• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

Development Studies of Pedestrian Flow Simulators by Intelligent Agent Approach

Research Project

Project/Area Number 26282083
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

兼田 敏之  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10192543)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 雅和  山口大学, その他の研究科, 准教授 (20621105)
市川 学  国立保健医療科学院, その他部局等, その他 (60553873)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsモデリング / 能動的探索行動 / ゲーミング / 衝動立寄り / スペース・シンタックス / 滞留行動 / 避難所
Outline of Annual Research Achievements

(1)昨年度の研究成果として, 回遊行動エージェントモデルのテストベッドである人工社会シミュレータの成果公表,ならびにメンタルマップ不完全状況における能動的探索行動モデルの研究成果を二件公表した。とくに後者については,百貨店地下の食料品売場を模した三次元仮想空間における能動的探索ゲーミング実験結果と前年度に提案した能動的探索エージェントのシミュレーション結果を突き合わせて,既存モデルとの優位性を示すものである。
(2)また,商業モール内における微動機(micro-motive)による立ち寄りの実測研究に基づいて,来訪者エージェントの衝動立寄りを考慮した空間行動モデリングの方法論を開発するとともにエージェントシミュレーションを試行し,その成果を発表した。また,商業集積地における空間行動が経済活動の帰結としての地価賃料の空間分布に与える影響をデータ解析により検証し二件の成果を公表した。
(3)さらに,震災時など非常時を想定した大規模シミュレーションプラットフォームSOARS-SRの試作にとりかかり,知見の積みあげを図った。SOARS-SRはスポットの属性として座標系を設けその座標系にスポット変数を結びつけることにより,セル空間表現を導入したものである。今年度は,滞留行動を扱うことを目的として,このSOARS-SR上における避難滞留行動エージェントシミュレーションのワークベンチとして避難所シミュレータの試作に取り組んだ。(一部公表,他は次年度に公表)

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1)基礎研究における空間認知・行動科学的な一つのアプローチとして,スペースシンタックス理論が提案した既存モデルに批判的改善を加えたヒューリスティック・ルールを用いて,メンタルマップ不完全状況を簡易に表現する能動的探索行動エージェントモデルを開発し,仮想空間上の行動と比較してその検証を行なった。また,情動を顧慮したエージェントモデル研究として,商業モール内における微動機立寄りの実測研究に基づいた来訪者エージェントの衝動立寄り行動モデリングの方法論を開発しシミュレーションを試行した。
(2)また,商業集積地における空間行動が経済活動の帰結としての地価賃料の空間分布に与える影響をデータ解析により検証した。なお,空間分析においてはおもにスペース・シンタックス理論で用いられる諸指標を用いた。分析の結果,つねに一定の強度の空間要因が経済活動に反映されていることを検証した。これらは衝動立寄りモデルとともに,第一年度に開発した人工社会シミュレータDDynの改良展開に貢献する研究成果である。
(3)一方,震災時など非常時を想定した大規模シミュレーションプラットフォームSOARS-SRの試作にとりかかり,知見の積みあげを図った。2015年9月から試作作業の開始を行い,セル空間上のワークベンチとして避難所シミュレータの作成に取り組んでいる。占有空間を自ら定める機能,生活物質の入手と廃棄のために待ち行列をつくる機能などを実装している。高速・大規模性の試験のためのワークベンチであるが,目下のところ想定以下のパフォーマンスを示しており,改良が必要となっている。

Strategy for Future Research Activity

次年度は,非常時を想定しての,いわゆる情報行動(パーソナル情報機器やSNS,インタラクティブなデジタルサイネージュの存在を前提とした際の滞留行動)を中心に研究を進捗させたい。プログラマの確保が最近難しくなってきたが,SOARS-SRの改良を進めるとともに,アーサーのエルファロール問題モデルを情報行動の基本モデルと見立ててその試作を図る。また成果公表を積極的に行なう。
さらに,本申請の最終年度として,これまでの研究成果を踏まえての歩行者の空間行動モデリングの体系化を試みたい。

Causes of Carryover

シミュレーションプラットフォームSOARS-SRの試作開始時期が9月にまで遅延したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

おもにプログラマ雇用を想定している。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 6 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A Study on Shop-Around Agent Simulation Considering Attractiveness for Impluse Stop2015

    • Author(s)
      Sonohara, M., Natsume, Y., Kaneda, T.
    • Journal Title

      2015 IEEE 39th Annual International Computers, Software & Applications Conferences, pp.368-372.

      Volume: なし Pages: .368-372

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Comparative Analysis on Factors of the Pedestrian Numbers in a Downtown Area Using Space Syntax Indicators: Case Comparisons of Sakae-South, Nagoya CBD in Japan between 2005 and 20112015

    • Author(s)
      Ota, A., Nakano, Y., Kaneda, T.
    • Journal Title

      Proceedings of the 10th International Space Syntax Symposium, Paper082 (16pages)

      Volume: なし Pages: 082

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Downtown Dynamics Model by Artificial Approach2015

    • Author(s)
      Kaneda, T., Chang, S.
    • Journal Title

      CUPUM 2015 Paper266 (17pages)

      Volume: なし Pages: 266

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Simulation Analyses on Jane Jacobs' City Diversity Requirements by Using Downtown Dynamics Model2015

    • Author(s)
      Shohmitsu, M., Chang, S., Kaneda, T., Jin, R.
    • Journal Title

      CUPUM 2015 Paper267 (16pages)

      Volume: なし Pages: 267

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Measurement and Modeling of Proactive Exploration Behavior by Using a Virtual Space Experiment System2015

    • Author(s)
      Suzuki, T., Kaneda, T., Okamoto, K., & Tamada, M.
    • Journal Title

      The Joint Conference Proceedings of the 46th International Simulation And Gaming Association (ISAGA)/ Japan Association of Simulation And Gaming (JASAG), PP-30 (pp.637-650).

      Volume: なし Pages: 637-650

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] An Analysis of the Characteristics of a Proactive Exploration Behavior Model Based on Three-Dimensional Virtual Space Experiments2015

    • Author(s)
      Kaneda, T., Okamoto, K., Suzuki, T., & Tamada, M.
    • Journal Title

      The 9th International Workshop on Agent-Abased Approach in Economic and Social Complex systems (AESCS), Bali, Indonesia, pp.93-104.

      Volume: なし Pages: 93-104

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 店舗集積地区における来訪者の回遊行動のモデリング2015

    • Author(s)
      兼田敏之
    • Journal Title

      人工知能

      Volume: 30-4 Pages: 423-428

  • [Presentation] セル空間上における避難所シミュレータの開発と避難者空間行動に関する分析2016

    • Author(s)
      民谷啓,市川学,酒井宏平,兼田敏之
    • Organizer
      計測自動制御学会第10回社会システム研究部会, pp.169-174.
    • Place of Presentation
      大泉記念館
    • Year and Date
      2016-03-01
  • [Presentation] 能動的探索行動モデリングのための3Dゲーミング実験システム2015

    • Author(s)
      兼田敏之,鈴木達人
    • Organizer
      第6回横幹連合カンファレンス,pp.353-356.
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学
    • Year and Date
      2015-12-01
  • [Presentation] Downtown Dynamics Model as a Test Bed for Jacobs’ City Diversity Conditions.2015

    • Author(s)
      Toshiyuki KANEDA
    • Organizer
      CSSSA 2015 Santa Fe (Poster)
    • Place of Presentation
      Santa Fe, USA
    • Year and Date
      2015-10-01
  • [Remarks]

    • URL

      http://archi2.ace.nitech.ac.jp/kaneda2/

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi