• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

東アジア「近世化」と秩序意識の比較社会史

Research Project

Project/Area Number 26284086
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

山田 賢  千葉大学, 文学部, 教授 (90230482)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小関 悠一郎  千葉大学, 教育学部, 准教授 (20636071)
佐藤 仁史  一橋大学, 社会(科)学研究科, 教授 (60335156)
引野 亨輔  千葉大学, 文学部, 准教授 (90389065)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords比較史 / 東アジア史 / 日本史 / 国際研究者交流 中国
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、中国大陸・朝鮮半島・日本列島などを包括する東アジア諸地域を対象に据えて、16世紀における世界的変動の衝撃の後に進行した秩序の再構築(「近世化」)過程のもとで、基層地域の内部に育まれた秩序・秩序意識を比較史的に検討するものである。具体的な焦点の一つは、あるべき秩序への願望を鋳込まれつつ語り出された地域社会の「記憶」を手がかりに、東アジア諸地域における「伝統社会」の構造と、そこに内在化していた秩序意識を検証することにある。検討対象とする記憶の語りとしては、「地域」の記憶、「明君」、「名宦」、「名士」の記憶、ならびに「家」の記憶の三つを想定している。
本年度は、以上の観点の中でも、とくに日本列島と中国大陸における「地域」の記憶、と「明君」の記憶を中心に検討を進め、郷土志など比較史研究のための基礎的な素材を収集した。本年度の研究においてあらためて再確認されたのは、記憶の不安定性とその生成的性格である。近世末期にはとりわけ中国大陸や日本列島では盛んに地方志・地誌が編纂されるとともに、地域住民のアイデンティティーに結びついた地域意識(「郷土」意識)が顕在化する。すなわち、編纂される地方志・地誌自体が「郷土」の記憶を鋳込まれた歴史の語りであるわけだが、その語り口の中で先立つ近世社会のイメージが形成されていくことになる。近世日本における「明君」であれ、中国の「名宦」であれ、前提としての災厄など困難な地域社会の状況が描写された上で、秩序を回復した手腕が賞賛されるわけであり、背景として描かれる近世のイメージ自体も比較検討すべき重要な要素であることを認識した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究目的において掲げたのは、東アジア諸地域の近代移行期における「地域」の記憶、「明君」・「名宦」・「名士」の記憶、ならびに「家」の記憶を手がかりに、比較史の構想を立ち上げることであった。初年度において中国近代における「地域」の記憶を鋳込まれた郷土志等について現地調査を開始したこと、日本近世の「明君」の記憶について研究を進展させることができたこと。以上の理由によって、研究事業はおおむね順調にスタートしたと判断している。

Strategy for Future Research Activity

初年度において端緒についた中国地方文献史料の閲覧と収集、近世日本における「明君」と地域社会における知の共有状況について、継続的に検討を進める。それと同時に、初年度においては十分な検討ができなかった「家」の記憶について、史料と研究状況の整理を進め、なんらかのかたちで中間報告を行いたい。また、中国の日本研究者との交流をさらに積極的に進展させつつ、東アジアという文脈の中で比較史の方法を検討する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 江戸時代の献上儀礼と仏教2015

    • Author(s)
      引野享輔
    • Journal Title

      千葉大学人文研究

      Volume: 44 Pages: 85-110

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 細川重賢明君録からみえる熊本藩政改革2015

    • Author(s)
      小関悠一郎
    • Journal Title

      日本近世の領国地域社会

      Volume: 1 Pages: 142-190

  • [Journal Article] 一八世紀後半における仙台藩の学問と「教諭」政策2015

    • Author(s)
      小関悠一郎
    • Journal Title

      江戸時代の政治と地域社会

      Volume: 1 Pages: 61-94

  • [Presentation] 清末民国時期的地方志与地域的叙述2015

    • Author(s)
      佐藤仁史
    • Organizer
      香港浸會大學歴史系「明清史─史料與課題」學術研討會
    • Place of Presentation
      香港浸會大學歴史系(香港)
    • Year and Date
      2015-01-09 – 2015-01-10
    • Invited
  • [Presentation] 清末民初政争中地方的対立局勢:以江蘇省嘉定県的地方領導、自治、政党為個案分析2014

    • Author(s)
      佐藤仁史
    • Organizer
      “地方的近代史:州県士庶的思想与生活”学術会議
    • Place of Presentation
      四川大学歴史文化学院(中国)
    • Year and Date
      2014-10-10 – 2014-10-14
    • Invited
  • [Presentation] 活版印刷術の普及と仏教系出版社2014

    • Author(s)
      引野享輔
    • Organizer
      日本宗教学会 第73回大会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都市)
    • Year and Date
      2014-09-14
  • [Book] 嘉定県事―14至20世紀江南地域社会史研究2014

    • Author(s)
      佐藤仁史 呉滔
    • Total Pages
      316
    • Publisher
      広東人民出版社

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi