2014 Fiscal Year Annual Research Report
観察・実験中の思考活動をナビゲーションするAR教材システムの実証的研究
Project/Area Number |
26282030
|
Research Institution | Utsunomiya University |
Principal Investigator |
久保田 善彦 宇都宮大学, 教育学部, 教授 (90432103)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中野 博幸 上越教育大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (90547051)
鈴木 栄幸 茨城大学, 人文学部, 教授 (20323199)
舟生 日出男 創価大学, 教育学部, 准教授 (20344830)
葛岡 英明 筑波大学, システム情報工学研究科(系), 教授 (10241796)
加藤 浩 放送大学, 教養学部, 教授 (80332146)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 実験・観察 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究代表者と研究分担者が中心となり,小・中学校の教員を主な会員とする上越AR研究会を組織している。この研究会に,既に開発したマーカーを利用した教材とKinectを利用した教材を提案している。また,同研究会では,この技術を応用することで,本研究の目的を達成できると思われる観察・実験の抽出を行った。 本年度は,中学校光の単元におけるAR教材の開発と評価を行った。第一に,凸レンズの性質を理解するための教材を作成し,3つの中学校で実践,評価をした。その結果,作図と凸レンズの性質の理解の関連が明らかになった。 第二に,Kinectを利用し,鏡に映る人の大きさに関する教材を開発した。中学校2校で実施し,その効果を検証した。反射など光の性質の理解が促進された。また,鏡に映る大きさの理解も促進した。ただし,その本質的な理解には至っていないことも明らかになった。 第三に,月の満ち欠けのモデル実験を対象に,思考活動を促進させる「自己調整支援プロンプト」と「推論支援プロンプト」を検討した。関連する教材を開発中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
議論の結果,当初予定した単元内容とは異なる教材にはなったが,教材開発および実践等は予定通り進み,その成果は,学会発表,論文投稿など情報公開も行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は,「月の満ち欠けのAR教材」に,思考活動を促進させる「自己調整支援プロンプト」と「推論支援プロンプト」を実装し,その効果を検証する。また,「AR鏡教材」は,理科学習のみならず数学と連携した授業デザインを行い,教科横断的な授業デザインとそれに対応した教材のカスタマイズを行う。また,AR技術では十分に対応できない場面も抽出された。そこで,身体動作と連動したタンジブル地球儀を開発し,実践を行う。
|
Causes of Carryover |
システムのプロトタイプを作成の結果,次年度は,一部を外注する必要が生じたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
ソフトハウス等に,システムの一部製作を外注する。
|
Research Products
(5 results)