• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

台風進路予測の変動メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 26282111
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

榎本 剛  京都大学, 防災研究所, 准教授 (10358765)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 哲  独立行政法人海洋研究開発機構, その他部局等, 研究員 (20633887)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords自然災害予測・分析・対策 / 数値予報
Outline of Annual Research Achievements

台風進路予測の日変動を定量的に見積もるため,世界の主要な予報機関のアンサンブル予報データを取得し,台風進路予報の精度を統計的に検証し,相互比較を行った。Yagiに関する2013年台風第3号(Yagi)については,複数のモデルと複数の初期値を用いた実験を行った。6月9日1200 UTC からの実験では,モデル依存性が小さく,欧州中期予報センター(ECMWF)現業初期値を用いると東寄りで観測された経路に近く,気象庁(JMA)現業初期値を用いると西寄りの経路を取り観測された経路から大きく外れた。地球シミュレータ用大気大循環モデルAFESにJRA-55とALERA2を初期値として与えた実験では,その中間の進路を通る結果が得られた。中心気圧についてはモデル依存性が大きく,今回の強度予報には初期値は影響していないことが確認された。
台風近傍だけECMWF,その外側をJMAにした初期値をAFESに与えた実験の結果,台風周囲±10度の範囲でECMWF現業予報の進路を再現できることが分かった。水蒸気の解析値にばらつきがみられることから,台風近傍の水蒸気量だけ入れ換えた実験,水蒸気量以外の物理量を入れ換えた実験を行い,水蒸気の効果を確認した。水蒸気を入れ替えても,水蒸気以外の物理量入れ換えても,全物理量を入れ換えた実験の進路は再現されず,流れと水蒸気の両方が重要であることが分かった。
さらに,Yagiに対するALERA2の63メンバーアンサンブル実験を行ったところ,JMA初期値とECMWF初期値の進路を含む範囲を予報できた。フィリピンに大きな被害をもたらした台風2013年第30号(Haiyan)を含む,2013年及び2014年に発生した30個の台風についても,ALERA2を初期値とする予報期間5日間のアンサンブル予報実験を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請時よりも研究を進めるために必要なモデルを充実させることができた。地球シミュレータ用大気大循環モデルAFES,気象庁(JMA)全球スペクトルモデル(GSM),米国環境予測センター(NCEP)全球予報システム(GFS)に加えて,全球非静力学モデルNICAMを用いることとした。NICAMは,二十面体格子上の非静力学方程式系を用い,スペクトル変換法に基づきプリミティブ方程式系を用いる他のモデルとは異なる種類のモデルである。NICAMを追加したことにより,より効果的な研究の進展が期待できる。
モデルよりも初期値依存性が明瞭に見られた2013年台風第3号(Yagi)について,複数のモデルと複数の解析値を用いた実験に加えて,中心付近のみ他のデータで置き換える実験を行い,この台風の進路予測では台風中心付近の場の精度が最も重要であることを突き止めた。この結果は,進路予測の精度向上につながる重要な成果であると考えられる。さらに,複数のデータセットから作成したアンサンブル解析値からの実験を30個の台風について実験を終え,解析にとりかかれたことは,研究が順調に進展していることを示している。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度は,複数の初期値と複数のモデルを用いた実験を継続するとともに,アンサンブル予報実験も行い,台風の構造(降水, 雲・水蒸気分布)や発達段階,環境場や境界条件(海面水温)の違いに注意しながら結果を詳しく解析し,熱帯気象学の理論や渦力学の観点から考察する。
平成27年度は,世界一予報精度が高いとされている欧州中期予報センター(ECMWF)の統合予報システム(IFS)のコミュニティ版OpenIFSを追加する。京都大学防災研究所,筑波大学計算科学研究センター,海洋研究開発機構においてOpenIFSの使用が認可され,平成26年度中に基本的な動作確認を終え実験環境の構築に着手した。ただし,初期値の形式に不明な点があるので,一部の期間をオクスフォード大学に滞在する松枝(連携研究者)や, 6月10~12日に開催されるOpenIFSワークショップに参加予定の榎本(研究代表者)が情報収集に当たる。
TIGEEデータベースから大容量のデータ取得を効率化するため,松枝がオクスフォード大滞在中に取得し,ディスクに保存して郵送する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (4 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Simple sensitivity analysis using ensemble forecasts2015

    • Author(s)
      Enomoto, Takeshi, Syozo Yamane and Wataru Ohfuchi
    • Journal Title

      J. Meteor. Soc. Japan

      Volume: 93 Pages: 199ー213

    • DOI

      10.2151/jmsj.2015-011

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The TIGGE project and its achievements2015

    • Author(s)
      Swinbank, R., M. Kyouda, P Buchanan, L. Froude, T. M. Hamill, T. Hewson, J. H. Keller, M. Matsueda, J. Methven, F. Pappernberger, M. Scheuerer, H. Titley, M. Yamaguchi, and L. Wilson
    • Journal Title

      Bull. Amer. Meteor. Soc.

      Volume: 96 Pages: in press

    • DOI

      10.1175/BAMS-D-13-00191.1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] North Western Pacific tropical cyclone ensemble forecast project2014

    • Author(s)
      Yamaguchi, M., T. Nakazawa, and S. Hoshino
    • Journal Title

      Tropical Cyclone Research and Review

      Volume: 3 Pages: 193-201

    • DOI

      10.6057/2014TCRR03.05

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Evaluation of medium-range forecasts for hurricane Sandy2014

    • Author(s)
      Linus Magnusson, Jean-Raymond Bidlot, Simon T. K. Lang, Alan Thorpe, Nils Wedi, Munehiko Yamaguchi
    • Journal Title

      Mon. Wea. Rev

      Volume: 142 Pages: 1962-1981

    • DOI

      10.1175/MWR-D-13-00228.1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Using the Local Deepening Rate to Indicate Extratropical Cyclone Activity2014

    • Author(s)
      Akira Kuwano-Yoshida
    • Journal Title

      SOLA

      Volume: 10 Pages: -

    • DOI

      10.2151/sola.2014-042

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 現業数値予報モデルを用いた予測可能性研究2015

    • Author(s)
      榎本剛
    • Organizer
      日本気象学会2015年度春季大会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2015-05-21 – 2015-05-21
  • [Presentation] メソ気象と総観気象のつながり2014

    • Author(s)
      吉田聡,榎本剛,山口宗彦,山崎哲,中野満寿男
    • Organizer
      名古屋大学地球水循環研究センター共同研究課題「グローバルスケールとメソスケールを貫く気象学」研究集会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2014-12-25 – 2014-12-25
  • [Presentation] Advances in Forecasting Motion2014

    • Author(s)
      Munehiko Yamaguchi
    • Organizer
      WMO 8th International Workshop on Tropical Cyclones (IWTC-8)
    • Place of Presentation
      韓国済州島
    • Year and Date
      2014-12-02 – 2014-12-02
  • [Presentation] 局所発達率を用いた低気圧活動解析2014

    • Author(s)
      吉田聡
    • Organizer
      日本気象学会2014年春季大会
    • Place of Presentation
      横浜情報文化センター(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-05-22 – 2014-05-22
  • [Book] 台風の正体2014

    • Author(s)
      筆保弘徳,伊藤耕介,山口宗彦
    • Total Pages
      184
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Remarks] TIGGE Museum

    • URL

      http://gpvjma.ccs.hpcc.jp/TIGGE/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi