• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

自律的学修に必要な学習スキル指導法の体系化と効果測定に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 26282046
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

中山 実  東京工業大学, 社会理工学研究科, 教授 (40221460)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西條 美紀  東京工業大学, 留学生センター, 教授 (90334549)
六浦 光一  信州大学, 経済学部, 教授 (00106147)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsメディアの活用 / 学習スキル / 自律的学修 / 指導法 / 効果測定
Outline of Annual Research Achievements

講義形式やグループ学習形式での学習事例を分析し、自律的学修のためのスキルを検討した。また、学習者の情意的分析手法を検討した。
(1)指導されているスキルの抽出と評価方法の開発:反転授業で、ソーシャルメディア利用の効果を検討するための自己評価のための調査項目を作成した。学習者に課題として与えた自己省察の記述評価と、学習者の思考スタイル、自己統制との関係を検討して、教授設計の効用を検討した。
(2)学習者の情動評価システムの開発:眼球運動によって情動を評価する手法を検討した。顔表情画像に対する眼球の振動が指標になることを確認し、脳波との関連性についても検討し、眼球運動の感情応答の機構を検討した。この現象を一般化するために、顔表情以外の画像を用いた場合でも、主観評価に依存して眼球情報が反応することを確認した。
(3)学習環境を考慮した指導法と学習効果の関係分析:学習効果に寄与する学習活動や学習者特性を検討した。ブレンディッド学習で学生が記録したノート内容から、ノート特徴量を抽出して学習活動の指標とした.これら学習活動やスキル獲得に関する学習者特性が,最終テスト得点に及ぼす効果を回帰分析による変数選択で抽出した。その結果、ノート特徴量が寄与することや、ノート記録の指導によって関係が顕著になることを確認した。
(4)言語情報に着目したスキル獲得の評価手法の開発:学習過程の記録であるノート記録の分析手法を開発し、それらの指標が学習活動に及ぼす効果を認知的、情意的な評価との関係で検討した。まず、前述のような学習成果との関係を明かにした上で、学習活動による自己効力感や理解や満足に関する自己評価との関係を因果分析によって検討し、ノート記録の活動が学習者の情意的な活動に寄与することを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

大学でのICTを活用した授業として、ブレンディッド学習、フルオンライン学習に加えて、反転学習とソーシャルメディアを併用した授業での、学習者の省察と学習成果との関係を分析し、限られた調査結果ではあるものの、学習活動の充実が学習効果に関係していることを示した。
学習者の情意評価については、さらに実験で検討する。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度の研究実施計画に従って、研究を実施する予定である。

Causes of Carryover

当初予定していた研究協力者に依頼した調査データの集計が、年度内に終了しなかったため、予定していた評価作業の謝金に残金が発生した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

評価作業を次年度に継続し、繰越経費を充当する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] California State University/San Bernardino(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      California State University/San Bernardino
  • [Journal Article] Note-Taking Evaluation using Network Illustrations based on Term Co-occurence in a Blended Learning Environment2016

    • Author(s)
      Minoru Nakayama, Kouichi Mutsuura, Hiroh Yamamoto
    • Journal Title

      International Journal of Distance Education Technologies

      Volume: 14 Pages: 77-91

    • DOI

      10.4018/IJDET.2016010105

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ノート記録の特徴情報とテスト得点との関係に関する一検討2015

    • Author(s)
      中山実, 六浦光一, 山本洋雄
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 39(Suppl.) Pages: 53-56

    • DOI

      10.15077/jjet.S39038

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Relationships between EEGs and Eye Movements in response to Facial Expressions2016

    • Author(s)
      Minoru Nakayama, Masahiro Yasuda
    • Organizer
      Eye Tracking Research and Applications (ETRA)
    • Place of Presentation
      Charleston, SC, USA
    • Year and Date
      2016-03-15 – 2016-03-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Note-Taking Activities and Student's Reflections Upon Their Learning Efficacy During a Blended Learning Course2015

    • Author(s)
      Minoru Nakayama, Kouichi Mutsuura, Hiroh Yamamoto
    • Organizer
      European Conference on e-Learning
    • Place of Presentation
      Hatfield, UK
    • Year and Date
      2015-10-29 – 2015-10-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Encouraging Student’s Learning Activities during a Blended Learning Course using the Evaluation of Student’s Characteristics, Literacy and Note-taking Activity2015

    • Author(s)
      Minoru Nakayama
    • Organizer
      6th International Conference on Distance Learning and Education
    • Place of Presentation
      Paris, France
    • Year and Date
      2015-10-12 – 2015-10-13
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Relationships of student experience and student characteristics in a Graduate-level Flipped classroom2015

    • Author(s)
      Minoru Nakayama, Amy Leh, Rowena Santiago
    • Organizer
      the 2nd European Conference on Social Media
    • Place of Presentation
      Porto, Portugal
    • Year and Date
      2015-07-09 – 2015-07-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analysis of Student’s Reflections upon the efficacy of their note-taking activities in a blended learning course2015

    • Author(s)
      Minoru Nakayama, Kouichi Mutsuura, Hiroh Yamamoto
    • Organizer
      International Conference on Information Technology Based Higher Education and Training (ITHET)
    • Place of Presentation
      Lisbon, Portugal
    • Year and Date
      2015-06-11 – 2015-06-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The prediction of learning performance using features of note taking activities2015

    • Author(s)
      Minoru Nakayama, Kouichi Mutsuura, Hiroh Yamamoto
    • Organizer
      he 23rd European Symposium on Artificial Neural Networks, Computational Intelligence and Machine Learning (ESANN) 2015
    • Place of Presentation
      Bruges, Belgium
    • Year and Date
      2015-04-22 – 2015-04-24
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi