2016 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
26284119
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
杉山 浩平 東京大学, 総合文化研究科, 特任研究員 (60588226)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
米田 穣 東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30280712)
黒住 耐二 千葉県立中央博物館, 資料管理研究課, 研究員 (80250140)
池谷 信之 明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員 (80596106)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 弥生時代 / 洞穴遺跡 / 胎土分析 / 先史人類学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は3つの研究テーマから構成されている。平成28年度はおおむね順調にそれぞれのテーマに関して研究を進めることができ、残り2年の研究期間に於いて成果の統合化へむけた方向性が見えてきていると評価することができる。 本研究課題の主要なテーマである洞穴遺跡の発掘調査については、年度前半期を前年度末(2月~3月)に行った調査の整理期間にあてて、研究協力者とともに出土遺物の分析を行った。とりわけ、発掘調査においては弥生時代の生活層の一部を掘削したため、大量のサンプル土壌を1mmの篩いを用いて洗浄した。処理に時間を要したが、通常の発掘調査では回収することができない微細遺物を得ることができた。そして、発掘調査は年度末の平成29年3月に2週間かけて行った。この調査では、古墳時代前期から弥生時代の貝層を面的に捉えることができ、焼土面を検出するとともに、アワビの加工品を始めたとした各種貝製品が出土した。また、中世以後の堆積層について、地質研究者の協力を得て、今回新たに分析を行った。 二つ目の弥生時代の海人集団の平面的移動に関する研究では、神奈川県茅ヶ崎市域と横須賀市域、ならびに三浦半島の洞穴遺跡の出土土器の胎土分析を行った。蛍光X線分析を行い、三浦半島域においてもおおよそ2つのグルーピングができる可能性が示された。その結果を受けて土器胎土の鉱物組成分析を分析会社に依頼した。また、現在の三浦半島の地質調査も行った。 三つめの弥生時ぢあの海人集団に関する先史人類学的分析については、白石洞穴遺跡ほか三浦半島の洞穴遺跡出土の弥生・古墳時代の人骨について分析を行った。 また、この研究活動にあたり、2回ほど分担者ならびに協力者を交えて会議を行い、研究の方向性を確認した。また、研究成果の地域への還元を目的として、2016年7月と2017年2月に三浦市においてサイエンスカフェを開催した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
各研究分野において、資料が充実しつつあり、統合化へ向けた動きも検討しつつあり、順調に研究は進んでいると考えられる。また、平成28年度の調査において、洞穴内部の堆積層の生成要因についての初期的な分析を行った。詳細な分析は翌年度に新たな研究協力者を加えて行う予定であるが、新たな研究テーマの分化が生じつつあると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
白石洞穴遺跡の発掘調査では、弥生時代の遺構・遺物が多く検出され始めた。平成29年度は発掘調査の最終年度と考えているため、調査員を増員して、より多くの資料を現地にて採取したいと考えている。これは単に発掘調査の成果を上げることを目的とするだけではなく、胎土分析ならびに人骨調査の分析試料を得ることにも繋がるためである。また、洞穴内部の堆積土については、珪藻分析や年代測定分析などを発掘調査時に並行して行う。洞穴の内部の堆積土の生成においては様々な要因があるが、そうした分析はこれまでの洞穴遺跡の調査では行われていたいので、重要と考えている。 また、平成29年度からは各種学会等で研究成果の発表を行い、成果の統合へ向けた動きをしていきたいと考えている。そして、平成28年度までと同様に研究成果の還元を目的として、夏と冬に三浦市に於いてサイエンスカフェを開催する予定である。
|
Causes of Carryover |
発掘調査時に回収した土壌の水洗選別法によるサンプリング作業を当初は外部に委託する予定でいたが、調査参加者の協力で処理し切れていたため、委託費を使用することが無く、繰り越すこととなったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成29年度は、発掘調査において調査の効率化を目指して人員を増加する予定であり、大学院生などの旅費の増加が見込まれる。また、出土資料の基礎整理のために、学生をアルバイトとして短期間雇用する予定である。
|