• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

発達障害の言語行動モニター・コーパスの構築と診断補助ガイドラインの作成

Research Project

Project/Area Number 26284060
Research InstitutionAomori Chuo Gakuin University

Principal Investigator

加藤 澄  青森中央学院大学, 経営法学部, 教授 (80311504)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 斉藤 まなぶ  弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (40568846)
角岡 賢一  龍谷大学, 経営学部, 教授 (70278505)
中村 和彦  弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80263911)
飯村 龍一  玉川大学, 経営学部, 教授 (80266246)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords談話研究 / 自閉症スペクトラム障害 / SFL / コーパス / 言語機能
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、自閉症スペクトラム障害の患者を対象に、その言語行動の音声データを収集し、言語分析を行って、その結果をコーパス化することである。コーパス化された言語分析結果を、自閉症スペクトラム障害の臨床及び患者の療育に役立てること、またコーパスを研究者へ公開し、研究の用途に供することを目的とする。また10代後半から20代にかけての統合失調症患者と自閉症スペクトラム障害の患者に、共通した症状が顕現するケースがあるため、誤診が見られるが、コーパスで得られた精緻な言語行動のマッピングを基に、言語面から診断補助ガイドラインを提示することで、誤診防止に役立てることを目指す。
平成27年度も26年度に引き続いて、自閉症スペクトラム障害の患者を対象に、パイロット・スタディに基づいた言語行動を調べる課題を課した。音声データは、弘前大学医学部附属病院精神神経科の外来及び病棟患者、また他協力病院の外来と病棟の患者を対象に、のべ約250件集められた。
また比較サンプルとして、定型発達の10代後半から20代にかけての大学生30名と、同じく定型発達の5,6歳園児に対し、患者と同様の課題を課して、それぞれ、のべ約150件、約120件の音声データを収集した。
これらの音声データは、分析準備のための下処理として、(1) 音声データを逐語記録化する、(2)それぞれのデータに、疾患のレベル・症状・その他最低限の臨床情報を付与する、(3) 逐語記録の内容に関しては、個人が特定できる情報をすべて記号化もしくは文脈を変えて、語彙-文法情報だけを残す、といった作業工程を通した。この作業と並行して、コーパス内臓辞書の作成が26年度に引き続き継続され、現時点で形態素解析の問題が残っているが、辞書は大方、仕上がっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成26年度に引き続き、(1) 自閉症スペクトラム障害の患者の音声データ収集、(2) 比較分析のため、定型発達の大学生・幼稚園児の音声データの分析のための下処理、(4) コーパス内臓辞書の作成、(5) コーパスデザイン、を行った。
(1)に関しては、同意がとれた患者だけが対象となるため、収集は時間がかかった。また(2)に関しては、27年度後半より大学生と5,6歳幼稚園児を対象に音声データを収集し、こちらは短期間で順調に進んだ。
(3)に関しては、下処理をしてもらうマンパワーの確保に難儀しながらの作業であった。個人情報を扱うため、人選に慎重を期する必要があっためである。現時点で、大学生の音声データの下処理が多少残っている他は、処理をほぼ終えている。
(4)に関しては、言語理論を整備しながらの作業であるため、理論上の問題解決に手間取り、進行はやや遅れ気味である。コーパス内臓辞書は、SFL(Systemic Functional Linguistics)の理論に基づいて作られるが、そもそもSFLが英語を基にして組み立てられた言語理論であるため、日本語への適用をはかるには、日本語に適した理論立てにしなければならない。これについては、同じSFLの研究者である分担者の飯村龍一教授、角岡賢一教授を含むSFL研究会の他メンバーと理論構築を行いながら進めたためである。(5)に関しては、現在、形態素解析、モダリティの扱いなど、複数の解決しなければならない問題を抱え、検討中で、アノテーション作業にまだとりかかれずにいる。よって、分析が遅れている状況である。

Strategy for Future Research Activity

コーパス内臓辞書はほぼ仕上がっているため、あとは、コーパスデザインを急ぎ、先ずは、1ケースについてモデル・コーパスを作成する。このモデル・コーパスをたたき台に、検討と修正を行い、夏から他全ケースに適用し、最終的にコーパスの完成を目指す。
平行して、下処理されたデータの分析を行う。

Causes of Carryover

27年度の後半には、パイロット・スタディとして、モデル・コーパス構築に着手する予定であったが、データ収集の遅れと、理論整備上の問題からくるコーパスデザイン作成の遅れから、コーパス構築着手にまで至らなかった。コーパス構築となれば、自然言語処理のためのプログラミングに関わり、核となる部分でこの分野の専門家との共同作業で進むことになる。日本で有数の高度の専門知識を持つプログラマーに協力をあおぐことが決まっており、その謝礼が高額になる。しかし、27年度はその段階までいかなかったために、交付額を使いきれなかったのである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度は、27年度に多少残した取集データ音声データの下処理、辞書の最終的な整備とコーパス構築に伴う単純作業に引き続き採用する学生バイトへの謝礼の他、コーパス構築の核となるプログラミングに携わる専門家への謝礼に費やされる。

  • Research Products

    (16 results)

All 2016 2015

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 自閉症スペクトラム障害の早期発見-5歳児健診-2016

    • Author(s)
      斉藤まなぶ他
    • Journal Title

      臨床心理学

      Volume: 16(2) Pages: 145-150

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 機能文法による日本語叙法体系分析2016

    • Author(s)
      角岡賢一
    • Journal Title

      龍谷紀要

      Volume: 37(2) Pages: 37-53

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] sychometric properties of the Repetitive Behavior Scale-Revised for individuals with autism spectrum disorder in Japan2015

    • Author(s)
      中村和彦
    • Journal Title

      ESEARCH IN AUTISM SPECTRUM DISORDERS

      Volume: 15(16) Pages: 60-68

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 機能文法による日本語モダライゼーションとモジュレーション下位分類の分析2015

    • Author(s)
      角岡賢一
    • Journal Title

      国際社会文化研究所年報

      Volume: 17 Pages: 135-154

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On the Asymmetric Nature of Polarity in Japanese Modality2015

    • Author(s)
      角岡賢一
    • Journal Title

      龍谷大学国際センター研究年報

      Volume: 24 Pages: 75-84

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] An Empirical Study of Typology of Jokes2016

    • Author(s)
      角岡賢一
    • Organizer
      Linguistic Approach to Funniness, Amusement and Laughter
    • Place of Presentation
      ウーチ、ポーランド
    • Year and Date
      2016-03-18 – 2016-03-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Study of Japanese Modality Using a Corpus2016

    • Author(s)
      角岡賢一
    • Organizer
      The Eighth Conference on Corpus Linguistics
    • Place of Presentation
      マラガ、スペイン
    • Year and Date
      2016-03-02 – 2016-03-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 某市5歳児発達健診における発達性協調運動障害の疫学2015

    • Author(s)
      斉藤まなぶ他
    • Organizer
      第42回日本脳科学会
    • Place of Presentation
      宮崎
    • Year and Date
      2015-11-12 – 2015-11-13
  • [Presentation] 乳幼児期における自閉スペクトラム症の早期徴候の考察2015

    • Author(s)
      斉藤まなぶ他
    • Organizer
      第18回乳幼児精神保健学会
    • Place of Presentation
      弘前
    • Year and Date
      2015-10-31 – 2015-11-01
  • [Presentation] 5 歳児発達健診における発達障害の疫学2015

    • Author(s)
      斉藤まなぶ他
    • Organizer
      第56回日本児童青年精神医学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-09-29 – 2015-10-01
  • [Presentation] 某市5歳児発達健診における発達障害の疫学2015

    • Author(s)
      中村和彦
    • Organizer
      第45回日本神経精神薬理学会・第37回生物学的精神医学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-09-24 – 2015-09-27
  • [Presentation] Anton Marty's Influence in Japan2015

    • Author(s)
      角岡賢一
    • Organizer
      ヘンリー・スィート協会年次大会 2015年9月18日
    • Place of Presentation
      ガルニャーノ、イタリア
    • Year and Date
      2015-09-18 – 2015-09-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Epidemiology of Autism Spectrum Disorder and Attention Deficit Hyperactivity Disorder in a community-based population sample of five-year-old children2015

    • Author(s)
      中村和彦他
    • Organizer
      The 8th Congress of ASCAPAP & the 19th Malaysian Conference on Psychological Medicine
    • Place of Presentation
      Kuala Lumpur
    • Year and Date
      2015-08-20 – 2015-08-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Epidemiology of Autism Spectrum Disorder and Attention Deficit Hyperactivity Disorder in a community-based population sample of five-year-old children2015

    • Author(s)
      斉藤まなぶ他
    • Organizer
      16th International ESCAP Congress
    • Place of Presentation
      Madrid
    • Year and Date
      2015-06-20 – 2015-06-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 機能文法による日本語モダリティ研究2015

    • Author(s)
      加藤澄他
    • Organizer
      日本機能言語学会春期ワークショップ
    • Place of Presentation
      愛知学院大学
    • Year and Date
      2015-04-25 – 2015-04-25
  • [Book] サイコセラピー臨床言語論-言語研究の方法論と臨床家の言語トレーニングのために2016

    • Author(s)
      加藤澄
    • Total Pages
      332
    • Publisher
      明石書店

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi