• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

一年輪単位の較正データを用いた暦年較正とウイグルマッチングの検討

Research Project

Project/Area Number 26284120
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

中村 俊夫  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 名誉教授 (10135387)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 箱崎 真隆  国立歴史民俗博物館, 研究部, 助教 (30634414)
増田 公明  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 准教授 (40173744)
南 雅代  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 准教授 (90324392)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords放射性炭素 / 放射性炭素年代測定 / 年輪年代 / 樹木年輪 / 暦年較正 / 放射性炭素濃度の経時変動 / 放射性炭素濃度の地域変化 / 加速器質量分析
Outline of Annual Research Achievements

これまでに得ている日本産樹木試料の一年輪単位の14C年代データは,西暦72年~1860年にまたがり,西暦590~1070年,西暦1400~1860年は一年飛びだが連続している.日本産樹木試料の一年輪単位の14C年代データは,IntCal13世界標準データと比較してほぼ一致しているが,詳しく見ると15年から30年古い方へずれる傾向がある.昨年度に引き続いて,(i) 14C年代データの測定範囲をさらに拡大して古い年代への「ずれ」を確証する,(ii) ずれる理由を検討するために,調査を地理的に広げる,の2点について研究を推進することを目標にした.
(i)の年輪年代幅の拡大については,屋久杉について,未測定であった12世紀中頃の年輪につて14Cデータを増やした.
(ii)の地域拡大については,アリゾナ大学の年輪年代研究所において年輪年代が確定され保管されていた,ロッキー山脈に生育したBristlecone pineについて,BC23~AD24の年輪を入手でき,1年輪に分けてそれらの14C年代測定を行った.日本の樹木については,まだ14C年代が測定されていない年輪年代期間であるため,IntCal13と年代比較を行ったところ,Bristlecone pine年輪の14C年代はIntCal13に比べて50年程度古い年代を示した.この傾向は,日本産樹木の年輪が示す傾向と同じとなった.これまで,海外の樹木年輪資料について1年輪ごとに分けての14C年代測定は,ほとんど例が無い.
北米でも,日本産樹木年輪試料と同様に14C年代がIntCal13に比べて50年程度古く出る傾向が見えることから,この傾向は日本産樹木に特有なことではないことが示される.すでに,隣国の韓国の試料でも,14C年代がIntCal13に比べて50年程度古く出る傾向が確認されており,地域を広げてこの傾向の有り様をチェックする必要がある.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

IntCal13世界標準14C年代較正データに用いられている14C年代データは,20年の年輪をまとめて測定されたものであるが,本研究では,1年輪ごとの14C測定を目的としており,また,高精度を保証するために同一の試料を複数回測定することになり,現代から2000年遡るだけで大変な測定数になる.しかし一方では,精度の高い測定であり,1年輪ずつの測定であったことから,AD774-775年,AD993-994年1年間に14C濃度が急激に増加する現象を(Miyake et al. 2012, 2013, 2014)検出することができた.樹木年輪の高精度14C濃度測定は,地球に入射する宇宙線強度変動の詳細な解析に,特に,太陽活動の経時間変化を細かく調査するうえでも大変有益な情報の一つをもたらすものと言える.
本研究計画の初年度にあたるH26年度は,(i) 紀元前700年~800年頃の年輪試料,(ii) 青森県下北半島産のアスナロ埋没林の14C年代測定,また,(iii) 韓国にて測定された樹木年輪14Cデータの解析を行い,H27年度は,北米ロッキー山脈に生育したBristlecone pineなどの樹木年輪の高精度14C年代の充実を図ってきた.この樹木年輪の高精度14C年代測定データの充実を進めつつ,次の14Cデータ利用に関するステップに発展させる計画であり,おおむね順調に進展しているといえる.

Strategy for Future Research Activity

本邦産試料の14C年代データのより確かな暦年較正のために,一年輪ごとの14C年代データの拡充をさらに進める.最近研究の進展が著しい年輪セルロースの酸素安定同位体比(18O/16O)変動パターンによる樹木年輪年代決定法により,年輪年代が既知の年輪試料の採取の可能性が格段に高まった.年輪セルロースの18O/16O比変動パターンによれば,現状では約5千年前までの年輪年代推定が可能とされる.
さらに外国産樹木年輪に目を向けると,北米ロッキー山脈に生育したBristlecone pineについて年輪年代が西暦1年前後の樹木年輪を入手することができ,それらの年輪を単一年輪に切り分けて暦年代と14C年代のペアが求まり,それをIntCal13と比較すると,やはり樹木の単一年輪試料の14C年代は,古く得られる傾向がみられている.これらの年輪年代が決定された樹木試料を集積し,樹木年輪の高精度14C年代を充実させることが不可欠である.これらのデータを活用して,次のステップである,日本産試料について,我々の一年輪単位の14C年代データを用いて暦年較正方法を検討し確立して,試料のより正確な暦年代が得られることを確認する研究を推進する予定である.

Causes of Carryover

年度末になって,年輪試料等の14C年代測定を行う装置である加速器質量分析計の高電圧制御のための電気回路が故障したため,電子回路を新たに購入するために必要な金額を計上していた.しかし,電子回路の納品が間に合わなかったため,購入を次年度に繰り延べすることにした.そこで,計上していた金額を次年度に引き継いだ.

Expenditure Plan for Carryover Budget

加速器質量分析計の高電圧制御を行って,14C年代測定を可能にするために必要な部品であるため,次年度早々に購入して14C年代測定を再開する.

  • Research Products

    (13 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] 浙江省考古学研究所(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      浙江省考古学研究所
  • [Journal Article] 田螺山遺跡出土木柱の放射性炭素年代.中国新石器時代における家畜・家禽の起源と,東アジアへの拡散の動物考古学的研究2016

    • Author(s)
      中村俊夫・菊地大樹・丸山真史・孫 国平・松井 章・中村慎一
    • Journal Title

      科学研究補助金基盤研究A研究成果報告書,課題番号:26242020,代表者:松井 章

      Volume: 1 Pages: 65-74

  • [Journal Article] 西暦774-775年の14Cイベントと酸素同位体比年輪年代法に基づく青森市新田(1)遺跡アスナロ材の暦年代の検証2016

    • Author(s)
      箱崎真隆・中村俊夫・大山幹成・木村淳一・佐野雅規・中塚 武
    • Journal Title

      名古屋大学加速器質量分析計業績報告書

      Volume: 27 Pages: 34-39

    • Open Access
  • [Journal Article] High-precision age determination of Holocene samples by radiocarbon dating with accelerator mass spectrometry at Nagoya University.2015

    • Author(s)
      Toshio Nakamura a, Kimiaki Masuda, Fusa Miyake, Masataka Hakozaki, Katsuhiko Kimura, Hiroshi Nishimoto and Eri Hitoki
    • Journal Title

      Quaternary International

      Volume: 397 Pages: 250-257

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 新潟県佐渡市東沢遺跡,平田遺跡,道崎遺跡および出先遺跡から出土した木材の加速器質量分析による放射性炭素年代2015

    • Author(s)
      中村俊夫
    • Journal Title

      佐渡市立金井小学校建設関係発掘調査報告書「東沢遺跡」,佐渡市教育委員会

      Volume: 1 Pages: 63-70

  • [Presentation] 愛知県矢作川中流域河床埋没林の加速器質量分析による 14C年代2016

    • Author(s)
      中村俊夫・太田友子・森 勇一
    • Organizer
      名古屋大学宇宙地球環境研究所シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大学野依記念学術交流会館
    • Year and Date
      2016-01-28 – 2016-01-29
  • [Presentation] 西暦774-775年の14Cイベントと酸素同位体比年輪年代法に基づく青森市新田(1)遺跡アスナロ材の暦年代の検証2016

    • Author(s)
      箱崎真隆・中村俊夫・大山幹成・木村淳一・佐野雅規・中塚 武
    • Organizer
      第28回名古屋大学宇宙地球環境研究所シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大学野依記念学術交流会館
    • Year and Date
      2016-01-28 – 2016-01-29
  • [Presentation] 低湿地遺跡出土の木材のC-14年代測定と年輪年代測定2015

    • Author(s)
      中村俊夫・木村勝彦・西本 寛・箱崎真隆・鹿取 渉
    • Organizer
      日本植生史学会
    • Place of Presentation
      北海道博物館
    • Year and Date
      2015-11-07 – 2015-11-08
  • [Presentation] 北日本猿ヶ森砂丘の埋没樹木を用いた酸素同位体比標準年輪曲線構築2015

    • Author(s)
      箱崎真隆・中塚 武・佐野雅規・木村勝彦・中村俊夫
    • Organizer
      日本植生史学会北海道大会
    • Place of Presentation
      北海道博物館
    • Year and Date
      2015-11-07 – 2015-11-08
  • [Presentation] igh-precision age determination of Japanese wood by radiocarbon dating with accelerator mass spectrometry2015

    • Author(s)
      Toshio Nakamura, Kimiaki Masuda, Fusa Miyake, Masataka Hakozaki, Katsuhiko Kimura, Hiroshi Nishimoto
    • Organizer
      INQUA-19th International Conference
    • Place of Presentation
      Nagoya Convention Center
    • Year and Date
      2015-07-27 – 2015-08-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Radiocarbon dating and dendrochronology of buried woods excavated from wetland archeological sites in Japan2015

    • Author(s)
      Toshio Nakamura, Katsuhiko Kimura and Hiroshi Nishimoto
    • Organizer
      INQUA-19th International Conference
    • Place of Presentation
      Nagoya Convention Center
    • Year and Date
      2015-07-27 – 2015-08-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本の低湿地遺跡から発掘された木材のC-14 年代と年輪年代の比較2015

    • Author(s)
      中村俊夫、木村勝彦、西本寛、箱崎真隆
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      千葉市幕張メッセ
    • Year and Date
      2015-05-24 – 2015-05-28
  • [Presentation] 日本産樹木年輪の14C 年代に基づく暦年較正データとIntCal13 との比較研究2015

    • Author(s)
      中村俊夫・増田公明・三宅芙沙・箱崎真隆
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      千葉市幕張メッセ
    • Year and Date
      2015-05-24 – 2015-05-28

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi