2016 Fiscal Year Annual Research Report
Child socialization promotion programs for lifestyle disease prevention
Project/Area Number |
26282202
|
Research Institution | Aomori University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
古川 照美 青森県立保健大学, 健康科学部, 教授 (60333720)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中路 重之 弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10192220)
鈴川 一宏 日本体育大学, 体育学部, 教授 (10307994)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 生活習慣 / 地域性 / 環境 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度は、前年度同様の内容(生活習慣調査、健康診断等)で縦断的比較のための調査を実施した。また、前年度の各々の質的調査を学会にて発表し、その後専門家及び関係者らを招いたシンポジウム形式において、参加者からの意見を統合し、調査内容のまとめに入った。 地域性に着目した本研究では、地方と都市部における中学生の地域への愛着と生活環境の関連について検討した。子どもたちの地域愛着に地方、都市とも、「周りから大切にされていると感じる」ことが関連しており、加えて地方では地域の人々に声をかけること、都市ではあいさつをすることが関連していた。生活習慣の比較では、地方で運動部所属が多く、就寝時刻が早い、睡眠時間が7~8時間の群が多く、一方で肥満が多かった。また、降雪がある地域では、運動時間が限られており、さらに野菜の摂取が少ないことで、血糖値や血中脂質が高いことに関連していると思われた。 これらの結果について、子どもたちが、自分たちのこととして知り、生活習慣と健康状態の関連について学び、親たちへ伝えるよう健康教育を実施した。縦断的比較分析については、今後実施していく予定である。 さらに、地域性についての質研究としては、前年度異なる地域において、子どもたちの健康増進に関わる人々を対象に調査を実施してきたが、子どもを通じて様々な世代が地域組織を形成、維持していくと考えられ、住民の「地域でつながりたい」気持ちを育み、多世代で構成されるよう意図的に関わる必要があることや子どもの頃から地域組織に関わる体験が必要であることが示唆された。また、健康を価値あるものとして捉え、ヘルスリテラシーを向上させるような教育体制を整備していくことの必要性と子ども頃からのシビックプライドの醸成や継続的な健康課題への関わりを通して、自己効力感が高まることが示唆された。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(15 results)