2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
26282189
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
梶本 修身 大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10294175)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
水野 敬 大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (60464616)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 疲労 / 自律神経 / 注意制御機能 / ATMT / ストループ / 嗜好性 / 疲労回復 / 疲労予防 |
Outline of Annual Research Achievements |
疲労予防および嗜好性を加味した疲労の予防と回復についての研究は遅滞しており、この研究が促進すれば、個人の嗜好的刺激を活かした疲労予防・回復の対策法を講じることが期待できる。そこで、本研究では、自律神経機能および注意制御機能における疲労バイオマーカーを用いて、疲労と嗜好性の連関作用機序を明確にし、嗜好刺激を活かした疲労予防法および疲労回復法の創出を目的とした。健常成人を対象として、連続的な精神的作業負荷中に、恋愛中のパートナーが傍にいる場合に疲労感が軽減するか検討した。疲労負荷課題としてジグソーパズル課題を用いた。疲労評価用認知課題として、視覚刺激探索課題のAdvanced Trail Making Test(ATMT)とストループ/非ストループ刺激に反応する信号機課題を用いた。自律神経機能は、心電図および脈波計測装置を用いて解析した。自覚的疲労度はパートナーがそばに居ることで軽減し、信号機課題の成績も良好であった。さらに、交感神経の過活動の抑制効果も認められた。よって、精神的な作業負荷中にパートナーがいることが作業に伴う疲労を低減する可能性を示した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究開始当初の予定通り、個人の嗜好刺激を活かした抗疲労効果を示すことができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
前年度に確立した精神的疲労試験デザインを用いるが、嗜好的刺激を呈示するタイミングを変えて疲労回復の促進効果を明らかにする。抗疲労効果判定のための評価系として、前年度に確立し疲労度の評価系として有用性が見込まれた自律神経機能と注意制御機能といった生理学的疲労マーカーを用いる。
|
Causes of Carryover |
当該年度は実験のセッティングに時間を要したこともあり、今後本研究を効率よく促進させるために自律神経測定システムの購入を要すると年度末に判断し、翌年度の早期に購入するため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
本研究を効率よく促進させるために自律神経測定システム1式を購入予定である。
|
Research Products
(3 results)