• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

字体記述のデジタル化に基づく文字規範史の定位

Research Project

Project/Area Number 26284066
Research InstitutionNational Institute for Japanese Language and Linguistics

Principal Investigator

高田 智和  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変化研究領域, 准教授 (90415612)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石塚 晴通  北海道大学, 文学研究科, 名誉教授 (10002289)
豊島 正之  上智大学, 文学部, 教授 (10180192)
守岡 知彦  京都大学, 人文科学研究所, 助教 (40324701)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords漢字字体 / 字体規範 / 字体編年 / 漢字字体規範史データベース / 宋版 / 宮廷写経 / 開成石経 / 古活字
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、本文テキスト・文字表記・書物の様式等が確立した中国宋版以降の印刷文化の影響下において、日本の文字規範が如何に形成され変遷してきたのかを実証的に明らかにするために、鎌倉時代から近世初期の日本の漢字(中国印刷本の模写本及び日本印刷本での用例整理に基づく)と、同時代の中国・韓国の漢字(公的性格・規範性の高い印刷本での用例整理に基づく)について、文字規範の影響関係と史的変遷を通覧する資料体を構築し、文字規範の編年を確立する。また、本研究は、文献資料に出現する文字字形のデジタル記述法を検討し、異体字集約の方式を明示した上で国際的・学際的な合意形成を行い、資料体の高度利活用をはかることを目的とする。
平成28年度は以下の活動を行った。(1)平成27年度に実施したシンポジウム「字体と漢字情報―HNG公開10周年記念―」をもとに、論文集『漢字字体史研究2―字体と漢字情報―』を刊行した。(2)宋版出現以前の中国文字規範である開成石経について、京都大学人文科学研究所所蔵の拓本を対象として、Unicode、IDS(Ideographic Description Sequence)、グリフウィキによるデジタル記述を試行・実践した。(3)フランス国立図書館所蔵の長安宮廷写経『P2195妙法蓮華経巻六』と朝鮮活字本『白雲和尚抄録祖直指心體要節巻下』を対象に、永崎研宣(連携研究者)が所属する人文情報学研究所の技術支援の下、IIIF(International Image Interoperability Framework)を用いた文字画像データを作成し、守岡知彦(研究分担者)が運営する文字オントロジー(CFISE)に取り込む準備を行った。(4)ベトナム・漢喃研究所とミシガン大学図書館において、漢文資料や字体資料の調査を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

日本語学・文献学だけでなく、歴史学・考古学・仏教学・心理学・情報学・日本語教育学など、分野横断的に字体と漢字情報について議論を行った平成27年度のシンポジウム「字体と漢字情報―HNG10周年記念―」の成果を、論文集『漢字字体史研究2―字体と漢字情報―』としてまとめ、平成28年11月に刊行した。
宋版出現以前の中国文字規範である開成石経について、京都大学人文科学研究所所蔵の拓本を対象として、Unicode、IDS(Ideographic Description Sequence)、グリフウィキによるデジタル記述を試行・実践するとともに、フランス国立図書館所蔵の長安宮廷写経『P2195妙法蓮華経巻六』と朝鮮活字本『白雲和尚抄録祖直指心體要節巻下』を対象に、永崎研宣(連携研究者)が所属する人文情報学研究所の技術支援の下、IIIF(International Image Interoperability Framework)を用いた文字画像データを作成し、守岡知彦(研究分担者)が運営する文字オントロジー(CFISE)に取り込む準備を行った。
日本語学会2016年度春季大会での高田智和(研究代表者)・守岡知彦(研究分担者)による研究発表「CHISEによる漢字字体のデジタル記述―漢字字体規範史データベースを例として―」が、日本語学会大会発表賞を受賞した。

Strategy for Future Research Activity

最終年度である平成29年度は、IIIF(International Image Interoperability Framework)を用いた文字画像データを作成を拡張するとともに、文字オントロジー(CFISE)に取り込み、資料体の一般公開を行う。また、大学院生を対象に、漢字情報処理の講習会を実施し、研究成果の普及に努める。

Causes of Carryover

資料体構築のための資料整理・データ作成を行う人員(アルバイト)を十分に確保できなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

資料整理・データ作成を行う人員(アルバイト)の確保に努めるとともに、必要に応じて業務委託(外注)を実施する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 漢字字体と文献の性格との関係―「漢字字体規範史データベース(石塚漢字字体資料)」の文献選定―2016

    • Author(s)
      石塚晴通・高田智和
    • Journal Title

      石塚晴通監修、高田智和・馬場基・横山詔一編『漢字字体史研究2―字体と漢字情報―』

      Volume: 2 Pages: pp.349-359

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] CHISEによるHNGデータ収録の試み2016

    • Author(s)
      守岡知彦
    • Journal Title

      石塚晴通監修、高田智和・馬場基・横山詔一編『漢字字体史研究2―字体と漢字情報―』

      Volume: 2 Pages: pp.185-203

  • [Presentation] 東アジアの文字と文字コード2017

    • Author(s)
      高田智和
    • Organizer
      シンポジウム「漢字文化圏の100年+α」
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      2017-11-27
    • Invited
  • [Presentation] コーパス検索結果からの画像参照方式の改良2017

    • Author(s)
      福山雅深・堤智昭・高田智和
    • Organizer
      「通時コーパス」シンポジウム2017
    • Place of Presentation
      国立国語研究所
    • Year and Date
      2017-03-11
  • [Presentation] 漢字構造記述再考2017

    • Author(s)
      守岡知彦
    • Organizer
      「東洋学へのコンピュータ利用」第28回研究セミナー
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2017-03-10
  • [Presentation] CHISE-wikiにおけるHNGカード画像利用の試み2016

    • Author(s)
      守岡知彦
    • Organizer
      第111回人文科学とコンピュータ研究会
    • Place of Presentation
      福江文化会館
    • Year and Date
      2016-07-30
  • [Presentation] 行政用文字の符号標準化の取り組み2016

    • Author(s)
      高田智和
    • Organizer
      第61回国際東方学者会議
    • Place of Presentation
      日本教育会館
    • Year and Date
      2016-05-20
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] CHISEによる漢字字体のデジタル記述―漢字字体規範史データベースを例として―2016

    • Author(s)
      高田智和・守岡知彦
    • Organizer
      日本語学会2016年度春季大会
    • Place of Presentation
      学習院大学
    • Year and Date
      2016-05-15
  • [Book] 漢字字体史研究2 字体と漢字情報2016

    • Author(s)
      石塚晴通(監修)、高田智和・馬場基・横山詔一(編)
    • Total Pages
      432
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Remarks] CHISE-IDS HNG 漢字検索

    • URL

      http://www.chise.org/hng-ids-find

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi