する技術」の授業2015

    • Author(s)
      前田浩平,紅林秀治
    • Journal Title

      静岡大学教育実践総合センター紀要

      Volume: 24 Pages: 77-84

  • [Journal Article] KINECTを用いた動作分析2015

    • Author(s)
      紅林秀治
    • Journal Title

      臨床リハ

      Volume: 24 Pages: 78-84

  • [Journal Article] 状態遷移図を利用したプログラムによる計測・制御教材の開発2015

    • Author(s)
      増田麻人,大村基将,片田宗一郎,紅林秀治
    • Journal Title

      日本産業技術教育学会誌

      Volume: 57 Pages: 93-101

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 無線通信技術を利用した簡易クリッカーの教育効果2015

    • Author(s)
      江口啓,安部寛二,河野裕太,新家和樹,紅林秀治
    • Journal Title

      日本産業技術教育学会誌

      Volume: 57 Pages: 163-169

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 技術教育の内容と技術的素養についての工業大学の学生に関する調査研究2015

    • Author(s)
      江口啓,安部寛二,藤本邦昭,紅林秀治
    • Journal Title

      電気学会論文誌A(基礎・材料・共通部門誌)

      Volume: 135 Pages: 690-697

    • DOI

      10.1541/ieejfms.135.690

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 創造的な計測・制御学習のためのプログラミング環境と授業モデル2015

    • Author(s)
      青木浩幸,西ヶ谷浩史,紅林秀治,田口浩継,李元揆
    • Journal Title

      日本産業技術教育学会誌

      Volume: 57 Pages: 223-230

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ZigBee無線通信を利用した自作クリッカーの開発2015

    • Author(s)
      江口啓,安部寛二,紅林秀治
    • Journal Title

      電気学会論文誌A(基礎・材料・共通部門誌)

      Volume: 135 Pages: 688-689

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 無線送受信機を用いた計測・制御教材の開発2015

    • Author(s)
      伊藤俊亮,紅林秀治
    • Journal Title

      静岡大学教育学部研究報告(人文・社会・自然科学篇

      Volume: 66 Pages: 161-171

  • [Presentation] 中学校技術科における風力発電タービンコンテスト用ワークシート を使った授業実践と評価2015

    • Author(s)
      橋渡憲明,村松浩幸,田中いずみ,芦田 肇,堀内直人
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第21回技術教育分科会
    • Place of Presentation
      JR博多シティ(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2015-12-20 – 2015-12-20
  • [Presentation] Raspbery Piを無線サーバーとした制御学習用ユニットの開発2015

    • Author(s)
      水谷好成,佐藤聖也
    • Organizer
      第33回日本産業技術教育学会東北支部大会
    • Place of Presentation
      弘前大学(青森県弘前市)
    • Year and Date
      2015-12-06 – 2015-12-06
  • [Presentation] Studuinoを用いた効果的な制御学習方法の検討2015

    • Author(s)
      水谷好成,三宮拓哉
    • Organizer
      第33回日本産業技術教育学会東北支部大会
    • Place of Presentation
      弘前大学(青森県弘前市)
    • Year and Date
      2015-12-06 – 2015-12-06
  • [Presentation] 図画工作をロボット学習と関連させる制御学習教材の検討,2015

    • Author(s)
      水谷好成,杵淵信,渡壁誠,山本利―,村松浩幸,西正明,川崎直哉,紅林秀治,松岡守,関根文太郎,田口浩継
    • Organizer
      第33回日本産業技術教育学会東北支部大会
    • Place of Presentation
      弘前大学(青森県弘前市)
    • Year and Date
      2015-12-06 – 2015-12-06
  • [Presentation] 振動感知型ソーラーランタン教材の改良,2015

    • Author(s)
      阿部大世,水谷好成,渡邉和之
    • Organizer
      第33回日本産業技術教育学会東北支部大会
    • Place of Presentation
      弘前大学(青森県弘前市)
    • Year and Date
      2015-12-06 – 2015-12-06
  • [Presentation] 不随意運動のある者のためのコミュニケーション補助装置の入カトレーニングに関する検討2015

    • Author(s)
      水谷好成,武山貴信,菅井裕行
    • Organizer
      第33回日本産業技術教育学会東北支部大会
    • Place of Presentation
      弘前大学(青森県弘前市)
    • Year and Date
      2015-12-06 – 2015-12-06
  • [Presentation] 不随意運動のある者のための簡易コミュニケーションボードの検討2015

    • Author(s)
      水谷好成,遠藤菜々,菅井裕行
    • Organizer
      第33回日本産業技術教育学会東北支部大会
    • Place of Presentation
      弘前大学(青森県弘前市)
    • Year and Date
      2015-12-06 – 2015-12-06
  • [Presentation] 動くおもちゃに注目した図画工作・理科の融合教材の検討2015

    • Author(s)
      水谷好成,佐藤卓也
    • Organizer
      第33回日本産業技術教育学会東北支部大会
    • Place of Presentation
      弘前大学(青森県弘前市)
    • Year and Date
      2015-12-06 – 2015-12-06
  • [Presentation] Development of a Worksheet for Use in Turbine Contests in Junior High School Technology Education2015

    • Author(s)
      Noriaki Hashido,HiroyukiMuramatsu
    • Organizer
      International Conferrence on Industrial Technology Education for Sustainable Development
    • Place of Presentation
      中部大学(愛知県春日井市)
    • Year and Date
      2015-11-06 – 2015-11-07
  • [Presentation] エネルギー教育に関する実践報告2015

    • Author(s)
      山本利一,齋藤和樹,弘中一誠
    • Organizer
      日本機械学会 2015年度年次大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-09-13 – 2015-09-16
  • [Presentation] 図画工作に注目した科学技術を活用したものづくり教育の検討2015

    • Author(s)
      水谷好成,杵淵信,渡壁誠,山本利一,村松浩幸,西正明,川崎直哉,紅林秀治,松岡守, 関根文太郎,田口浩継,針谷安男,渡邉辰郎
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第57回全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • Year and Date
      2015-08-22 – 2015-08-23
  • [Presentation] 光電池を使った起き上がりこぼしライトの教材化検討2015

    • Author(s)
      水谷好成 ,渡邊和之
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第57回全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • Year and Date
      2015-08-22 – 2015-08-23
  • [Presentation] 充電モニター機能付きコンデサ自動車教材を用いた授業実践2015

    • Author(s)
      阿部大世,水谷好成
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第57回全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • Year and Date
      2015-08-22 – 2015-08-23
  • [Presentation] Raspberry Pi を無線サーバーとした模型の家の制御学習2015

    • Author(s)
      水谷好成,藤野由太,佐藤聖也
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第57回全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • Year and Date
      2015-08-22 – 2015-08-23
  • [Presentation] 設計を中核とした「材料と加工に関する技術」の授業2015

    • Author(s)
      紅林秀治,加藤晃夫
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第57回全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • Year and Date
      2015-08-22 – 2015-08-23
  • [Presentation] ニューラルネットワークを用いた多段階誤り制御の一案2015

    • Author(s)
      西正明
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第57回全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • Year and Date
      2015-08-22 – 2015-08-23
  • [Presentation] 製作作品鑑賞への LeapMotion 利用の検討2015

    • Author(s)
      西正明 ,佐々岡謙伍
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第57回全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • Year and Date
      2015-08-22 – 2015-08-23
  • [Presentation] 3D プリンタを用いた 2 足歩行ロボット教材の開発2015

    • Author(s)
      秋山剛志,関根文太郎
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第57回全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • Year and Date
      2015-08-22 – 2015-08-23
  • [Presentation] エネルギーの自由化を題材とした指導過程の提案2015

    • Author(s)
      山本利一,齋藤和樹,弘中一誠,大橋雅人
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第57回全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • Year and Date
      2015-08-22 – 2015-08-23
  • [Presentation] 「ロボティクス科」1 学年における機構およびプログラミング学習の成果と課題2015

    • Author(s)
      川原田康文,村松浩幸
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第57回全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • Year and Date
      2015-08-22 – 2015-08-23
  • [Presentation] 中学校における新たなロボット教育の提案 -第5報 教育現場の状況把握、「技術教室」の報告を通して-2015

    • Author(s)
      渡邉辰郎
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第57回全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • Year and Date
      2015-08-22 – 2015-08-23
  • [Presentation] 赤外線を用いた IO システムの計測・制御分野への援用2015

    • Author(s)
      杵淵信,川崎直哉,鳥居隆司
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第57回全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • Year and Date
      2015-08-22 – 2015-08-23
  • [Presentation] 小中学生を対象にした Scratch によるサーボモータロボット制御教材の開発2015

    • Author(s)
      村松浩幸,横内稔,小平剛志,小島一生
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第57回全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • Year and Date
      2015-08-22 – 2015-08-23
  • [Presentation] 中学校技術科における風力発電タービンコンテスト用教材の改良と評価2015

    • Author(s)
      橋渡憲明,村松浩幸,芦田肇,川俣純,堀内直人
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第57回全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • Year and Date
      2015-08-22 – 2015-08-23
  • [Presentation] 木育・ものづくり教育用題材の開発2015

    • Author(s)
      田口浩継
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第57回全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • Year and Date
      2015-08-22 – 2015-08-23

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi