2018 Fiscal Year Annual Research Report
Positive Studies on Hegel's experience of art and his "Lectures on Aesthetics"
Project/Area Number |
26284020
|
Research Institution | University of Niigata Prefecture |
Principal Investigator |
石川 伊織 新潟県立大学, 国際地域学部, 教授 (50290060)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
笠原 賢介 法政大学, 文学部, 教授 (10152620)
柴田 隆行 東洋大学, 社会学部, 教授 (20235576)
後藤 浩子 法政大学, 経済学部, 教授 (40328901)
山根 雄一郎 大東文化大学, 法学部, 教授 (50338612)
神山 伸弘 跡見学園女子大学, 文学部, 教授 (60233962)
村田 宏 跡見学園女子大学, 文学部, 教授 (60310330)
小島 優子 高知大学, 教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門, 准教授 (90748576)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ヘーゲル美学 / 美学 / 美術史 / 歴史的展示 / ロマン主義芸術 / ナポレオン戦争 / ボアスレ・コレクション / ソリー・コレクション |
Outline of Annual Research Achievements |
2017年度に完成させることが不可能であった報告書を完成させることに全力を傾注した。本研究の目的は、ヘーゲルが実際に足を運んで見た絵画作品を特定することと、こうして明らかになる彼の芸術体験に関する具体的事実から、1820/21年以降の「美学講義」の理論構成を再考することにあった。それゆえ、報告書もこの点を重視した。まず、各年次の講義および書簡の翻訳を収録した。次に、ここから具体的作品名を特定し、その現在の所在を明らかにする図版集を作成した。総論はこの二つの資料に基づいて執筆された。これに加えて、考察の根拠となった各地の絵画館の紹介とこれについての論考を含む論文集とで、冊子を構成することとなった。一次資料と膨大な作品リストおよび図版は、PDFの形で付録DVDに収めた。冊子版に掲載の図版は、残念ながらモノクロ―ムとせざるを得なかったが、DVDには可能な限りカラーの図版を収録している。 へ―ゲルが美学講義を展開した1820年代は、ナポレオンによる美術品の略奪とその返還とで、作品の所在が目まぐるしく変わった時代であった。ヘーゲルの講義録と書簡における芸術への言及は、この歴史的事実を証言する貴重な資料であることが明らかである。加えて、この時代は美術館における歴史的展示が広く展開する時期でもあった。歴史的展示の先駆けとなるウィーンとドレスデンの絵画館をつぶさに見たヘーゲルの体験は、1830年に開館するベルリン絵画館の展示とも無関係ではない。こうした流れの中で、ヘーゲルは「絵画の歴史的発展」という観点を打ち出す。いわゆる「ヘーゲルの芸術終焉論」の対極にあるこの観点は、ヘーゲル美学の体系的な位置付けの議論と、美学講義自体の内在的論理との間に、新たな議論を提起するものとなろう。 本研究は、事実に基づくことなく思弁のみを弄してきたこれまでのヘーゲル美学研究に対して、一石を投ずるものである。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Remarks |
刊行された成果報告書の内容を反映すべく、現在更新作業中。
|
Research Products
(45 results)