• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

X線CT調査による古墳時代甲冑のデジタルアーカイブおよび型式学的新研究

Research Project

Project/Area Number 26284123
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

橋本 達也  鹿児島大学, 総合研究博物館, 教授 (20274269)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河野 一隆  独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, その他部局等, その他 (10416555)
中久保 辰夫  大阪大学, 文学研究科, 助教 (30609483)
今津 節生  奈良大学, 文学部, 教授 (50250379)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords考古学 / 古墳時代 / 甲冑 / X線CT
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、日本列島の古墳時代の鉄製甲胄に関して、新しい文化財科学的分析法であるX線CTスキャナを用いたX線透過三次元デジタルデータの集積を行うことで従来の考古学的研究法に革新をもたらそうと目指すものである。
複雑な構造をもつ立体遺物の観察・記録において、従来はアナログ的手法である実測や写真撮影が用いられてきたが、それらは研究者個人の認識によって表現方法・精度に差が生じ、資料比較の標準化・細分化には困難な点が多かった。さらに、それら2次資料に基づく型式学的研究では、研究者ごとの感覚的な認識差が反映され、成果情報の共有化にも限界が存在した。本研究ではこれらの課題を克服しつつ、その成果が長期的に有効性をもつものになることを目指して、複数の主要甲胄研究者の討議を経て、新たな研究法の構築を試みている。
平成28年度は、九州国立博物館にてヤマト政権中枢の資料である大阪府黒姫山古墳、良好な状態を保つ旧各地の古墳墓出土資料を対象として調査を進めてた。得られたCTデータの解析は橋本が鹿児島大学総合研究博物館で行っている。
また、X線CTの古墳時代武器武具の研究への有効性を多面的に検証するため、刀剣類やなどについても一部調査を併行して行っている。さらに、各地で各地で資料調査を行い、考古学的観察とともに遺存状況等の情報収集を継続している。あわせて研究成果の古墳編年研究におけるクロスチェックのため、須恵器分析を基軸とした甲胄出土古墳の検討も進めている。
また、研究代表者・研究分担者・連携研究者・研究協力者の一同で調査内容の点検を行い、意見交換のための研究会を開催した。本研究で扱う資料は九州国立博物館での展示にも活用している。その成果は今後とも積極的に公開、社会還元して行くつもりである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究の当初目的に沿って、主として古墳時代甲胄のX線CT調査を継続している。本年度調査を行ったのは、大阪府黒姫山古墳出土甲胄、福岡県セスドノ古墳、同県塚堂古墳、同県真浄寺2号墳、宮崎県島内139号地下式横穴墓などの出土甲冑である。また島内139号地下式横穴墓の銀装円頭大刀、熊本県天水経塚出土鉄剣なども調査を行った。現在、撮影したCTデータの解析は継続的に進めているところである。
12月には、研究分担者・連携研究者を含めた全体の意見交換・研究会を実施し、今後の効果的なデータ活用方法、次年度の研究成果の発表方法などについての意見交換を行った。また本研究を活用しつつ、対象資料を九州国立博物館で展示に利用するなど、全体としてはおおむね当初目的に沿った研究を遂行しつつあると見なして良い。

Strategy for Future Research Activity

次年度が研究最終年度となるため、調査は継続しつつも、年度内にこれまでの全体成果をまとめることを目標とする。
年度前半では継続して古墳時代甲胄のX線CT調査を中心に研究を進める。大阪府黒姫山古墳出土甲胄の継続調査を進めるほか、同府野中古墳出土資料の調査を計画している。
本年度、九州国立博物館の展示での資料活用を行い、これまでの研究の成果をまとめたポスターの掲示を行う。
9月上旬には研究代表者・分担者・連携研究者を含めて、公開研究会を開催し、本研究の成果を発信する。また、本研究で作成・蓄積した画像の資料編および研究代表者・分担者・連携研究者が本課題に関わってまとめた研究論考編からなる成果報告を編集し、刊行する予定で進める。

Causes of Carryover

研究代表者は本研究遂行のための研究支援員を雇用している。次年度も継続雇用し、3月分の給与を4月に支給するために、その分の予算を確保している。
また、研究分担者が新年度当初に支払い予定の旅費・物品費を確保している。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度、当初に人件費として支出する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 宮崎県えびの市島内139号地下式横穴墓の発掘調査概要2016

    • Author(s)
      橋本達也・中野和浩
    • Journal Title

      日本考古学

      Volume: 42 Pages: 99-109

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] X線CT調査による古墳時代甲冑の分析2016

    • Author(s)
      橋本達也・今津節生・河野一隆・赤田昌倫・岸本圭・小嶋篤
    • Journal Title

      日本文化財科学会第33回大会研究発表要旨集

      Volume: 1 Pages: 74-75

  • [Journal Article] 鎌倉下馬周辺遺跡出土鎧の検証と時代考察2016

    • Author(s)
      金山順雄・津野仁・佐野良平
    • Journal Title

      甲冑武具研究

      Volume: 192 Pages: 3-43

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 古墳時代後半期における土器研究の現状2016

    • Author(s)
      中久保辰夫
    • Journal Title

      考古学研究会関西例会200 回記念シンポジウム発表要旨集

      Volume: 1 Pages: 1-40

  • [Presentation] X線CT調査による古墳時代甲冑の分析2016

    • Author(s)
      橋本達也・今津節生・河野一隆・赤田昌倫・岸本圭・小嶋篤
    • Organizer
      日本文化財科学会第33回大会
    • Place of Presentation
      奈良大学(奈良県・奈良市)
    • Year and Date
      2016-06-05

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi