• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Features, related factors, and educational methods related to motor skill impairment in children with developmental disabilities

Research Project

Project/Area Number 26282171
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

国分 充  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (40205365)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平田 正吾  茨城キリスト教大学, 文学部, 助教 (10721772)
増田 貴人  弘前大学, 教育学部, 准教授 (20369755)
田中 敦士  琉球大学, 教育学部, 准教授 (40347125)
渋谷 郁子  大阪成蹊短期大学, 幼児教育学科, 准教授 (80616938)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords発達障害 / 不器用 / 指導法 / アセスメント
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、主に1)発達障害児における不器用の発生メカニズムについて、運動プロセスの分析と認知特性との関連から検討すると共に、2)発達障害児の日常生活・学校生活における運動面の困難と運動アセスメントの関連について検討した。
1)については昨年度より引き続き、発達障害児の中でも運動の不器用が指摘されることが多い自閉症スペクトラム障害(ASD)児を取り上げ、標準的な手指運動課題を遂行中の様子をハイスピードカメラで撮影することから、運動課題の低成績が運動遂行中のどのような要素に起因するものであるのか検討した。ペグボード課題におけるペグの把持形態を分析したところ、手指運動課題の成績が低い児と高い児では、この点で差異が認められ、運動プランニングの問題がASD児における不器用と関連している可能性が示唆された。こうした可能性について更に検討するため、ASD児に一連の認知プランニング課題や運動プランニング課題を実施したところ、これらのプランニング課題の成績と運動課題の関連は必ずしも明確でなかった。
2)については、そもそも発達障害児における運動面の困難を学校教員や保護者がどのように捉えているのか把握するため、全国の自治体教育センターで公開されている指導案を分析すると共に、発達障害児の保護者に対する質問紙調査を実施した。保護者に対する質問紙調査の結果と運動アセスメントの成績の関連を分析したところ、運動アセスメントの成績が年齢縦断的には改善している児においても、保護者からは依然運動面に課題があると捉えられている場合が多いことが明らかとなった。
本年度は、関連する国内学会でシンポジウムを行うと共に、打ち合わせも兼ねた研究会を行った。また、これまでの研究成果や発達障害児における指導原則案を取りまとめた研究成果報告書を作成した。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 発達障害児の調整力~自閉症スペクトラムと知的障害を中心に~2017

    • Author(s)
      平田正吾, 奥住秀之
    • Journal Title

      バイオメカニクス研究

      Volume: 20 Pages: 205-211

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 脳性麻痺の運動特性についての研究動向~運動プランニングの特徴とその病理~2017

    • Author(s)
      平田正吾, 奥住秀之, 細渕富夫, 国分充
    • Journal Title

      おおみか教育研究

      Volume: 20 Pages: 35-44

  • [Journal Article] Brief report: Effect of verbalization to other individuals on cognitive planning in children with autism spectrum disorders2016

    • Author(s)
      Hirata S, Okuzumi H, & Kokubun M
    • Journal Title

      Postpy Psychiatrii i Neurologii

      Volume: 25 Pages: 231-235

    • DOI

      10.1016/j.pin.2016.11.001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 特別支援学校および特別支援学級で不器用を示す子どもに対する指導の原則2016

    • Author(s)
      田中敦士 , 新本弘美 , 田仲未来 , 金城実菜美, 森浩平 , 奥住秀之, 増田貴人
    • Journal Title

      弘前大学教育学部紀要

      Volume: 116 Pages: 9-23

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 発達障害と不器用(7)2016

    • Author(s)
      奥住秀之, 平田正吾, 田中敦士, 増田貴人
    • Organizer
      日本特殊教育学会第54回大会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟県・新潟市)
    • Year and Date
      2016-09-17 – 2016-09-19

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi