2016 Fiscal Year Annual Research Report
Research for the brain network of non-perceived movement
Project/Area Number |
26282157
|
Research Institution | Sapporo Medical University |
Principal Investigator |
金子 文成 札幌医科大学, 保健医療学部, 准教授 (00344200)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | リハビリテーション / 理学療法 / 神経科学 / 脳神経疾患 / 医療・福祉 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでの研究で,視覚刺激を用いて自己運動錯覚を誘起するのに同期して,“意識にのぼらない運動(無知覚運動: non-perceived movement, NPM)”が頻繁に生起されることを経験した。この現象には,我々の過去の機能的核磁気共鳴法による研究(PLOS ONE, 2015)から,高次運動野,下頭頂小葉,大脳基底核,島皮質などを含む脳神経回路網の活動が関わっている可能性が高い。視覚刺激による自己運動錯覚を,慢性期の脳卒中片麻痺症例に適用すると,急性的に ① 痙縮の低減,および ② 随意運動の発現しやすさ,が観察されることから,随意運動遂行に障害を持つ病的状態に対して,陽性の治療的介入効果を示すことが推察される。当該研究では,まず無知覚運動の存在を示す。そして,無知覚運動の強さと皮質脊髄路興奮性との関係,さらに一次運動野皮質内促通・抑制の変化を明らかにすることを目的とした。それにより,無知覚運動の脳科学的実態を示し,神経科学基盤的リハビリテーションで自己運動錯覚を臨床応用する次段階につなげる。 本研究では,ヘッドマウントディスプレイ(HMD)に自己身体運動の動画を呈示して視覚誘導性自己運動錯覚(KiNvis)を知覚させた。KiNvisを強化するトレーニング(KiNvisトレーニング)を5日間実施している最中の筋活動と,トレーニング前後の運動誘発電位および皮質内抑制・促通を評価した。 その結果,KiNvisトレーニングを反復することによって,動画を観察している最中に,動画内の運動と同調した筋活動が生じるようになった。さらに,1回のトレーニング内で動画を観察する回数が多いほど,筋活動量が増大することが示唆された。また,KiNvisトレーニングの反復により,動画観察中の皮質内促通が増大し,皮質脊髄路興奮性が増大することが示された。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(17 results)