• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Creation of a scale for the assessment of social and behavioral development in preschool children

Research Project

Project/Area Number 26282204
Research InstitutionHimeji University

Principal Investigator

郷間 英世  姫路大学, 看護学部, 教授 (40234968)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小谷 裕実  京都教育大学, 教育学部, 教授 (10294266)
池田 友美  摂南大学, 看護学部, 准教授 (70434959)
井上 和久  大谷大学, 文学部, 准教授 (70738583)
加藤 寿宏  京都大学, 医学研究科, 准教授 (80214386)
落合 利佳  大阪大谷大学, 教育学部, 教授 (80435304)
清水 里美  平安女学院大学短期大学部, その他部局等, 教授 (80610526)
牛山 道雄  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (90397836)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords社会性 / 行動 / 尺度 / 幼児 / 発達障害 / 性差
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、1歳から7 歳の子どもの社会性や行動の発達を評価するための、「幼児版社会性・行動発達評価尺度」の開発を行う。15~20分で評価が可能なものを想定している。その際、我々のこれまでの研究結果から明らかになった、子どもの発達の性差、および、気になる子や発達障害児の性差を考慮して作成する。この研究により、現代の子どもの発達のアンバランスの評価、気になる子への対応やフォロー、発達障害児の早期発見、早期診断、療育の効果、などさまざま点 に活用できることが期待できる。
本年度は、1)構成尺度の決定、2)標準化データの収集、3)得点化の方法の検討、4)妥当性の検討として、新版K式発達検査、SM社会生活能力検査、ソーシャルスキル尺度など他の検査との相関の検討、5)性差の詳細な検討、6)成果についての学会発表(小児神経学会・小児保健学会・日本発達障害学会、日本発達心理学会、国際小児神経学会等)などを行った。その結果、「積み木模倣」「道具の操作」「にんぎょう遊び」「共同注意」「絵の指差し」「指示の理解」「生活習慣」「あいさつ」「クイズ(なぞなぞ)」「状況理解」「しりとり」「ストレス場面の対応」「動作模倣」「こころの理論」の課題から構成される幼児版社会性・行動尺度の一定の完成をみた。
本研究の今後の課題として、1)不足データの収集、2)発達障害児のデータの収集と適応が可能かどうかの検討、3)継続研究の申請と実用化などがある。また、これまでの成果の学会や論文等で報告として、平成32年度は、日本小児保健学会、国際知的障害・発達障害研究学会、日本発達障害学会を予定している。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] グッドイナフ人物画知能検査2018

    • Author(s)
      郷間英世
    • Journal Title

      小児内科

      Volume: 50 Pages: 1389-1393

  • [Journal Article] 自閉症スペクトラム幼児の発達特徴の新版K式発達検査による検討2018

    • Author(s)
      郷間英世、田中駿、大谷多加志、郷間安美子、中市悠、小坂喜太郎
    • Journal Title

      発達・療育研究

      Volume: 34 Pages: 7-56

  • [Presentation] 性差を考慮した幼児版社会性・行動評価尺度の開発 ー人形遊びの項目の予備調査結果の報告ー2019

    • Author(s)
      田中駿、郷間英世、牛山道雄、池田友美、井上和久、小谷裕実、清水里美、 落合利佳、武藤葉子、大谷多加志、加藤寿宏、圓尾奈津美、 郷間安美子、原口喜充、 大久保圭子
    • Organizer
      第30日本発達心理学会、東京
  • [Presentation] Creation of a scale for the assessment of social and behavioral development in preschool children2019

    • Author(s)
      Hideyo Goma, Shun Tanaka,Michio Ushiyama, Rika Ochiai, Kazuhisa Inoue, Toshihiro Kato, Tomomi Ikeda, Satomi Shimizu Yoko Mutou, Natsumi Maruo, Takashi Otani
    • Organizer
      World Congress of the International Association for the Scientific Study of Intellectual and Developmental Disabilities
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 性差を考慮した幼児版社会性・行動評価尺度の開発-尺度作成の経過-2018

    • Author(s)
      郷間英世、田中駿、牛山道雄、池田友美、井上和久、小谷裕実、清水里美、 落合利佳、武藤葉子、大谷多加志、加藤寿宏、圓尾奈津美、 桐原彩、原口喜充、 大久保圭子
    • Organizer
      第60回日本小児神経学会(東京)
  • [Presentation] 性差を考慮した幼児版社会性・行動評価尺度の開発 -「心の理論」の項目の予備調査結果の報告-2018

    • Author(s)
      田中駿、郷間英世、牛山道雄、池田友美、井上和久、小谷裕実、清水里美、 落合利佳、武藤葉子、大谷多加志、加藤寿宏、圓尾奈津美、 桐原彩、原口喜充、 大久保圭子
    • Organizer
      第65回日本小児保健協会学術集会(鳥取)
  • [Presentation] 性差を考慮した幼児版社会性・行動評価尺度の開発 就学前児用社会的スキル尺度との関連について2018

    • Author(s)
      田中駿、郷間英世、牛山道雄、池田友美、井上和久、小谷裕実、清水里美、 落合利佳、武藤葉子、大谷多加志、加藤寿宏、圓尾奈津美、 郷間安美子、原口喜充、 大久保圭子
    • Organizer
      第53回日本発達障害学会、(前橋)
  • [Presentation] Creation of a scale for the assessment of social and behavioral development in preschool children2018

    • Author(s)
      Hideyo Goma, Shun Tanaka,Michio Ushiyama, Rika Ochiai, Kazuhisa Inoue, Toshihiro Kato, Tomomi Ikeda, Satomi Shimizu Yoko Mutou, Natsumi Maruo, Takashi Otani
    • Organizer
      15th International Child Neurology Congress(第15回国際小児神経学会、インドムンバイ)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi