• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

心筋バイオメカニクスにおける活性酸素動態の生理・病態生理連関

Research Project

Project/Area Number 26282121
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

入部 玄太郎  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 講師 (90284885)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords機械感受性 / ミトコンドリア / 活性酸素 / 電子伝達系 / 伸展刺激 / TRPCチャネル
Outline of Annual Research Achievements

我々は心筋細胞の急性の伸展刺激(15秒程度)によってミトコンドリアが過分極し、それによって誘発されるNOX活性化によるROS産生、さらにそれによるカルシウムスパークの増加、という一連の流れを明らかにしてきた。本年度はまず急性伸展刺激誘発性のミトコンドリア過分極のメカニズムを詳細に検討した。その結果、FCCPを用いたミトコンドリアの脱共役ではこの反応は抑えられず、電子伝達系複合体IおよびIIIの阻害によって抑制されることが明らかとなった。
また亜急性の伸展刺激(5分程度)によって起こる緩やかな張力増加(slow force response: SFR)においてもROSとの関連がこれまで報告されている。本年度はSFRに必要なカルシウム流入経路としてTRPCチャネルが重要な役割を担っているとの仮説を検証するために薬理学的手法およびTRPC3及び6のノックアウトマウスを用いて詳細に検討した結果、TRPCチャネルを介した経路がSFRに大きく関与していることが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題の申請時に計画した本年度の予定である急性伸展刺激誘発性のミトコンドリア機能変化と持続性伸展刺激によるバイオメカニクス変化とTRPCチャネルの関連に関して十分な研究結果を得られたことから、本年度の研究は順調に進展していると判断される。

Strategy for Future Research Activity

急性伸展刺激に関しては伸展刺激誘発性の電子伝達系の反応がROS産生とどのように関わっていくかを明らかにしていく。亜急性反応に関してはTRPCチャネルを介する反応とROSの関係を明らかにしていく。また、申請書の計画通り、慢性の機械刺激に対する研究の準備を行う。

Causes of Carryover

物品を予定より安く購入することが出来たため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度の消耗品等物品購入に使用する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Load dependency in force-length relations in isolated single cardiomyocytes.2014

    • Author(s)
      Iribe G, Kaneko T, Yamaguchi Y, Naruse K.
    • Journal Title

      Progress in Biophysics and Molecular Biology

      Volume: 115 Pages: 103-114

    • DOI

      10.1016/j.pbiomolbio.2014.06.005.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Role of TRPC3/TRPC6 activated by angiotensin II type 1 receptor in the slow force response to sustained stretch in mouse ventricular myocytes2015

    • Author(s)
      Yohei Yamaguchi, Toshiyuki Kaneko, Keiji Naruse, Gentaro Iribe
    • Organizer
      第92回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-23
  • [Presentation] 心筋メカニクスとカルシウム動態の力学的負荷依存性のシミュレーション解析2014

    • Author(s)
      入部玄太郎、成瀬恵治
    • Organizer
      第66回日本生理学会中国四国地方会
    • Place of Presentation
      高松
    • Year and Date
      2014-11-01 – 2014-11-02
  • [Presentation] Cation influx via TRPC3 and TRPC6 plays a central role in the slowly increasing force during sustained stretch2014

    • Author(s)
      Yohei Yamaguchi, Toshiyuki Kaneko, Keiji Naruse, Gentaro Iribe
    • Organizer
      the 43rd European Muscle Conference
    • Place of Presentation
      Salzburg, Austria
    • Year and Date
      2014-09-10 – 2014-09-14
  • [Presentation] Regional differences in contractility of isolated subepicardial and subendocardial ventricular myocytes2014

    • Author(s)
      Anastasia Vasilyeva, Gentaro Iribe, Keiji Naruse, Olga Solovyova
    • Organizer
      the 43rd European Muscle Conference
    • Place of Presentation
      Salzburg, Austria
    • Year and Date
      2014-09-10 – 2014-09-14
  • [Presentation] 心筋ミトコンドリア活性酸素産生における急性伸展刺激の影響2014

    • Author(s)
      入部玄太郎
    • Organizer
      第53回日本生体医工学会大会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2014-06-24 – 2014-06-26
    • Invited
  • [Presentation] Physiological implications of mechanosensitive response in cardiomyocyte organelles2014

    • Author(s)
      Gentaro Iribe, Keiko Kaihara, Keiji Naruse
    • Organizer
      International symposium on mechanobiology 2014
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2014-05-20 – 2014-05-23
    • Invited

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi