• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

A comparative study between Japan and Germany on the role of metacognition ability on understanding scientific knowledge

Research Project

Project/Area Number 26282042
Research InstitutionNational Institute for Educational Policy Research

Principal Investigator

吉岡 亮衛  国立教育政策研究所, 研究企画開発部教育研究情報推進室, 総括研究官 (40200951)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) Kaiser Stefan  國學院大學, 文学部, 教授 (20260466)
寺田 光宏  岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 教授 (40514641)
藤田 剛志  千葉大学, 教育学部, 教授 (90209057)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords科学教育 / 初中等教育(算数・数学、理科、情報) / メタ認知 / 信念 / 自信
Outline of Annual Research Achievements

本年度は研究計画の最終年度に当たる。初年度に検討し作成した調査用紙に基づく予備調査を経て本調査用の調査用紙を作成し、日独双方で本調査を実施した。本年度中までに、日本では179人から、ドイツでは244人からの回答を得た。その後は得られた調査データをコンピュータに入力し、一次集計を行った。その結果を基に日独間での綿密なデータの調整を行い比較分析が可能なところまでデータの整理を行った。次に日本は「自然」「進化」「文化」「文明」「現実」の5つの概念について、ドイツは"Natur", "Evolution", "Kultur", "Zivilisation", "Realitaet", "Wirklichkeit"の6つの概念について、調査を行った7つの課題の一つ一つについて分析を行った。さらに課題7を除く6つの課題の結果を総合した分析を試みた。結果の比較は日独間の国際比較、両国における男女間の比較、さらにドイツにおいては地理的な南部(バイエルン州)と北部(ハンブルク州)の比較を行った。
結果からは、語彙等においては日独双方の文化社会的影響が強く現れる面が見られる一方で、例えば平均連想語数の指標は日独間の差よりも概念間の差の方が顕著であるように、日独に共通する傾向が見られる指標もいくつか存在した。総合的な分析からは、日本では「進化」と「文明」、「文化」は近しい概念であると認識されているのに対して、ドイツでは「進化」は「現実」と最も近しい概念として認識されており、「文明」は「自然」と近く認識されていた。
今回は得られたデータを総合的に分析することを目指してきたため、日独間の差異について学校教育面つまり教育内容との対比までは行えておらずその点が今後の課題として残った。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] ハンブルク大学/ゲーテ ギムナジウム レーゲンスブルク(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ハンブルク大学/ゲーテ ギムナジウム レーゲンスブルク
  • [Journal Article] 高校1年生の基本的概念の理解についての日独比較(2)2016

    • Author(s)
      吉岡亮衛,藤田剛志,寺田光宏,カイザー シュテファン
    • Journal Title

      日本理科教育学会第66回全国大会論文集

      Volume: 66 Pages: 322

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 教科の担当教員が考える担当教科の特徴とその教科の全人教育への寄与度― 人間学図による分析 ―2016

    • Author(s)
      吉岡亮衛
    • Organizer
      日本教育心理学会第58回総会
    • Place of Presentation
      サンポートホール高松(高松市)
    • Year and Date
      2016-10-08
  • [Presentation] The Anthropologram of school subject pictured by teachers2016

    • Author(s)
      YoshiokaRyoei,Takeshi Fujita,Mitsuhiro Terada,Stefan Kaiser,Gerhard Schaefer,Michael Sinzinger,Sigrid Zoergiebel Schaefer
    • Organizer
      The fifth International Conference of East-Asian Association for Science Education
    • Place of Presentation
      東京理科大学
    • Year and Date
      2016-08-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高校1年生の基本的概念の理解についての日独比較(2)2016

    • Author(s)
      吉岡亮衛,藤田剛志,寺田光宏,カイザー シュテファン
    • Organizer
      日本理科教育学会第66回全国大会
    • Place of Presentation
      信州大学
    • Year and Date
      2016-08-07

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi