• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

郷・村のデータベース作成にみる日本中世の地域社会

Research Project

Project/Area Number 26284102
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

三枝 暁子  東京大学, 人文社会系研究科, 准教授 (70411139)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川端 泰幸  大谷大学, 文学部, 講師 (20410970)
鎌倉 佐保  首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 准教授 (60468824)
上川 通夫  愛知県立大学, 日本文化学部, 教授 (80264703)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords郷・村 / データベース / 巡見調査 / 論集執筆 / 研究報告 / 中世
Outline of Annual Research Achievements

①郷・村表データベース作成及び郷・村の研究を担う研究者による研究会(=「ムラの戸籍簿」研究会)を、2016年4月24日(於立命館大学、報告:花田卓司氏・門井慶介氏)、5月15日(於立命館大学、報告:村上絢一氏、三枝暁子)・6月26日(於立命館大学、報告:川端泰幸氏、吉永隆記氏)・7月23日(於大谷大学、報告:大欠哲氏・村上絢一氏)・9月17日(於大谷大学、報告:伊藤哲平氏、中西健太氏)・10月30日(於立命館大学、報告:門井慶介氏・大欠哲氏)・11月26日(大谷大学、報告:江上琢成氏)・12月25日(於立命館大学、報告:服部光真氏、門井慶介氏)・2017年1月14日(於立命館大学、報告:松井直人氏・三枝暁子)の計9回開催し、各自の作業状況および研究成果を共有した。また、それぞれの報告の概要について研究会ブログhttp://muranokosekibo.blog.fc2.com/page-0.htmlにまとめ、発信した。
②早稲田大学海老澤衷教授および早稲田大学大学院生のご案内のもと、科研関係者及び「ムラの戸籍簿」研究会メンバーで、2017年3月3・4日に美濃国大井荘(現岐阜県大垣市)の巡見調査を行った。その際、大垣市立図書館を会場として、海老澤先生のもとで当荘の調査を続けている早稲田大学の方々から、調査により得られた最新の知見についてご報告していただいた。また巡見の詳細を、①に同じく研究会ブログにまとめ、発信した。
③本科研の最終成果報告として刊行を予定している論集、また公開を予定しているデータベースの準備のため、2017年2月10日に思文閣出版と打ち合わせを行ったうえで、2月18日に論集執筆予定者による執筆者会議を開催し、執筆予定内容の各自の報告とその共有をはかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

①郷・村表データベースについて、未だ作業が進んでいない地域もあるものの、筑後・肥前・備中・備前・美作・伊予・淡路・摂津・大和・山城・近江・伊勢・三河・安房・上総・下総・上野・下野・常陸等の各国についてはほぼ完成している。
②上記データの公開をHP上に設けることを提案してくださった思文閣出版社と、公開に向けた具体的作業スケジュールについて共有できている。
③同じく論集の刊行をもお引き受けくださった思文閣出版社との間で、目次案や執筆要項の共有および今後のスケジュールについて、細かな点まで打ち合わせができている。
④上記①~③の作業をすすめる重要な基盤である「ムラの戸籍簿」研究会を、ほぼ月に1度のペースで開催できている。またその告知と概要をブログで発信できている。

Strategy for Future Research Activity

2018年3月に、思文閣出版HP上にて、郷・村表データベースを表の完成している国から公開していく予定であるため、完成している国の数を増やしていくとともに、すでに完成している国のデータについては、修正・加工をしていく作業を本格的に進めていく。特に修正・加工については、科研事務局メンバーを中心に、まとまった作業期間を設けて集中して行うことにしたい。
同じく2018年3月に出版を予定している論集について、確実に原稿をそろえ、その質を高めていくためにも、これまで以上に「ムラの戸籍簿」研究会の内容を充実させていく。

Causes of Carryover

次年度が最終年度にあたり、成果発表としてのデータベース公開および論集の公刊にむけ、物品費や人件費・謝金および出版社との打ち合わせのための旅費等の出費が予想されるため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

データベースの集約・公開および論集の公刊が円滑に進むよう、特に人件費・謝金を活用しながら、成果のまとめと発表に力をそそいでいきたい。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 中世身分制と差別2017

    • Author(s)
      三枝暁子
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 801 Pages: 6-19

  • [Journal Article] 摂関期仏教の転回2017

    • Author(s)
      上川通夫
    • Journal Title

      愛知県立大学日本文化学部論集(歴史文化学科編)

      Volume: 8 Pages: 89-108

    • DOI

      10.15088/00002927

  • [Journal Article] 地震と権力―文禄の大地震をめぐって2016

    • Author(s)
      三枝暁子
    • Journal Title

      科学

      Volume: 86-8 Pages: 779-782

  • [Journal Article] 大山喬平氏の中世身分制・農村史研究の軌跡―「領主制・中世村落・身分制」研究から「ゆるやかなカースト社会」論、「ムラの戸籍簿」研究へ―2016

    • Author(s)
      大山喬平、久野修義、馬田綾子、三枝暁子、塚田孝、竹永三男、西尾泰広
    • Journal Title

      部落問題研究

      Volume: 218 Pages: 3-111

  • [Presentation] Manifestation of People’s Will in the Medieval Japan: The Modality and Thoughts2017

    • Author(s)
      上川通夫
    • Organizer
      Relacoes entre Peninsula Iberica e o Japao:do seculo XVI aos dias de hoje Coloquio
    • Place of Presentation
      ポルトガル・ミーニョ大学(ポルトガル・ブラガ市)
    • Year and Date
      2017-03-07
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 入宋僧奝然と南都仏教2016

    • Author(s)
      上川通夫
    • Organizer
      第15回ザ・グレイトブッダ・シンポジウム
    • Place of Presentation
      東大寺総合文化センター(奈良県奈良市水門町)
    • Year and Date
      2016-11-27
  • [Presentation] 古代仏教と民衆生活―尾張国郡司百姓等解文の後裔たち―2016

    • Author(s)
      上川通夫
    • Organizer
      愛知県史連続講座
    • Place of Presentation
      愛知県立大学サテライトキャンパス(愛知県名古屋市中村区)
    • Year and Date
      2016-09-24
    • Invited
  • [Presentation] 摂関期仏教の転回2016

    • Author(s)
      上川通夫
    • Organizer
      東方学会
    • Place of Presentation
      日本教育会館(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-05-20
  • [Book] 日本古代の山寺2016

    • Author(s)
      久保智康、大西貴夫、時枝務、上川通夫、菊地大樹、井上一稔、長岡龍作、藤井穰、藤井恵介
    • Total Pages
      1-376 (193-215)
    • Publisher
      高志書院

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi