• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

小西家資料の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 26284096
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

飯塚 一幸  大阪大学, 文学研究科, 教授 (50259892)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村田 路人  大阪大学, 文学研究科, 教授 (40144414)
宇野田 尚哉  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (50324893)
奥村 弘  神戸大学, その他の研究科, 教授 (60185551)
高槻 泰郎  神戸大学, 経済経営研究所, 准教授 (70583798)
田中 康二  神戸大学, その他の研究科, 教授 (90269647)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords日本史 / 酒造業 / 思想史 / 国学
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、①小西家資料から得られた新たな知見を基に、近世史・近代史・思想史・経済史・文学にまたがる学際的研究を行う、②①を踏まえ、『小西家資料の総合的研究(仮)』を刊行する、③①②の前提として、新出の小西家資料の目録化を行うことである。このうち今年度は、五年計画の二年目であることから、③を重点的に実施した。実績の概要は以下の通りである。
・小西酒造萬歳蔵での資料調査を月1回のペースで、毎回大阪大学・神戸大学の院生・学生等10~20名の参加により、計11回実施した。文書に関しては、1ブロック・4ブロック・16ブロックの目録化を終え、8ブロックに着手したところである。目録化した点数は9582点で、前年度分と合わせると12537点となった。また、典籍については、16ブロックの目録化を終了し、2ブロックの三分の一程度まで進んでいる。目録化した点数は217点、1212冊で、前年度分と合わせると434点、1958冊まで進行した。なお、目録化を完了したデータを研究代表者・研究分担者に配布し、共有化を図った。
・目録化を終えた資料の中で本研究に必要と認めた分について撮影を行った。現在までに、文書については1ブロックの8割、典籍については16ブロックの9割が撮影済である。
・8月は小西酒造萬歳蔵での作業が暑さのため困難であると判断し、伊丹市立博物館に移管している小西家資料について目録化を行った。
・研究代表者・研究分担者は、各自の研究課題の解明に努めた。研究課題の進捗状況を確認し、相互批判を通して本研究の質を高めるために、「小西家資料研究会」を1回開催した。その研究会で、大阪大学の大学院生が新出の小西家資料を使って研究報告を行った。また、研究会に合わせて、今後の小西家資料の進め方等について打合せを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の前提となるのが、小西酒造萬歳蔵に収蔵されている小西家資料の目録化であるが、大阪大学と神戸大学の院生・学生等による月1回の資料調査を継続して実施できており、おおむね順調に進んでいると判断している。また、目録化を完了した資料の撮影については、毎回デジタルカメラ2台とスキャナー2台で行っているが、あまりにも分量が多いためやや遅れ気味である。
次に、研究代表者と研究分担者に加えて、小西酒造萬歳蔵資料の目録化を中心的に担っている大阪大学と神戸大学の院生も参加して、「小西家資料研究会」を開催することができた。また、大阪大学の大学院生が小西家新出資料を利用して、『地域研究いたみ』に論文「『私立』伊丹小学校の創立と『公立』への転換」を掲載した。こうしたことから、本研究を通した若手研究者の育成に向けて、一定の成果を挙げていると評価できる。

Strategy for Future Research Activity

本年度は以下のような作業を行い、研究を進める予定である。
・ここまで萬歳蔵奥左側の概要調査に止まっているので、今年度は奥右側の概要調査を実施し、新出の小西家資料の全体像把握に努める。また、研究代表者・研究分担者、大阪大学と神戸大学の院生・学生等による小西酒造萬歳蔵収蔵の小西家資料の目録化を継続する。なお、特に小西家資料に含まれる典籍類の量が膨大であることに鑑み、前年度は日本文学を専門とする院生・学生の参加者の増加に努めたが、今年度も引き続き幅広く参加者を得るための努力を続け、作業の進捗を図る。
・目録化の済んだ分について必要な資料の撮影を実施する。撮影したデータはCD-Rに収めて、研究代表者・研究分担者・伊丹市立博物館・小西酒造で共有する。前年度予定していたもののできなかった、伊丹市立博物館寄託の小西家資料の撮影にも着手する。また、撮影の進行がやや遅れていることから、資料を伊丹市立博物館もしくは大阪大学に借り出して撮影することも検討する。
・今年度は小西家資料中に含まれる大量の版木についても、専門家に依頼して概要調査を実施する。
・研究代表者・研究分担者は、撮影済資料データや各地の資料館・図書館・博物館等で収集した史料を踏まえ、各自の研究課題の解明に努める。また、研究の進捗を図るために、「小西家資料研究会」を二回程度開催する。

Causes of Carryover

助成金の多くは、大阪大学大学院文学研究科と神戸大学大学院人文学研究科の大学院生・学生による、小西酒造萬歳蔵収蔵小西家新出資料の整理、目録化、撮影の人件費に使用している。今年度は、授業と調査日程とが重複することがあり、神戸大学大学院人文学研究科の大学院生・学生の調査参加者を当初予定したほど確保することができず、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は神戸大学での授業と調査日程の調整を行い調査参加人数を増やす。また、前年度後半から典籍の整理、目録化に参加する大学院生・学生をそれまでよりも増やすことができるようになったため、その人件費にも充当する。

  • Research Products

    (16 results)

All 2016 2015

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 近世畿内近国地域の支配と触留帳・触写帳・万留帳2016

    • Author(s)
      村田路人
    • Journal Title

      新修摂津市史 史料と研究

      Volume: 2 Pages: 163~182

  • [Journal Article] 近世大坂米価の再検討―「米年度」概念の提起-2016

    • Author(s)
      高槻泰郎
    • Journal Title

      経済史研究

      Volume: 19 Pages: 25~39

  • [Journal Article] 相場師に利用された相場表 自天保元年至明治三十四年定期米高低表2016

    • Author(s)
      藤尾隆志・高槻泰郎
    • Journal Title

      大阪春秋

      Volume: 161 Pages: 108~111

  • [Journal Article] 幕末期大坂地域と洪庵・適塾―種痘事業を中心に―2015

    • Author(s)
      村田路人
    • Journal Title

      適塾

      Volume: 48 Pages: 116~127

  • [Journal Article] 日本社会において地域歴史資料を未来につなぐことの意味2015

    • Author(s)
      奥村弘
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 783 Pages: 5~15

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 日清戦争・日露戦争研究の現在2016

    • Author(s)
      飯塚一幸
    • Organizer
      大坂大学歴史教育研究会
    • Place of Presentation
      大坂大学文法経本館
    • Year and Date
      2016-01-16
  • [Presentation] 本居宣長の国文学2015

    • Author(s)
      田中康二
    • Organizer
      皇學館大學国文学会
    • Place of Presentation
      皇學館大學431教室
    • Year and Date
      2015-11-19
  • [Presentation] Property Rights Protection in 18th century Japa Revisited the Case of Rice- backed Security Exchange Market2015

    • Author(s)
      高槻泰郎
    • Organizer
      World Economic History Congress 2015
    • Place of Presentation
      京都市国際会館
    • Year and Date
      2015-08-05
  • [Presentation] 「敷島の歌」受容史2015

    • Author(s)
      田中康二
    • Organizer
      鈴屋学会
    • Place of Presentation
      松阪市松阪公民館
    • Year and Date
      2015-07-18
  • [Presentation] 都市災害の記憶の共振とその歴史化2015

    • Author(s)
      奥村弘
    • Organizer
      第11回海港都市国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      台湾中央研究院人文社会科学研究センター
    • Year and Date
      2015-04-26
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 会沢正志斎書簡集2016

    • Author(s)
      飯塚一幸、村田路人、宇野田尚哉、奈良勝司
    • Total Pages
      327頁
    • Publisher
      思文閣出版
  • [Book] 吉田清成関係文書六書翰篇22016

    • Author(s)
      飯塚一幸他
    • Total Pages
      648頁
    • Publisher
      思文閣出版
  • [Book] 松江市史史料編8近世Ⅳ2016

    • Author(s)
      宇野田尚哉
    • Total Pages
      822頁
    • Publisher
      松江市
  • [Book] 本居宣長の国文学2016

    • Author(s)
      田中康二
    • Total Pages
      424頁
    • Publisher
      ぺりかん社
  • [Book] <生表象>の近代―自伝・フィクション・学知2015

    • Author(s)
      田中康二他
    • Total Pages
      496頁
    • Publisher
      水声社
  • [Book] 経営史学の50年2015

    • Author(s)
      高槻泰郎他
    • Total Pages
      412頁
    • Publisher
      日本経済評論社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi