2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
26284020
|
Research Institution | University of Niigata Prefecture |
Principal Investigator |
石川 伊織 新潟県立大学, 国際地域学部, 教授 (50290060)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
笠原 賢介 法政大学, 文学部, 教授 (10152620)
柴田 隆行 東洋大学, 社会学部, 教授 (20235576)
後藤 浩子 法政大学, 経済学部, 教授 (40328901)
神山 伸弘 跡見学園女子大学, 文学部, 教授 (60233962)
村田 宏 跡見学園女子大学, 文学部, 教授 (60310330)
山根 雄一郎 大東文化大学, 法学部, 教授 (50338612)
小島 優子 高知大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (90748576)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ヘーゲル美学講義 / 美学 / 美術史 / 美術館 / 絵画 / 芸術政策 |
Outline of Annual Research Achievements |
1:各年度のヘーゲルの美学講義における絵画論の翻訳をほぼ完了した。石川が翻訳に加わって刊行準備中の1820/21年講義録は、刊行が遅れているが本年度中には刊行できる見通しである。一方、各年度の絵画論を比較対照したテキストについては、報告書に掲載すべく準備中である。先行研究や同時代の美学思想との対比については、各研究者の個別論文等で明らかにされつつある。 2:ヘーゲルの芸術旅行を究明するため、2016年2月17日~25日にハーグのマウリッツハイス美術館とアムステルダム国立美術館およびミュンヘンのアルテ・ピナコテクと美術史中央研究所を訪問し、資料の収集と作品の調査を行った。オランダでは、ウィーン会議後にフランスから返還された美術品をもとに両美術館が整備された当時の収蔵品目録(当時の書き込みあり)等を写真複写することができた。ミュンヘンでは、ボアスレのコレクションに関する膨大な資料を入手することができた。 3:アムステルダムではこのほかに、ヘーゲルが訪問した1822年当時の王立美術館(現在の国立美術館の前身)であった現オランダ学士院の建物であるトリッペンハウスを調査することができた。当時の収集方針や展示方法について考察する重要な手がかりを得たことになる。 4:年3回を予定していた研究会は、一回目を5月23・24日に法政大学で、二回目を9月17・18日に新潟県立大学で開催した。三回目は2016年2月7日に跡見学園女子大学文京校舎で開催した。オランダ・ドイツへの調査旅行の準備のためである。研究の進行状況を明らかにするとともに、準備状況と達成目標とを確認した。調査旅行の結果を受けて、今回の調査に参加できなかった共同研究者と情報を共有するため、3月10日も安冨学園女子大学文京校舎で共同研究者全員の出席を得て、成果報告会を開催した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
1:ヨーロッパへの調査旅行は大きな成果を上げた。とはいえ、現地とのコンタクト等で困難がなかったわけではない。事前調査が重要であることを再確認した。 2:27年度は調査旅行の準備のためにかなりの力を注いだ結果、研究会自体は4回開催することとなったが、各自の研究成果を発表することに主眼を置いた会は2015年中の2回にとどまった。研究発表会の充実に努めたい。 3:コンピュータ・ネットワーク構築は、収集した資料の著作権の問題等もあり、共同研究者間での情報共有に特化された限定的運用にとどまっている。公開講座等も未だ開催できていないので、28年度以降は広く一般へのフィードバックの方法を模索したい。 4:資料の収集と翻訳はおおむね順調である。
|
Strategy for Future Research Activity |
1:各年次の講義録のテキストの比較対照版を作成する(原文および翻訳で) 2:ベルリンとドレスデンにおける美術館および美術アカデミーについて詳細な調査を行うため、この両都市への調査旅行を行う。27年度の反省に鑑みて、共同研究者の全員を複数人からなるいくつかのグループに分け、一都市を徹底的に調査する方法を取りたい。この他にも、ヘーゲルが参観していることが確実なルーブル美術館、ケルンにあるヴァルラフのコレクション、1824年の芸術旅行で足を延ばしているウィーンの美術館も、可能な限りで調査の対象に加えたい。 3:当時の美術館・アカデミーの収蔵品の多くがレプリカではないかという問題については、相当数の資料がすでに収集されている。これを現地の調査と組み合わせて、特にベルリンの美術館の実態を明らかにする。 4:同時代の美学思想との関連と、19世紀初頭の各国の芸術政策についての詳細は、まだ充分に調べつくされてはいない。本年はこの問題にもさらに切り込んでいく必要がある。
|
Causes of Carryover |
27年度は調査旅行の準備と実施に多くの労力を傾注した。そのため、公開講座等による研究成果の公表は不十分であった。ために、人件費とその他経費の支出は予算を大幅に下回っている。また、資料の多くがWEB上に公開されている古典文献のPDFのダウンロードで賄うことができたこともあり、物件費が未消化である。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
26年度の残額よりも27年度の残額が少ないのは、調査旅行の旅費が予算とほぼ同額の支出となったためである。それでも、27年度は共同研究者それぞれ研究の進行状況と勤務校の日程等が重なって、参加者は石川・神山・小島・後藤・村田の5人であり、28年度のベルリン・ドレスデンへの本格調査には27年度以上の支出が予想される。周到な準備をして経費をできる限り圧縮するとともに、充分な資料費も確保するよう、努力したい。28年度は日本ヘーゲル学会でのシンポジウムで本研究の成果の一部を発表する予定である。これ以外にも公開講座を開催するなどして、研究成果の公表に努めることで、27年度の不充分点を挽回したい。
|
Research Products
(33 results)