2017 Fiscal Year Annual Research Report
International Co-research on SD Educational Materials to Utilize Science Knowledge and Foster Investigation Ability
Project/Area Number |
26282040
|
Research Institution | Toin University of Yokohama |
Principal Investigator |
松原 静郎 桐蔭横浜大学, スポーツ健康政策学部, 教授(移行) (50132692)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松原 憲治 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官 (10549372)
高橋 三男 東京工業高等専門学校, 物質工学科, 教授 (40197182)
生尾 光 東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (50159589)
後藤 顕一 東洋大学, 食環境科学部, 教授 (50549368)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 科学教育 / 中等教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
1 モデル化学習を,探究的な学習を主体的に行っていく活動にするために必要な問題解決の過程を定型とし,多くの生徒が扱える実験活動の場をつくっていく学習と捉え,モデル構築の基本項目とその要素(着目,導出,前提)から化学実験を計画する実践を通して,生徒に方針を立てさせ,教師が方針を生かした具体的な方法を提示した。その結果,学級の2/3程度の生徒が自分の考えから筋道を立てて実験の計画を立てることができ,実験を計画する活動は実践可能であり,意義があることが明らかになった。 2 持続発展SD教材としてのPETボトル教材は,その実践から,SDの概念や3Rの重要性とともに身近なペットボトルに込められた様々な工夫や歴史を知り,ペットボトルの改良や問題点の解決のために行ってきた科学者や技術者の努力などを理解し,学ぶことの意味を見いだし生徒自らが積極的に学ぼうとする意欲を高める効果が認められた。 また,生徒が立案した実験計画で行う授業に生徒主導型授業PIEを導入したことで,生徒はPIEが普段の授業より有効とし,友達にわかりやすく説明するための試行錯誤が知識の定着に繋がると認識していた。 3 実験教材では,空気電池を用いた高橋式酸素センサが教材会社3社から商品化されるとともに実験教材例を含む活用教本も市販された。第9回国際マイクロスケール実験シンポジウム 2017(東北大学,8月7日)において視覚障碍者の教材開発について発表を行った。 4 アジア諸国との協働研究ECoS (Educational Co-research for Sustainability)では,わが国で第8回国際ワークショップIWS-8が9月の拡大研究会と同時開催された。韓国,マレーシア,フィリピンから教育関係者6名が参加し,この1年間に進めてきた主にPETボトル教材に関する調査研究についての報告があり,意見の交換をした。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(8 results)