• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Constructing a Monitor Corpus of the Spoken Language of Autism Spectrum Disorder and drawing up Diagnostic Guidelines

Research Project

Project/Area Number 26284060
Research InstitutionAomori Chuo Gakuin University

Principal Investigator

加藤 澄  青森中央学院大学, 経営法学部, 教授 (80311504)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 斉藤 まなぶ  弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (40568846)
角岡 賢一  龍谷大学, 経営学部, 教授 (70278505)
中村 和彦  弘前大学, 医学研究科, 教授 (80263911)
飯村 龍一  玉川大学, 経営学部, 教授 (80266246)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords選択体系機能言語学 / 自閉症スペクトラム障害 / コーパス言語学 / 談話分析 / ASD / 臨床言語論 / 言語発達
Outline of Annual Research Achievements

(1)2018年2月までに、言語分析タグ(日本語形態素と意味レベル)の付与を行い、コーパスを構築する予定であったが、意味レベルの情報タグの付与システムによるアノテーションの精度が想定した範囲よりかなり低い結果となった。システム修正及びシステム構築者と改善の可能性に関して継続的に検討を重ねたが、アノテーション、修正作業、テクストの情報更新と格納を一貫したシステムの中で効率よく行うためのシステムの再構築の必要性が生じた。そこで、プログラミングをゼロからやり直した。2017年度よりアノテーションツールを新たに開発し、プログラミングの修正を重ね、現段階でversion 12に至っている。効率性・精緻さの点で、画期的なツールで、コーパス格納という完成品を待つまでもなく、統計分析・解析に必要な基礎データの計量は、この段階でまとめることができる。
(2)2017年度に行ったアノテーションは、新たなアノテーション・ツールの開発で無効となり、新しいアノテーション・ツールでゼロからのやり直しとなった。アノテーション項目は、1) モダリティ、2) 評価表現(態度評価・程度評価)、3) 過程構成、4) 起動的解釈、5) オノマトペ、6) 表層構造 7)説明ムード、8) 補助動詞 9) 発話機能、である。アノテーションの過程で、辞書に修正箇所が生じ、言語理論の整理を重ねながらのアノテーションとなった。   (3)コーパス設計とアノテーションを行ったデータの格納を行った。このコーパスはモニター・コーパスとして、今後も継続してデータの拡張を行う予定である。  (4)コーパス・データを基に、ASDの言語行動の分析を開始し、すでにモダリティ、統語構造、交渉詞をまとめたが、今後、システムネットワークに従って、包括的なマッピングを完成し、臨床に適用する予定である。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (20 results)

All 2019 2018

All Journal Article (10 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 8 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] An Acoustic Analysis of the Rakugo Story Nokidzuke (first part)2019

    • Author(s)
      Kadooka, K
    • Journal Title

      龍谷紀要

      Volume: 40(2) Pages: 11-29

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Adaptation of the Autism Spectrum Screening Questionnaire (ASSQ) to Preschool Children2018

    • Author(s)
      Adachi M, Takahashi M, Takayanagi N, Yoshida S, Yasuda S, Tanaka M, Osato-Kaneda A, Saito M, Kuribayashi M, Kato S, Nakamura K.
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 13(8) Pages: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0199590.

    • Open Access
  • [Journal Article] 自閉症スペクトラム障害者の発話における交渉詞「ね」と「よ」の使用から検証する対人観2018

    • Author(s)
      加藤澄
    • Journal Title

      龍谷大学国際社会文化研究所紀要

      Volume: 20 Pages: 85-101

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自閉症スペクトラム障害をめぐる現況と言語発達遅滞対応モデルの導入2018

    • Author(s)
      加藤澄 秋葉由佳 中川孝子
    • Journal Title

      青森中央学院大学地域マネジメント研究所研究年報

      Volume: 14 Pages: 65-80

  • [Journal Article] Differences in sleep problems between Japanese and Chinese preschoolers: a cross-cultural comparison within the Asian region2018

    • Author(s)
      Takahashi, M, Wang, G , Adachi, M , Jiang, F , Jiang, Y, Saito, M , Nakamura, K
    • Journal Title

      Sleep Medicine

      Volume: 48 Pages: 42-48

    • DOI

      10.1016/j.sleep.2017.11.1145.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chronic inflammatory pain induced GABAergic synaptic plasticity in the adult mouse anterior cingulate cortex2018

    • Author(s)
      Koga, K , Shimoyama, S, Yamada, A , Furukawa, T, Nikaido, Y, Furue, H, Nakamura, K, Ueno, S.
    • Journal Title

      Molecular Pain

      Volume: 14 Pages: 1-14

    • DOI

      10.1177/1744806918783478

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The characteristics of understanding of depression among older patients treated with antidepressants: a comparison between older and younger patients2018

    • Author(s)
      Tomita T, Kudo S, Sugawara N, Fujii A, Tsuruga K, Sato Y, Ishioka M, Nakamura K, Yasui-Furukori N.
    • Journal Title

      Neuropsychiatr Dis Treat.

      Volume: 14 Pages: 1319-1327

    • DOI

      10.2147/NDT.S158254.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prevalence of pathological and maladaptive Internet use and the association with depression and health-related quality of life in Japanese elementary and junior high school-aged children2018

    • Author(s)
      Takahashi M, Adachi M, Nishimura T, Hirota T, Yasuda S, Kuribayashi M, Nakamura K.
    • Journal Title

      Social psychiatry and psychiatric epidemiology

      Volume: 53(12) Pages: 1349-1359

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An Acoustic Analysis of the Rakugo Story Kusshami Koushaku (second part)2018

    • Author(s)
      Kadooka, K.
    • Journal Title

      龍谷紀要

      Volume: 40(1) Pages: 11-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 英語と日本語におけるモダリティ定義の対照研究2018

    • Author(s)
      角岡 賢一
    • Journal Title

      龍谷大学国際社会文化研究所紀要

      Volume: 20(1) Pages: 71-84

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 【ADHD診断の新機軸を求めて】 「生物学エビデンスからADHDを描き出す」2019

    • Author(s)
      中村和彦
    • Organizer
      日本ADHD学会
  • [Presentation] Nutritional status of Japanese children with developmental disorders2019

    • Author(s)
      Koeda, S, Mikami, M, Saito, M, Mikami, T, Nakamura, K, Yamada, J.
    • Organizer
      アジア・オセアニア生理学会連合
  • [Presentation] Discriminant validity of the autism spectrum screening quesionnaire parent form to preschool children.2018

    • Author(s)
      Adachi, M., Takahashi, M., Takayanagi, N. Ysuda, S_., Sakamoto, Y. Tanaka, M.., Osato, A., Kato, S., Saito, M., and Nakamura, K.
    • Organizer
      International Society for Autism Research Rotterdam
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Gender Difference of Gaze Fixation Patterns in 5-Year -Old Children -the Usefulness of Early Detection of Girls with Autism Spectrum Disorder2018

    • Author(s)
      Sakamoto, Y., Saito, M., Tsuchiya K.J., Osato, A., Kato, S., Matsubara, Y., Mikami, T., Adachi, M., S,Takahashi, M., Yasuda, S., Nakamura, K.
    • Organizer
      International Society for Autism Research Rotterdam
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 青年期・若年成人期のADHDとASDの薬物療法 S9-3 自閉スペクトラム症の治療 薬物療法の役割2018

    • Author(s)
      中村和彦
    • Organizer
      日本臨床精神神経薬理学会・第48回日本神経精神薬理学会合同年会
  • [Presentation] 子どものこころの臨床研究トピックス、コホート研究から脳画像研究まで S63-2 乳幼児健診、学校調査を用いたコホート研究2018

    • Author(s)
      斉藤まなぶ
    • Organizer
      日本精神神経学会学術総会
  • [Presentation] A Linguistic Application of Phonetics and Phonology to Language Education2018

    • Author(s)
      Kadooka, K.
    • Organizer
      多言語教育環境における第二言語習得・教育学会
  • [Presentation] Acceptance of Anton Marty's Semantics in Japan: Professor Fumio Nakajima and Professor Shige-yuki Kuroda2018

    • Author(s)
      Kadooka, K.
    • Organizer
      ヘンリー・スウィート学会年次大会
  • [Presentation] A Linguistic Application of Phonetics and Phonology to Language Education2018

    • Author(s)
      Kadooka, K.
    • Organizer
      TESOL 26th Annual Convention
  • [Book] 新時代で変化するビジネス境界と社会諸相の展望2018

    • Author(s)
      青森中央学院大学地域マネジメント研究所(編)加藤澄 太田航平 大泉常長 田中真寿美 庄子元 岩船彰 内山清 塩谷未知 森田学
    • Total Pages
      196
    • Publisher
      ぎょうせい
    • ISBN
      978-4-324-80094-2

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi