• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

The historical materials study of 'ruiju-sandaikyaku'

Research Project

Project/Area Number 26284099
Research InstitutionTohoku Gakuin University

Principal Investigator

熊谷 公男  東北学院大学, アジア流域文化研究所, 名誉教授 (70153343)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小倉 慈司  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (20581101)
堀 裕  東北大学, 文学研究科, 准教授 (50310769)
川尻 秋生  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (70250173)
遠藤 慶太  皇學館大学, 文学部, 教授 (90410927)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords律令格式 / 校訂 / 翻刻 / 写本 / 金沢文庫本 / 前田家本 / 水谷川家本 / 鈴鹿文庫本
Outline of Annual Research Achievements

最終年度である今年度は1回の写本の調査と3回の研究会を実施し、研究報告、各巻担当者による校訂作業と問題点の報告、出版社の担当者による出版に向けての注意点・問題点の提示などを行い、校訂テキストの刊行に向けての方針の確立に努めた。
写本調査として、12月に天理市天理図書館所蔵水谷川家本と奈良市大和文華館所蔵の鈴鹿文庫本の調査を行った。いずれも金沢文庫本の重要な転写本で、水谷川家本は巻一・七・八などで底本に用いる予定であり、鈴鹿文庫本も東山御文庫十一冊本の忠実な転写本として貴重な存在である。今回の調査によって、それぞれの写本について、装幀、用紙、題箋、蔵書印、頭書、訓点、書写時期などの書誌情報に関する重要な所見を得ることができた。
また研究会では、昨年度に引き続き校訂作業の各巻の担当者が、それぞれの校訂作業を通して遭遇した問題点を出し合って検討を行い、校訂方針を具体的に定めていくことに努めた。『類聚三代格』の場合、校訂に用いる底本は、巻によって①金沢文庫本の原本、②その転写本、③前田家本の三通りの場合があり、それぞれ校訂方針が大きく異なるので、おのおのの場合についてどのような方針で作業を行うかということを細かく議論し、おおむねそれぞれの場合の校訂の原則を確定することができた。
さらに、科研終了後もテキストの刊行に向けて、年に2、3度メンバーによる研究会を開き、協議しながら校訂作業を進めていくことを確認した。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (18 results)

All 2019 2018

All Journal Article (12 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 蝦夷・隼人と王権―隼人の奉仕形態を中心にして―2019

    • Author(s)
      熊谷公男
    • Journal Title

      古代文学と隣接諸学(竹林舎)

      Volume: 3 Pages: 503-533

  • [Journal Article] 奈良時代陸奥国北縁部における建郡と郡制2019

    • Author(s)
      熊谷公男
    • Journal Title

      古代東北の地域像と城柵(高志書院)

      Volume: 1 Pages: 39-74

  • [Journal Article] 天平15年金光明最勝王経転読会と陸奥国―福島県江平遺跡出土木簡再考2019

    • Author(s)
      堀裕
    • Journal Title

      古代東北の地域像と城柵(高志書院)

      Volume: 1 Pages: 75-95

  • [Journal Article] 六国史と源氏物語2019

    • Author(s)
      遠藤慶太
    • Journal Title

      皇學館史学

      Volume: 34 Pages: 31-60

  • [Journal Article] 陸奥国上治郡考2018

    • Author(s)
      熊谷公男
    • Journal Title

      東北学院大学東北文化研究所紀要

      Volume: 50 Pages: 1-24

    • Open Access
  • [Journal Article] 「退位」「譲位」の誕生2018

    • Author(s)
      小倉慈司
    • Journal Title

      日本歴史

      Volume: 840 Pages: 2-13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 古代文献史料本文研究の課題―『延喜式』を中心に2018

    • Author(s)
      小倉慈司
    • Journal Title

      九州史学

      Volume: 181 Pages: 28-55

  • [Journal Article] 神戸の存在形態と神社経済2018

    • Author(s)
      小倉慈司
    • Journal Title

      古代文学と隣接諸学(竹林舎)

      Volume: 7 Pages: 324-361

  • [Journal Article] 延喜式(平安時代篇)2018

    • Author(s)
      小倉慈司
    • Journal Title

      古代史料を読む(同成社)

      Volume: 下 Pages: 213-229

  • [Journal Article] 年号と祥瑞―九世紀以前の年号命名をめぐって2018

    • Author(s)
      遠藤慶太
    • Journal Title

      日本歴史

      Volume: 846 Pages: 1-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 国司の在京―「遥任」・「遥授」をめぐって2018

    • Author(s)
      中村憲司
    • Journal Title

      国史学

      Volume: 226 Pages: 117-147

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 年官制度における郡司の任用2018

    • Author(s)
      佐藤早樹子
    • Journal Title

      日本歴史

      Volume: 847 Pages: 1-17

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 天平15年金光明最勝王経転読会と陸奥国―福島県江平遺跡出土木簡再考2018

    • Author(s)
      堀裕
    • Organizer
      東北史学会(弘前大学)
  • [Presentation] 古代中世移行期の真言僧団と国家―伝法阿闍梨の性格変容過程の検討から2018

    • Author(s)
      佐藤真海
    • Organizer
      日本史研究会古代史部会
  • [Presentation] 平安前中期の東寺2018

    • Author(s)
      佐藤真海
    • Organizer
      日本宗教史懇話会サマーセミナー
  • [Presentation] 陽明文庫本『勘例』に見える8・9世紀史料2018

    • Author(s)
      小倉慈司
    • Organizer
      陽明文庫設立80周年記念特別研究集会(東京大学)
  • [Presentation] 六国史からみた文字と声2018

    • Author(s)
      遠藤慶太
    • Organizer
      唐代史研究会夏期シンポジウム
  • [Book] 市川市史歴史編Ⅲ―まつりごとの展開2019

    • Author(s)
      川尻秋生(共著)
    • Total Pages
      450(川尻担当分208-229)
    • Publisher
      市川市

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi