• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

小西家資料の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 26284096
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

飯塚 一幸  大阪大学, 文学研究科, 教授 (50259892)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村田 路人  大阪大学, 文学研究科, 教授 (40144414)
宇野田 尚哉  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (50324893)
奥村 弘  神戸大学, その他の研究科, 教授 (60185551)
高槻 泰郎  神戸大学, 経済経営研究所, 准教授 (70583798)
田中 康二  神戸大学, その他の研究科, 教授 (90269647)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords日本史 / 酒造業 / 思想史 / 国学
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、①小西家資料から得られた新たな知見を基に、近世史・近代史・思想史・経済史・文学にまたがる学際的研究を行う、②①を踏まえ、『小西家資料の総合的研究(仮)』を刊行する、③①②の前提として、新出の小西家資料の目録化を行うことである。このうち今年度は、五年計画の三年目であることから、③を重点的に実施した。実績の概要は以下の通りである。
・小西酒造萬歳蔵での資料調査を月1回のペースで、毎回大阪大学・神戸大学の院生・学生等10~20名の参加により、計11回実施した。文書に関しては、前年度から継続の8ブロックに加え、新たに17ブロックにも着手した。目録化した点数は4300点で、これまでの総点数は1万6484点となった。また、典籍については、2ブロックの目録化を終了し、6ブロックの三分の一程度まで進んでいる。目録化した点数は116点、714冊で、前年度までの分とあわせると、675点、2047冊まで進行した。なお、目録化を完了したデータを研究代表者・研究分担者に配布し、共有化を図った。
・目録化を終えた資料の中で本研究に必要と認めた分について、文書は撮影、典籍はスキャンを行った。現在、1ブロック・2ブロック・4ブロック・16ブロックが撮影・スキャンを終了している。
・研究代表者・研究分担者は、各自の研究課題の解明に努めた。研究課題の進捗状況を確認し、相互批判を通して本研究の質を高めるために、「小西家資料研究会」を1回開催した。その研究会で、大阪大学の大学院生が新出の小西家資料を使って研究報告を行った。また、研究会に合わせて、今後の小西家資料調査の進め方について打ち合わせを行った。
・今年度の調査の結果、小西家資料中にある典籍の一部が、大坂の両替商加島屋(長田家)の分家が所有していたものであることが判明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の前提となるのが、小西酒造萬歳蔵に収蔵されている小西家資料の目録化であるが、大阪大学と神戸大学の院生・学生等による月1回の資料調査を継続して実施できており、おおむね順調に進んでいると判断している。また、目録化を完了した文書の撮影については、8月に伊丹市立博物館で集中的に行い、これまでの遅れを一気に取り戻した。また、典籍のスキャンについても順調に進んでいる。
次に、研究代表者と研究分担者に加えて、小西酒造萬歳蔵資料の目録化を中心的に担っている大阪大学と神戸大学の院生も参加して、「小西家資料研究会」を開催することができた。また、大阪大学の大学院生が小西家新出資料を利用して、『地域研究いたみ』に論文を掲載した。こうしたことから、本研究を通した若手研究者の育成に向けて、一定の成果を挙げていると評価できる。

Strategy for Future Research Activity

本年度は以下のような作業を行い、研究を進める予定である。
・ここまで萬歳蔵奥左側・中央の概要調査に止まっているので、今年度は奥右側の概要調査を実施し、新出の小西家資料の全体像把握に努める。また、研究代表者・研究分担者、大阪大学と神戸大学の院生・学生等による小西酒造萬歳蔵収蔵の小西家資料の目録化を継続する。なお、特に小西家資料に含まれる典籍類の量が膨大であることに鑑み、前年度は日本文学を専門とする院生・学生の参加者の増加に努めたが、今年度も引き続き幅広く参加者を得るための努力を続け、作業の進捗を図る。
・目録化の済んだ分について必要な資料の撮影を実施する。撮影したデータはCD-Rに収めて、研究代表者・研究分担者・伊丹市立博物館・小西酒造で共有する。前年度予定していたもののできなかった、伊丹市立博物館寄託の小西家資料の撮影にも着手する。また、文書の撮影は8月に伊丹市立博物館で実施し、典籍のスキャンは毎回の調査で行う。
・今年度は小西家資料に含まれる大量の板木についても、専門家に依頼して概要調査を実施する予定である。
・研究代表者・研究分担者は、撮影済資料データや各地の資料館・図書館・博物館等で収集した史料を踏まえ、各自の研究課題の解明に努める。また、研究の進捗を図るために、「小西家資料研究会」を二回程度開催する。

Causes of Carryover

助成金の多くは、大阪大学大学院文学研究科と神戸大学大学院人文学研究科の大学院生・学生による、小西酒造萬歳蔵収蔵小西家新出資料の整理、目録化、撮影の人件費に使用している。今年度は、当初予定していた板木のクリーニング・調査を実施することができなかったため、次年度使用額が大きくなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

小西酒造萬歳蔵には、近世の板木が大量に残されている。次年度はこの板木調査を実施するため、研究分担者以外の研究者に協力を依頼し、前年度よりも多くの大学院生・学生に調査へ参加してもらう予定である。なお、研究分担者ではないが、板木の専門家から本研究への協力の承諾を得ており、また板木の調査場所として伊丹市立博物館を使用することについても了解をとった。

  • Research Products

    (12 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 地域歴史文化拠点としての大学の重要性:災害が続く日本列島での取り組みから2017

    • Author(s)
      奥村弘
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 955 Pages: 40~44

  • [Journal Article] 二〇一五年度日本史研究会大会報告批判2016

    • Author(s)
      飯塚一幸
    • Journal Title

      日本史研究

      Volume: 644 Pages: 60~66

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『竺志船物語』の設定2016

    • Author(s)
      田中康二
    • Journal Title

      国文論叢

      Volume: 51 Pages: 62~75

  • [Journal Article] 被災史料保全から地域歴史遺産の共有へ:阪神・淡路大震災二〇年から考える2016

    • Author(s)
      奥村弘
    • Journal Title

      市大日本史

      Volume: 19 Pages: 1~6

  • [Presentation] 江戸時代の「経済学」2017

    • Author(s)
      高槻泰郎
    • Organizer
      近世史フォーラム
    • Place of Presentation
      大阪市中央公会堂
    • Year and Date
      2017-02-25
  • [Presentation] 近世日本における領主金融ー大坂金融市場を中心にー2016

    • Author(s)
      高槻泰郎
    • Organizer
      神戸大学金融研究会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2016-12-10
  • [Presentation] 松江藩儒桃白鹿の『大学』解釈2016

    • Author(s)
      宇野田尚哉
    • Organizer
      日本思想史学会
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Year and Date
      2016-10-30
  • [Presentation] 近世日本の商秩序ー大坂金融市場を素材としてー2016

    • Author(s)
      高槻泰郎
    • Organizer
      法制史学会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2016-06-11
  • [Book] 真淵と宣長ー「松坂の一夜」の史実と真実ー2017

    • Author(s)
      田中康二
    • Total Pages
      257
    • Publisher
      中央公論新社
  • [Book] 日本近代の歴史3 日清・日露戦争と帝国日本2016

    • Author(s)
      飯塚一幸
    • Total Pages
      243
    • Publisher
      吉川弘文館
  • [Book] 「サークルの時代」を読む:戦後文化運動研究への招待2016

    • Author(s)
      宇野田尚哉他
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      影書房
  • [Book] 幕藩制国家の政冶構造2016

    • Author(s)
      高槻泰郎
    • Total Pages
      332
    • Publisher
      吉川弘文館

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi