2015 Fiscal Year Annual Research Report
歴史と現状からみた庭園の観光資源としての可能性に関する研究-欧州との比較から
Project/Area Number |
26283021
|
Research Institution | Nara National Research Institute for Cultural Properties |
Principal Investigator |
小野 健吉 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, その他部局等, 副所長 (40194584)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井原 縁 奈良県立大学, 地域創造学部, 准教授 (10458044)
田代 亜紀子 北海道大学, 国際広報メディア・観光学院, 准教授 (50443148)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 庭園 / 観光 / 名勝 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、観光学の視点で庭園をとりあげ、わが国における庭園と観光利用の歴史的過程を考察し、欧州との比較研究を踏まえて日本庭園がもつ観光資源としての可能性を考究することを目的とする。平成27年度の調査研究項目としては、(1)日本における文化財および観光資源としての庭園の在り方の相関性に関する調査研究」、(2)欧州における文化財および観光資源としての庭園の在り方の相関性に関する調査研究」を設定して、下記のとおり実施した。さらに、関連研究者の発表も含めた「観光資源として庭園に関する研究会」を開催し、そこで研究代表者・分担者の成果についても発表した。 (1)日本を対象とした文献・絵画資料からの研究としては、『隔冥記』に記された庭園見物等関連記事のデータベース化を進めるとともに、江戸時代後期の『都林泉名勝図会』について昨年度の成果を用いながら庭園観光者の属性等をもとに当時の京都の庭園観光の在り方についての考察を取りまとめた(小野「江戸時代後期の観光資源としての京都の庭園」)。また、東京都所在の小石川後楽園等において現況調査・聞き取り調査を行い、近年の庭園観光(庭園活用)の実情を把握した。さらに、文化財としての「名勝」の特質を整理したうえで、早い時期に名勝指定された大名庭園と京都所在の寺院庭園の指定前後の変化等についての考察を進めた(井原「近代の文化財保護制度等と庭園の観光活用」)。 (2)海外調査として、チェコのレドニチェ城・ヴァルティチェ城等の庭園、オーストリアのシェーンブルン宮殿等の庭園の現地調査を行い、あわせて英国のウォーバンアビー等の庭園の現地調査(資料収集)も目的・方法を指示したうえで委嘱実施した。さらに、イングリッシュヘリテージの図書館等において文献調査を行い、それに基づく研究を進めた(田代「イングリッシュ・ヘリテージとナショナル・トラストによる庭園観光運営」)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成28年度には、日本関連では、『隔冥記』庭園関連記事のデータベース化を進め、『都林泉名勝図会』については図像解析による庭園観光者の属性等をもとに江戸後期の京都の庭園観光の在り方についての考察を論文予稿として作成・発表した。また、近代の文化財保護制度のうち名勝として早い時期に指定された庭園の観光活用についての考察も論文予稿として作成・発表した。海外関連では、オーストリアのシェーブルン宮殿等の中欧の庭園、ハンプトンコート等の英国の庭園の現地調査による資料収集とともに、イングリッシュヘリテージの図書館等における文献調査に基づいた英国の庭園観光運営に関わる考察を論文予稿として作成・発表した。また、研究会の開催により関連分野の研究者からの研究への寄与があり、15・16世紀から現代までの時間的縦軸と日本と欧州という空間的横軸のなかでの庭園観光の変遷を明らかにするという展望が具体化したことも大きな成果であった。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度は、日本関連の研究では、近世文献資料における庭園関連記事のデータベース化を進め、近代文化財保護制度と庭園の観光活用についての考察を取りまとめるとともに、27年度に実施した東京都所在の小石川後楽園等の庭園観光(庭園活用)の現状調査結果を分析・考察し、現代における観光資源としての庭園の在り方についての論考をまとめる計画である。海外関連の研究としては、イタリア等での現地調査を行うとともに、英国の庭園観光運営についての論考を取りまとめる計画である。また、27年度に実施した研究会の予稿集をもとにした報告書を作成する。最終的には、15・16世紀から現代に至る時間軸と日本とヨーロッパという空間軸のなかで庭園観光の実態を明らかにし、内外の関連分野の研究者の協力を得ながら最終成果報告書として取りまとめ、当初予定していた、我が国で今求められている国際競争力のある観光地形成施策の基礎資料となる研究成果を達成する計画である。
|
Causes of Carryover |
英国のウォーバンアビー等の現地調査に関し、目的・手法を指示したうえで在英中の研究者に調査を依頼したことなどもあり、海外旅費が想定よりも少額でおさまった。また、補助員雇用期間が比較的短期にとどまった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度は以下のとおり、計画的に実施する。①海外調査については、英国での文献調査ならびにイタリア・ドイツでの庭園現地調査を実施する。②補助員を雇用して、近世の文献・絵画資料に関する資料整理やデータベース作成等を行い、また、現代における歴史的庭園の観光利用に関する補足現地調査を東京都等で行う。③27年度実施の研究会の予稿集を一部修正した報告書を作成する。④関連分野の研究者との研究協議等を行う。
|
Research Products
(3 results)