2018 Fiscal Year Annual Research Report
Creation of a scale for the assessment of social and behavioral development in preschool children
Project/Area Number |
26282204
|
Research Institution | Himeji University |
Principal Investigator |
郷間 英世 姫路大学, 看護学部, 教授 (40234968)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小谷 裕実 京都教育大学, 教育学部, 教授 (10294266)
池田 友美 摂南大学, 看護学部, 准教授 (70434959)
井上 和久 大谷大学, 文学部, 准教授 (70738583)
加藤 寿宏 京都大学, 医学研究科, 准教授 (80214386)
落合 利佳 大阪大谷大学, 教育学部, 教授 (80435304)
清水 里美 平安女学院大学短期大学部, その他部局等, 教授 (80610526)
牛山 道雄 京都教育大学, 教育学部, 准教授 (90397836)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 社会性 / 行動 / 尺度 / 幼児 / 発達障害 / 性差 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、1歳から7 歳の子どもの社会性や行動の発達を評価するための、「幼児版社会性・行動発達評価尺度」の開発を行う。15~20分で評価が可能なものを想定している。その際、我々のこれまでの研究結果から明らかになった、子どもの発達の性差、および、気になる子や発達障害児の性差を考慮して作成する。この研究により、現代の子どもの発達のアンバランスの評価、気になる子への対応やフォロー、発達障害児の早期発見、早期診断、療育の効果、などさまざま点 に活用できることが期待できる。 本年度は、1)構成尺度の決定、2)標準化データの収集、3)得点化の方法の検討、4)妥当性の検討として、新版K式発達検査、SM社会生活能力検査、ソーシャルスキル尺度など他の検査との相関の検討、5)性差の詳細な検討、6)成果についての学会発表(小児神経学会・小児保健学会・日本発達障害学会、日本発達心理学会、国際小児神経学会等)などを行った。その結果、「積み木模倣」「道具の操作」「にんぎょう遊び」「共同注意」「絵の指差し」「指示の理解」「生活習慣」「あいさつ」「クイズ(なぞなぞ)」「状況理解」「しりとり」「ストレス場面の対応」「動作模倣」「こころの理論」の課題から構成される幼児版社会性・行動尺度の一定の完成をみた。 本研究の今後の課題として、1)不足データの収集、2)発達障害児のデータの収集と適応が可能かどうかの検討、3)継続研究の申請と実用化などがある。また、これまでの成果の学会や論文等で報告として、平成32年度は、日本小児保健学会、国際知的障害・発達障害研究学会、日本発達障害学会を予定している。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(8 results)