• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Designing English lesson and evaluation to promote learners' self-efficacy and autonomy aiming at collaboration of elementary and junior high schools

Research Project

Project/Area Number 26284078
Research InstitutionKyoto University of Education

Principal Investigator

泉 恵美子  京都教育大学, 教育学部, 教授 (10388382)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 萬谷 隆一  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (20158546)
長沼 君主  東海大学, 公私立大学の部局等, 教授 (20365836)
アレン・玉井 光江  青山学院大学, 文学部, 教授 (50188413)
田縁 眞弓  立命館大学, 産業社会学部, 非常勤講師 (60646769)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords小学校英語 / Can-Do評価 / 自己効力と有能感 / パフォーマンス評価 / リタラシーの指導と評価 / 新教材 / 自律性 / 教師内省力
Outline of Annual Research Achievements

今年度実施した研究内容は主に以下の通りである。
新学習指導要領により、小学校で外国語活動、外国語科が2020年より導入され、それに先立ち2018年度より移行措置期間となる。また、文部科学省から新教材として『Let's Try!』と『We Can!』が共通教材として作成・配布されることになった。そのため、実際に『Let's Try!』と『We Can!』を用いたCan-Do評価尺度を作成、実践を行った。新学習指導要領では、「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」「学びに向かう力、人間性等」といった3つの資質・能力が求められている。そこで、Can-Do評価尺度の作成の際にも新たな観点を加味してタスクを考案した。さらに、高学年の外国語科では,読むこと・書くことの指導や活動が入ってくる。そのため、リタラシー能力をどのように指導し育成すれば良いのか,また評価はどうあるべきかといった観点からも、文字指導についてCan-Do評価尺度を作成した。その際、諸外国の先行研究を調査し、段階的に文字指導が行えるようにサブスキルを定め、Can-Do評価を作成した。
また、平成26, 27, 28年度に作成した『Hi, friends! 1, 2, Plus』、小中接続のCan-Do評価尺度及びタスク例について、小学校ではモジュールの授業実践も含め、中学校ではカリキュラムや授業、テストまで結びつけたCan-Do指標と評価のあり方について授業で実践を行い、検証した結果に基づき学会発表を行ったり、ワークショップやセミナー,教員研修等で紹介した。今年度も引き続き、パフォーマンス評価に取り組み、ルーブリックを作成した。その際、Can-Do尺度を用いた振り返りシートによる自己評価を通して、児童の学びがどのように変容するのかを考察した。また、教師の内省的省察も実施した。
作成した冊子はWebサイトで公開した。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (38 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 3 results) Presentation (23 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Book (11 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 小学校外国語における主体的・対話的で深い学び2018

    • Author(s)
      萬谷隆一
    • Journal Title

      日本教材文化研究財団研究紀要

      Volume: 47 Pages: 4-9

    • Open Access
  • [Journal Article] 小学校英語教科化をふまえたCan Do評価―Hi, friends! Plus Can Do リスト試案―2017

    • Author(s)
      泉惠美子,長沼君主,加藤拓由,山川拓
    • Journal Title

      日本児童英語教育学会・研究紀要

      Volume: 36 Pages: 172-176

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 効果的な小学校英語の指導方法を求めて―日本人の英語専科教員の役割ー2017

    • Author(s)
      アレン玉井光江,小林悠,松永由美
    • Journal Title

      英文学思潮

      Volume: 90 Pages: 1-17

    • Open Access
  • [Presentation] 小学校英語における文字指導2018

    • Author(s)
      泉惠美子,長沼君主,幡井理恵,山川拓,田縁眞弓
    • Organizer
      JACET教育問題研究会 言語エキスポ
  • [Presentation] 新教材に見られる リタラシー指導への挑戦 ~初期リタラシー習得理論を基に~2018

    • Author(s)
      アレン玉井光江
    • Organizer
      小学校英語教育学会(JES)京都支部大会
  • [Presentation] 小中高における学習到達目標(CAN-DO)作成の取り組みとその活用法2017

    • Author(s)
      泉惠美子,田邉義隆,和田憲明他
    • Organizer
      日本児童英語教育学会・英語授業研究学会(関西支部)合同プロジェクト最終年度発表会
  • [Presentation] 小学校におけるリタラシー指導2017

    • Author(s)
      アレン玉井光江
    • Organizer
      児童英語教育学会(JASTEC)全国大会
  • [Presentation] コミュニケーション能力の素地・基礎を育成する教材とは2017

    • Author(s)
      泉惠美子
    • Organizer
      日本児童英語教育学会(JASTEC)全国大会
  • [Presentation] 話すことの指導と評価2017

    • Author(s)
      泉惠美子
    • Organizer
      英語授業研究学会春季研究大会
  • [Presentation] 小学校英語と短時間学習2017

    • Author(s)
      田縁眞弓
    • Organizer
      中部地区英語教育学会
  • [Presentation] The role of onset-rime awareness on literacy development among young EFL learners2017

    • Author(s)
      Mitsue Allen-Tamai, Katsuhisa Honda
    • Organizer
      ASIA TEFL
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] An Effective Literacy program for Young EFL Learners2017

    • Author(s)
      アレン玉井光江
    • Organizer
      AILA応用言語学会世界大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effective Coordination of Literacy Programs for Young Adolescent EFL Learners2017

    • Author(s)
      アレン玉井光江,豊田ひろ子
    • Organizer
      AILA応用言語学会世界大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 小学校英語新教材におけるCan-Do評価~中学校英語教科書接続Can-Doリスト試 案~2017

    • Author(s)
      長沼君主、泉惠美子、加藤拓由、萬谷隆一
    • Organizer
      第17回小学校英語教育学会兵庫大会
  • [Presentation] 小学校英語におけるパフォーマンス評価とCan-Do評価2017

    • Author(s)
      幡井理恵,長沼君主,森本レイト敦子
    • Organizer
      第17回小学校英語教育学会兵庫大会
  • [Presentation] 小学校英語教科化における文字指導とCan-Do評価2017

    • Author(s)
      泉惠美子,アレン玉井光江,田縁眞弓
    • Organizer
      第17回小学校英語教育学会兵庫大会
  • [Presentation] 児童の英語の音声発達と ジェスチャーの関係 意味構築における動作の役割2017

    • Author(s)
      アレン玉井光江,松永由美
    • Organizer
      第17回小学校英語教育学会兵庫大会
  • [Presentation] 絵本の指導2017

    • Author(s)
      田縁眞弓
    • Organizer
      第17回小学校英語教育学会兵庫大会
  • [Presentation] The role of oral language in literacy development among young EFL learners2017

    • Author(s)
      Mitsue Allen-Tamai
    • Organizer
      JACET 56th International Convention
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 小学校英語におけるCan-Do評価と観点別評価の方向性2017

    • Author(s)
      長沼君主,泉惠美子,山川拓
    • Organizer
      日本言語テスト学会(JLTA)第21回(2017年度)全国研究大会
  • [Presentation] 小学校外国語科における「主体的・対話的で深い学び」を実現するICT機器活用の実践2017

    • Author(s)
      山川拓,浅井和行,泉惠美子
    • Organizer
      日本教育メディア学会
  • [Presentation] 短時間学習での担任による音と文字の指導2017

    • Author(s)
      田縁眞弓,オーガスティン真智,泉惠美子
    • Organizer
      日本児童英語教育学会(JASTEC)秋季研究大会
  • [Presentation] 新教材の構成について ―4技能5領域の観点からー2017

    • Author(s)
      アレン玉井光江
    • Organizer
      児童英語教育学会(JASTEC)秋季大会
  • [Presentation] パフォーマンス課題と評価2017

    • Author(s)
      泉惠美子
    • Organizer
      英語授業研究学会秋季研究大会
  • [Presentation] これからの小学校英語教育を考える―拠点校の実践も踏まえて2017

    • Author(s)
      泉惠美子
    • Organizer
      日本児童英語教育学会(JASTEC)関西支部秋季研究大会
  • [Presentation] The role of oral language in literacy development among young efl learners2017

    • Author(s)
      Mitsue Allen-Tamai,Yumi Matsunaga
    • Organizer
      JALT2017 International Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 小学校英語Can-Do評価尺度活用マニュアル~We Can! & Let’s Try! Can-Doリスト試案~2018

    • Author(s)
      泉惠美子・萬谷隆一・アレン玉井光江・田縁眞弓・長沼君主(編著)
    • Total Pages
      228
    • Publisher
      小学校英語評価研究会
  • [Book] 英語の初期学習者における内容重視の活動-小中を繋ぐCLIL活動2018

    • Author(s)
      アレン玉井光江
    • Total Pages
      70
    • Publisher
      なし
  • [Book] 新編 小学校英語教育法入門2017

    • Author(s)
      樋口 忠彦、加賀田 哲也、泉 惠美子、衣笠 知子
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      研究社
    • ISBN
      978-4327410988
  • [Book] Q&A 小学英語指導法事典 ―教師の質問112に答える2017

    • Author(s)
      樋口忠彦,高橋一幸,加賀田哲也,泉惠美子(編著)
    • Total Pages
      277
    • Publisher
      教育出版
    • ISBN
      978-4316804408
  • [Book] 主体的な学びをめざす小学校英語教育-教科化からの新しい展開-2017

    • Author(s)
      金森強,本多敏幸,泉惠美子(編著)
    • Total Pages
      212
    • Publisher
      教育出版
    • ISBN
      978-4316804446
  • [Book] A New Approach to English Pedagogical Grammar2017

    • Author(s)
      Tajino, A.(Ed.)Yanase, Y., Watari, Y., Izumi, Emiko, et al.
    • Total Pages
      258
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      978-1138227118
  • [Book] 新学習指導要領の展開 外国語編2017

    • Author(s)
      吉田研作(編著)泉惠美子,大田亜紀他(著)
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      明治図書
    • ISBN
      978-4183287144
  • [Book] 新学習指導要領の展開 外国語活動編2017

    • Author(s)
      吉田研作(編著)加藤拓由,田縁眞弓,大田亜紀他(著)
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      明治図書
    • ISBN
      978-4183288189
  • [Book] 平成29年版 小学校 新学習指導要領ポイント総整理2017

    • Author(s)
      田縁眞弓他(著)
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      東洋館出版社
    • ISBN
      978-4491033587
  • [Book] 小中連携を推進する英語授業-実践的研究-2017

    • Author(s)
      樋口忠彦(代表),和田憲明,泉惠美子,森本敦子,山川拓他(著)
    • Total Pages
      150
    • Publisher
      日本児童英語教育学会・英語授業研究学会関西支部 合同プロジェクトチーム(2014-2017)
  • [Book] TESOL VOICES Young Learner Education2017

    • Author(s)
      Copland, F & Garton, S (ed.) Mitsue Allen-Tamai (chap.7)
    • Total Pages
      146
    • Publisher
      TESOL Press
    • ISBN
      978-1-945351-15-0
  • [Remarks] 科研プロジェクト(EASEL)小学校英語Can-Do評価

    • URL

      http://www.izumi-lab.jp/easel.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi