• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

補償光学を応用した局所遺伝子発現顕微鏡の高度化

Research Project

Project/Area Number 26282128
Research InstitutionNational Institute for Basic Biology

Principal Investigator

亀井 保博  基礎生物学研究所, 生物機能解析センター, 特任准教授 (70372563)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords補償光学 / 顕微鏡 / レーザー / in vivo / 温度計測 / 蛍光タンパク質 / 遺伝子発現 / 細胞内温度計測
Outline of Annual Research Achievements

生物学研究におけるより深部の観察と高解像度の要求は増々大きくなっているが、それに応えるためには現在の顕微鏡開発コンセプト(サンプルは薄く理想的な光学特性を持つ)を根本から変え、生体内部には屈折率(便宜的に屈折率と記載するが、散乱、干渉なども要因)の異なる物質が存在する事を前提にしてそれを「補償」する光学設計が必要となる。また一方で、観察主体の顕微鏡から、生体内部の細胞を「光で操作する」技術も生み出され、今後この方面でも深部操作への要求が高まっている。本研究課題では、光で細胞を操作する技術の1つである局所遺伝子発現顕微鏡(IR-LEGO)法に、補償光学系を導入して、生体深部の細胞操作の効率を改善することを目的に、補償光学導入による入射レーザー光の集光改善光学系と、集光改善を評価する温度計測技術の確立を目指し研究を進めてきた。本年度は、特に集光改善評価用の生体内温度計測法の開発を進めた。大阪大学の中野雅裕博士らと開発した温度計測プローブを発現可能なコンストラクトからmRNAを合成し、実際に生きた個体(メダカ胚)にインジェクションして発現させ、レシオメトリックによる温度計測が可能であることを実証した。この温度プローブは5℃から50℃までの広範囲の温度域で計測が可能であり、哺乳類培養細胞だけでなく、変温動物であるメダカ等でも使用可能である(論文投稿中)。この個体に赤外レーザー集光させて温度上昇も確認しており、今後は3次元温度計測を、補償光学系を導入した赤外レーザー照射顕微鏡の集光評価に使用する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

波面センサーの高感度化に関しては外注したソフトの駆動がうまく行えず調整に非常に時間がかかっている。この点では遅れていると考えている。一方で、ソフトの遅れの部分を補完するためにも今年度は温度計測プローブによる赤外光集光評価系の構築に注力した。その結果、実際にメダカ個体(胚)での発現、ならびに、温度計測の実現に至り、論文化(投稿中)まで進めることができ、この点において計画以上に進捗した。これらを総合して「概ね順調に進展している」と評価した。

Strategy for Future Research Activity

広視野1点補償系は波面センサー駆動ソフトウエアの根本的な改善に関して、これまで以上に共同研究先を広げて連携をとって研究を進める。当初の計画では28年度はスキャンタイプの設計を実施する予定であったが、集中して広視野1点補償系の確立を重点的に行い、論文化を目指す。一方で、集光評価に必要なメダカトランスジェニック系統を確立し、生体内の細胞レベルでの温度計測を進め、同時に植物における温度計測系も開発することで、顕微鏡光学技術と分子生物学技術の融合による新しい顕微鏡技術として多くの生物学研究者に利用して頂ける基盤を確立する。

Causes of Carryover

実験補助として支援員を雇用していたが、期間途中に家庭の事情により退職され、その分を28年度に1名の雇用に追加して、進捗の遅れを取り戻すためにも短期でもう一名雇用するために確保した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

実験補助として支援員を1名雇用する。さらに、短期でもう1名雇用することで、進捗状況を回復させる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Conditional Gene Expression/Deletion Systems for Marchantia polymorpha Using its Own Heat-Shock Promoter and Cre/loxP-Mediated Site-Specific Recombination2016

    • Author(s)
      Ryuichi Nishihama, Sakiko Ishida, Hiroko Urawa, Yasuhiro Kamei and Takayuki Kohchi
    • Journal Title

      Plant Cell Physiol.

      Volume: 57 Pages: 271-280

    • DOI

      10.1093/pcp/pcv102

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Application of local gene induction by infrared laser-mediated microscope and temperature stimulator to amphibian regeneration study2015

    • Author(s)
      Aiko Kawasumi-Kita, Toshinori Hayashi, Takuya Kobayashi, Chikashi Nagayama, Shinichi Hayashi, Yasuhiro Kamei, Yoshihiro Morishita, Takashi Takeuchi, Koji Tamura and Hitoshi Yokoyama
    • Journal Title

      Dev. Growth Differ.

      Volume: 57 Pages: 601-613

    • DOI

      10.1111/dgd.12241

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] IR-LEGO技術の紹介とその利用方法2015

    • Author(s)
      斎田(谷口)美佐子、亀井保博
    • Journal Title

      化学と生物

      Volume: 53 Pages: 580-585

    • DOI

      10.1271/kagakutoseibutsu.53.580

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 光を使った生物研究技術の紹介と共同利用制度の紹介2016

    • Author(s)
      亀井保博
    • Organizer
      日本プランクトン学会(春季シンポジウム)
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-03-14 – 2016-03-14
    • Invited
  • [Presentation] 光を使って生体内の1細胞にて遺伝子発現誘導する技術2016

    • Author(s)
      亀井保博
    • Organizer
      静岡ライフサイエンスシンポジウム(光が拓く新たな生命科学の世界)
    • Place of Presentation
      静岡大学(静岡県静岡市)
    • Year and Date
      2016-03-05 – 2016-03-05
    • Invited
  • [Presentation] 生体内の1細胞の遺伝子発現を顕微鏡で操作する2015

    • Author(s)
      亀井保博
    • Organizer
      宇都宮大学オプトバイオシンポジウム
    • Place of Presentation
      宇都宮大学(栃木県宇都宮市)
    • Year and Date
      2015-12-21 – 2015-12-21
    • Invited
  • [Presentation] 局所遺伝子発現技術(IR-LEGO)の原理と応用2015

    • Author(s)
      川住愛子、亀井保博
    • Organizer
      次世代両生類研究会
    • Place of Presentation
      岡崎カンファレンスセンター(愛知県岡崎市)
    • Year and Date
      2015-08-24 – 2015-08-25
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi