• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

非侵襲脳刺激による知覚運動連関にかかわる神経ダイナミクスと情報流の制御

Research Project

Project/Area Number 26282169
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

北城 圭一  国立研究開発法人理化学研究所, 脳科学総合研究センタ-, 副チームリーダー (70302601)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鮫島 和行  玉川大学, 脳科学研究所, 准教授 (30395131)
川崎 真弘  筑波大学, システム情報工学研究科(系), 助教 (40513370)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords脳・神経 / 経頭蓋電気刺激 / 経頭蓋磁気刺激 / 脳活動計測 / 振動同期ダイナミクス
Outline of Annual Research Achievements

本研究では非侵襲脳刺激により引き起こされる脳の大域的な神経ダイナミクスの変化とその機能的影響を実証することを目的とする。
27年度はヒトの脳刺激実験については連発TMS(rTMS)-脳波計測実験を継続して行い、データ解析を進めた。独立成分分析を用いたTMSの脳波アーチファクトの除去手法を改善し適用した。複数の刺激周波数での運動野、視覚野rTMSで、刺激周波数に対応した周波数での脳波位相がTMSに引き込まれていることが明らかになった。また位相引き込みは刺激部位である運動野あるいは視覚野から他の部位に大域的に伝搬し、刺激部位近辺と他の部位との位相同期度の向上が確認された。またワーキングメモリ課題での単発TMS-脳波計測データの時間周波数解析により課題依存性の大域的位相ネットワークの変調についても実証した。これらの結果により、単発、連発のTMSにより大域的位相同期ネットワークを変調できることが明らかになった。
ヒトのtESについては経頭蓋交流電気刺激(tACS)実験を行った。20分間の前頭葉の6HzでのtACSにより計算課題のパフォーマンスの向上及び、課題時のシータ波パワーの上昇を確認した。また、左右異なる周波数でフリッカーする両眼刺激を用いた両眼視野闘争課題でフリッカー刺激周波数に対応した知覚にバイアスをかけられることが明らかになった。さらに触覚刺激を用いた実験系の検討を進めた。
サルの実験については前頭葉に多層の同時記録が可能な電極を埋め込み、局所場電位と神経発火の同時計測データを取得し、多層の局所場電位の位相振幅カップリングや発火タイミングの局所場電位位相による変調の詳細を確認した。tES用の電極の装着と脳刺激実験の準備を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ヒト実験に関しては刺激実験が順調に進展している。サル実験に関してはマルチスケールでの記録は予定通りできており、脳刺激実験の準備ができ、脳刺激実験を今年度進める。全体計画としてはおおむね順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

本年度(~平成 29 年3月31日)の研究実施計画
TMS、tES等の非侵襲脳刺激により誘起されるヒト、サルの脳活動の局所的、大域的な振動同期ダイナミクスの変化と知覚運動連関にかかわる領野間の情報流の定量化をマルチスケールでの計測と解析により行う。これにより特に神経活動の振動同期ダイナミクス、及び、情報流と、知覚運動連関との因果関係を操作的に検証する。
ヒトtES-脳波実験:安静時、知覚認知課題時の神経ダイナミクスと情報流の変化をtACS(経頭蓋交流電気刺激),tDCS(経頭蓋直流電気刺激),tRNS(経頭蓋ランダムノイズ電流刺激)等、多角的な刺激パターンごとに検討する。昨年度までのオフライン実験での研究でtACSにより知覚認知課題時に課題関連の脳波瞬時振幅と課題パフォーマンスを操作可能であることを実証した。本年度はオンライン実験でのアーチファクト除去も試み、tESによる脳活動位相ダイナミクスの変化の詳細を解析する。またその際に脳波瞬時振幅、遠距離位相同期、位相引き込み、位相振幅カップリング、情報流指標等を含む多面的な解析を試みる。アーチファクト除去については高密度電極配置可能な装置を導入し、刺激パターンの工夫と脳波信号処理とを合わせた手法の開発を目指す。
ヒトrTMS-脳波実験:rTMSにより引き起こされる脳波瞬時振幅、遠距離位相同期、位相引き込み、位相振幅カップリング、情報流指標等を含む多面的な解析を網羅的に進める。これによりrTMSによる脳活動と脳機能の制御可能性を実証する。
サル脳刺激ーマルチユニットレコーディング実験:
本年度はTMS,tES各種脳刺激により局所場電位の振幅位相カップリング、局所場電位-スパイクカップリングその他の神経ダイナミクスの制御可能性を実証する。

Causes of Carryover

初年度4チャンネルの電気刺激システムを購入予定であったが、予算が充足しておらず購入が難しく1チャンネルの装置の購入を行った。さらに現有の電気刺激装置での多チャンネル刺激手法を開発するための技術的な検討を行った。

Expenditure Plan for Carryover Budget

現有の電気刺激装置に装着してチャンネルを分割する製品の導入を検討、予定している。

  • Research Products

    (13 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 9 results)

  • [Journal Article] TMS-induced theta phase synchrony reveals a bottom-up network in working memory2016

    • Author(s)
      Eri Miyauchi, Keiichi Kitajo, Masahiro Kawasaki
    • Journal Title

      Neuroscience Letters

      Volume: 622 Pages: 10-14

    • DOI

      doi:10.1016/j.neulet.2016.04.008

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] TMS-EEG for probing distinct modes of neural dynamics in the human brain2016

    • Author(s)
      Keiichi Kitajo, Yuka O. Okazaki
    • Journal Title

      Advances in Cognitive Neurodynamics (V)

      Volume: V Pages: 211-216

    • DOI

      doi:10.1007/978-981-10-0207-6_30

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 脳のネットワークダイナミクスの基礎とリハビリテーション応用2016

    • Author(s)
      北城圭一
    • Organizer
      第9回「脳神経科学東京セミナー」
    • Place of Presentation
      ビジョンンセンター東京(東京都・中央区)
    • Year and Date
      2016-04-17 – 2016-04-17
    • Invited
  • [Presentation] Manipulative approaches to nonlinear neural dynamics using non-invasive brain stimulation and concurrent EEG recordings in humans2015

    • Author(s)
      Keiichi Kitajo
    • Organizer
      15th China-Japan-Korea Joint Workshop on Neurobiology and Neuroinformatics
    • Place of Presentation
      Busan, Korea
    • Year and Date
      2015-12-21 – 2015-12-21
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ヒトの脳活動の非線形ダイナミクスの機能的役割の因果的検証2015

    • Author(s)
      北城圭一
    • Organizer
      第29回心理学研究室セミナー
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都・文京区)
    • Year and Date
      2015-12-02 – 2015-12-02
    • Invited
  • [Presentation] Functional significance of large-scale neural synchrony in stroke and healthy populations2015

    • Author(s)
      Keiichi Kitajo
    • Organizer
      1st International Symposium on Neurodegeneration and Dementia
    • Place of Presentation
      Busan, Korea
    • Year and Date
      2015-11-27 – 2015-11-27
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 脳活動位相同期ダイナミクスの非侵襲脳刺激による研究2015

    • Author(s)
      北城圭一
    • Organizer
      NCNP 脳病態統合イメージングセンター先進脳画像研究部第1回神経活動ダイナミクス勉強会
    • Place of Presentation
      国立精神神経医療研究センター(東京都・小平市)
    • Year and Date
      2015-09-14 – 2015-09-14
    • Invited
  • [Presentation] Theta transcranial alternating stimulation (tACS) enhanced neural oscillations mediating arithmetic calculation2015

    • Author(s)
      Motomu Katsurakawa, Keiichi Kitajo
    • Organizer
      The 31st International Congress of Psychology 2016
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2015-07-28 – 2015-07-31
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 外側前頭前野の層間における位相=振幅ースパイクカップリング2015

    • Author(s)
      野々村聡、梶原隆文、北城圭一、鮫島和行
    • Organizer
      第38回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県・神戸市)
    • Year and Date
      2015-07-28 – 2015-07-31
  • [Presentation] 経頭蓋磁気刺激によるヒトの脳活動の振動同期と情報流の変調2015

    • Author(s)
      北城圭一
    • Organizer
      第38回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県・神戸市)
    • Year and Date
      2015-07-28 – 2015-07-28
    • Invited
  • [Presentation] 視覚システムにおける神経振動同期ダイナミクスの機能的役割の操作的研究.2015

    • Author(s)
      北城圭一
    • Organizer
      生理学研究所研究会 「視知覚の現象・機能・メカニズム - 生理学的、心理物理学的、計算論的アプローチ」
    • Place of Presentation
      生理学研究所(愛知県・岡崎市)
    • Year and Date
      2015-06-12 – 2015-06-12
    • Invited
  • [Presentation] TMS-EEG for probing distinct modes of neural dynamics in the human brain.2015

    • Author(s)
      Keiichi Kitajo, Yuka O. Okazaki
    • Organizer
      The 5th International Conference on Cognitive Neurodynamics
    • Place of Presentation
      Sanya, China
    • Year and Date
      2015-06-05 – 2015-06-05
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 脳のリズム活動の機能的役割:その基礎と臨床応用2015

    • Author(s)
      北城圭一
    • Organizer
      第7回脳神経科学東京セミナー
    • Place of Presentation
      東京工科大学(東京都・大田区)
    • Year and Date
      2015-04-05 – 2015-04-05
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi