• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

神経-膜電位変動を軸とする運動力学的刺激伝達機構の解明

Research Project

Project/Area Number 26282182
Research InstitutionOsaka Dental University

Principal Investigator

納富 拓也  大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (70542249)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords力学的刺激
Outline of Annual Research Achievements

老化や閉経に伴う骨粗鬆症患者数は1000万人といわれ、高齢化社会をむかえて、その患者数は増加し続けている。この治療・予防に運動のような力学的刺激は有効であると報告されている。しかしながら、力学的刺激の強い運動(レジスタンス運動)による骨代謝・骨形態変動についてのメカニズムは明確にされていない。これは、動物に運動負荷することの難しさが一因と考えられる。私は、このメカニズムを検討するために、ラットがヒトと同様に直立運動をおこなうスクワット運動と非侵襲的にレジスタンス運動をおこなうクライミング運動を開発した。また、神経伝達物質受容体(アドレナリン受容体)とイオンチャネルの一種でペースメーカーチャネルと呼ばれるHCN、ライソソーム膜上イオンチャネルTPC2の骨代謝機構における役割を明らかにしてきた。これらの結果は、骨の細胞間で脳神経と類似した情報伝達の存在を示唆している。そこで、現在までの結果に基づいた神経伝達物質受容体・イオンチャネルを介した細胞膜電位変化を伴う力学的刺激による骨代謝機構の解明を目指す。本年度では、FLIPRスクリーニングによる力学的刺激に応答する細胞膜上分子の探索および現在までに同定している分子の解析をおこなった。FLIPRスクリーニングでは、膜電位の変動を指標として分子の同定をおこなっているが、新たな標的分子Xを同定して、検証をおこなっている。また、現在までに同定している分子の細胞膜電位との関係を検討するために、骨関連細胞に膜電位操作分子を導入して、膜電位の役割を検討するとともに、力学的刺激に応答して変動する膜電位の役割をあわせて検討した。その結果、同定した候補分子の膜電位および力学的刺激伝達機構における調節機能を認めた。非興奮性細胞における膜電位変動の重要性も本結果から明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

FLIPRによるスクリーニングも順調に進んでおり、現在までに同定している候補分子の機能探索も進行している。また、細胞膜電位との関係では、光操作分子を用いて、検証をおこなうことで、細胞膜電位と候補分子との関係性についてのデータが得られている。

Strategy for Future Research Activity

力学的刺激伝達機構との関係について、培養系での力学負荷モデルを用いて詳細に検討していく。また、神経系との直接関係について検討するために、遺伝子欠損マウスの作製・導入を進めており、完了後に運動負荷モデルを用いて、In vivoでの関係性を検討していく。

Causes of Carryover

2014年4月より、大阪歯科大学に異動のため、動物実験計画書の認可まで時間を要したことと、大学の実験補助員雇用制度改定のために実験補助員の雇用が遅れたためである。具体的には、動物実験の開始時期の遅れのために、消耗品費が少なくなったことと、研究補助員雇用の遅れのために、実験量の減少に応じて、人件費・消耗品費の減少が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

実施できなかった動物実験計画を予定に組み入れて、前年度に計画していた通り、消耗品費(試薬・培養器具・実験動物)にあてる予定である。また、一時停止していた実験計画を速やかに推進するために、実験補助員増員のための短期雇用に充てる

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] PTH regulates β2-adrenergic receptor expression in osteoblast-like MC3T3-E1 cells2015

    • Author(s)
      Shuichi Moriya, Tadayoshi Hayata, Takuya Notomi, Smriti Aryal, Testuya Nakamoto, Yayoi Izu, Makiri Kawasaki, Takayuki Yamada, Jumpei Shirakawa, Kazuo Kaneko, Yoichi Ezura, Masaki Noda
    • Journal Title

      J Cell Biochem

      Volume: 116 Pages: 142-148

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Insulinogenic sucrose + amino acid mixture ingestion immediately after resistance exercise has an anabolic effect on bone compared with non-insulinogenic fructose + amino acid mixture in growing rats2014

    • Author(s)
      Takuya Notomi (Corresponding author), Ikuaki Karasaki, Yuichi Okazaki, Nobukazu Okimoto, Yushi Kato, Kiyoshi Ohura, Masaki Noda, Toshitaka Nakamura, Masashige Suzuki
    • Journal Title

      Bone

      Volume: 65 Pages: 42-48

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] レジスタンス運動直後のインスリン高刺激性糖摂取は、インスリン低刺激性糖摂取に比べて骨量・骨強度を増大させる2014

    • Author(s)
      納富拓也、大浦清、野田政樹
    • Organizer
      第56回 歯科基礎医学会
    • Place of Presentation
      福岡県、福岡市、福岡国際会議場
    • Year and Date
      2014-09-26
  • [Presentation] スフィンゴシン1リン酸はin vitroの破骨細胞形成系において分化促進する2014

    • Author(s)
      天野均、納富拓也、大浦清
    • Organizer
      第56回 歯科基礎医学会
    • Place of Presentation
      福岡県、福岡市、福岡国際会議場
    • Year and Date
      2014-09-26
  • [Presentation] Insulinogenic sucrose+amino acids mixture ingestion immediately after resistance exercise has an anabolic effect on bone compared with non-insulinogenic fructose+amino acids mixture in growing rats2014

    • Author(s)
      Takuya Notomi, Ikuaki Karasaki, Yuichi Okazaki, Nobukazu Okimoto, Yushi Kato, Kiyoshi Ohura, Masaki Noda, Toshitaka Nakamura, Masashige Suzuki
    • Organizer
      ASBMR 2014
    • Place of Presentation
      テキサス州、米国
    • Year and Date
      2014-09-13
  • [Presentation] Preferentially expressed genes in synovium derived stromal cells include atypical genes not expressed highly in mouse synovium but in embryonic cartilages2014

    • Author(s)
      Yoichi Ezura, Tadayoshi Hayata, Takuya Notomi, Ichiro Sekiya, Masaki Noda
    • Organizer
      ASBMR 2014
    • Place of Presentation
      テキサス州、米国
    • Year and Date
      2014-09-13
  • [Presentation] レジスタンス運動直後のインスリン高刺激性糖(砂糖)+アミノ酸溶液摂取は、インスリン低刺激性糖(果糖)+アミノ酸溶液摂取に比べて骨量・骨強度を増大させる2014

    • Author(s)
      納富拓也、唐崎郁晃、岡崎雄一、沖本信和、加藤雄士、大浦清、野田政樹、中村利孝、鈴木正成
    • Organizer
      第32回 日本骨代謝学会
    • Place of Presentation
      大阪府、大阪市、大阪国際会議場
    • Year and Date
      2014-07-25
  • [Presentation] 培養軟骨細胞ATDC5において、TGF-beta1は一次繊毛構成遺伝子Ift88の発現を抑制し、一次繊毛を短縮させる2014

    • Author(s)
      川崎真希理、早田匡芳、中元哲也、納富拓也、江面陽一、野田政樹
    • Organizer
      第32回 日本骨代謝学会
    • Place of Presentation
      大阪府、大阪市、大阪国際会議場
    • Year and Date
      2014-07-25

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi