2014 Fiscal Year Annual Research Report
子どもの「アート的思考」を基盤にした保育の可能性に関する理論的実践的研究
Project/Area Number |
26282206
|
Research Institution | Tama Art University |
Principal Investigator |
植村 朋弘 多摩美術大学, 造形表現学部, 教授 (50328027)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
郡司 明子 群馬大学, 教育学部, 准教授 (00610651)
刑部 育子 お茶の水女子大学, 大学院人間文化創生科学研究科, 准教授 (20306450)
森 眞理 立教女学院短期大学, 幼児教育科, 准教授 (20319007)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | レッジョ・エミリア / イタリア / アトリエリスタ / ペダゴジスタ / 保育 / ドキュメンテーション / プロジェクト / 国際研究者交流 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.調査・発表:11月にイタリアのレッジョ・エミリア市に赴き、レッジョ幼児教育の研修を受け、実践の事例紹介てワークショップとディスカッションをおこなった。またレッジョスタッフとのインタビュー及び共同研究の依頼をおこなった。また国際センター内ドキュメンテーションセンターの調査では、発足理念と歴史・文化的背景、及び保育現場での利用実態のインタビューをおこない、現地より文献・資料を購入した。国内のアートを中心に展開する保育園(鳥取・J及びA保育園/静岡・E保育園)での調査をおこなった。実践事例を通して園長・保育者へのインタビューをおこない、国内での保育の現状と日本での展開の可能性を検討した。A保育園では3月に作品展の見学と保護者・保育者との園内研修をおこなった。H27年度保育学会(5月開催)では、調査・実践の結果について自主シンポ及び6月のデザイン学会でも発表予定である。 2.ツール開発・カリキュラム開発:上記国内3保育園で実践しているドキュメンテーションの作成プロセス及び記載内容や形式について調査し、それをもとにツール開発ではiPhoneとMacを実装するソフトウェアの開発と評価をおこなった。記録撮影のためのiPhoneアプリの開発はほぼ完成段階にあり、アーカイブ用のMacアプリの基本設計を終えた。カリキュラム開発は、E保育園でのワークショプをもとに、保育者とデザイナーとの協働による教育的効果を検討している。 3.保育実践・理論構築:レッジョでの実践事例と国内事情を踏まえ、E保育園では7回のワークショップと東京・I幼稚園での週1回のアート実践をおこなった。幼稚園・保育園の現場におけるアートによる教育の問題と可能性を実践を通して検討をおこなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
1.調査・発表:イタリアのレッジョ・エミリア市への調査内容の目標はほぼ達成されたと考える。特に保育実践講講義受講・ワークショップ・ドキュメンテーションセンター・レミダ見学(表現素材を供給するリサイクルセンター)、レッジョ・スタッフとのディスカッション及び現地での文献購入など数日の滞在にも関わらず多面的で効率的な調査を実施できた。国内調査もアートを取り入れたプロジェクト型の保育をリードしている保育園に赴き、ディスカッションを通して日本の現状を背景にした事情を把握することができた。イタリアと日本の社会・文化的側面からの比較研究もおこなうことができた。 2.ツール開発・カリキュラム開発:ツール開発も計画どおり進展している。開発においても、現状の紙を基本にしたドキュメンテーション内の記述形式の構造や、現状のデジカメによる記録の問題点を把握し、改善のためのソフトウェア開発をおこなった。特にiPhoneアプリの開発では試作と現場との評価を繰り返し現状に至った。カリキュラム開発では、E保育園でのワークショップとその振り返りのインタビューや研究会を実施し、保育とデザインの協働による効果と、双方にとっての学びの側面を探求している。 3、保育実践・理論構築:保育園と幼稚園での実践を通して、日本の保育事情における可能性について実践を通して検討することで、問題の明確化と実現のための段階的目標の検討をおこなっている。それをもとに保育とデザインの専門分野の協働によって得られる理論についても、現実に基づく説明と体系的知識の構築を試みている。昨年度の研究成果全体について、5月の保育学会では研究分担者並びに協力者による自主シンポで発表を予定しており、6月のデザイン学会でも発表予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.調査・発表:本年度もイタリアのレッジョ・エミリアへの調査を実施する予定である。そこでアートに基づいた幼児教育の理念の中にAesthetic Dimensionという概念が重要であることが明らかになった。これをより詳細に概念化すべく検討していくことである。また昨年度からの実勢内容を5月の保育学会での発表成果を踏まえながら、現地でスタッフへの発表と議論を予定している。特に素材と子どもの表現活動と学びについて着目している。また来年度に向けても研究成果を保育学会デザイン学会で発表を予定している。 2.ツール開発・カリキュラム開発:今年度は、Mac上を実装する記録をアーカイブ・保存することに焦点をあてたソフトウェアの開発を中心に展開していく。記録撮影したデータをいかにアーカイブ化していくことができるか、検索機能と編集機能を充実させた開発に取り組み、同時にiPhoneアプリをの連携を捉えて修正を加えていく。試作モデルの評価実験現場としては、A保育園・E保育園を予定している。カリキュラム開発では、引き続きE保育園及びI幼稚園でのワークショップ実践を継続させ、より深い議論と実践を展開していく。またA保育園では、7月に保育者・保護者に向けてのワークショップを実施予定であり、アート・デザインへ関心度を高めるための段階と順序について検討していく。 3、保育実践・理論構築;実践では、ワークショップにとどまらず、テーマを設定し継続的・日常的内容を取り入れ、より保育者とのプランと振り返りのディスカッションを深くおこない、その関係性と構造について明示することを目標とする。そして今年度明らかにした理論の再構築と、ドキュメンテーションツールに基づいた実践に取り入れながら、その効果的利用方法と機能構成にフィードバックすることを試みていく。
|
Causes of Carryover |
以下の理由で次年度使用額が生じた。 ①イタリアのレッジョ・エミリア現地スタッフインタビュー協力依頼のための謝金が当初の予算より減額にすることができた為、②開発用タブレット(iPad)購入予定を見送った為、③研究分担者の郡司准教授(群馬大学)が平成26年度に産休に入った為。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成27年度も引き続き、イタリアのレッジョ・エミリア現地スタッフインタビューを予定している為、主に旅費、インタビューイへの謝金および通訳料として当てる予定である。その他に国内の保育園への調査や研究成果発表の為の旅費の支出を予定している。平成26年度に購入を見送った開発用タブレット(iPad)のについては、観察記録・開発用としてApple iPhone6 simフリー128GBに変更する他、ソフト開発に係る費用、調査資料・文献、実習用表現素材・材料に使用予定である。 なお、郡司准教授(群馬大学)については平成27年10月より復帰予定。
|
Research Products
(27 results)