• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

アメリカの政治過程の変貌における「メディアの分極化」の多角的検証

Research Project

Project/Area Number 26285030
Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

前嶋 和弘  上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (10350729)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久保 文明  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (00126046)
山岸 敬和  南山大学, 外国語学部, 准教授 (00454405)
梅川 健  首都大学東京, 社会科学研究科, 准教授 (40635033)
渡辺 将人  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 准教授 (80588814)
菅原 和行  釧路公立大学, 経済学部, 准教授 (90433119)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords政治過程論 / アメリカ現代政治 / メディア / 政治的分極化 / ガバナンス
Outline of Annual Research Achievements

初年度となる本年度については、本研究の出発点として、代表者・分担者はそれぞれ基礎的な文献収集・分析を行ったほか、代表者・分担者はそれぞれが現地における質的調査を行った。特に26年11月の中間選挙における「メディアの分極化」の影響については注視した。質的調査について、代表者・分担者の具体的な調査対象は次のとおりである。
代表者である前嶋和弘は、アメリカにおけるメディアと政治の関係、特に放送メディアの政治的な立場、中立性(客観性)について、報道関係者、メディア研究者、シンクタンク関係者らに聞き取り調査をしたほか、ティーパーティ運動、ウォール街占拠運動などの政治運動について、参与観察を行った。さらに、報道の内容について、各種データベースを利用しながら、「メディアの分極化」現状を明らかにしていった。
久保文明はメディアと政党、連邦議会とのそれぞれの変化について、アメリカの政策関係者との意見交換、資料収集を行った。山岸敬和は、公共政策形成におけるメディアの役割を分析するため、オバマ政権の医療制度改革を例にとり、議会や執行府との相互関係の中で政策形成過程の中でどのようにメディアが関連しているかを解明をすすめた。
菅原和行は、メディアと官僚の関係について分析した。とりわけ、ワシントンからの情報が増大し、ワシントンにメディアの目が集まる中、政府によるメディアの利用や対策が大きく変化した点を明らかにしていった。渡辺将人は、選挙における候補者・政党とメディアの関係の変化について包括的な聞き取り調査を行った。特に、アフリカ系アジア系、ヒスパニック系、女性などの新しい選挙民集団へのアウトリーチ戦略について、メディアをどのように駆使しているか、現地での非参与観察を中心に解明した。梅川健はメディアと司法、大統領とのそれぞれの関係の変化について、政策関係者について分析を深めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

おおむね順調に推移しており、代表者、分担者もほぼ全員が日程通りに渡米(一回、もしくは複数回)し、聞き取り調査や資料収集などを行っている。メディアの内容分析については質的な調査が進んでいる。研究会も年5回開催している。また、全員で会議ができない場合ににも個々のメンバーと意見交換する形で研究の進捗状況を確かめあっている。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度の分析結果を基礎にして、個々の分析結果を研究会において、検討しながら、統合するフレームワークを構築していく。そして渡米し、現地調査をさらに展開することでアメリカ政治におけるメディアの分極化の全体像に迫っていく。

研究会も年5回程度開催していく。さらに力を入れていきたいのが、個々のメンバーと意見交換である。これは、全員で会議ができない場合に対応するものだが、少人数(2人や3人)で意見交換すると、研究の進捗状況や今後の課題がはっきり見えてくる傾向にある。学会や外部研究会などの様々な機会をみつけ、本年は代表者が中心となり、個々のメンバーとできるだけ多くの会合を持とうと思っている、

Causes of Carryover

日程の効率化のため、個人研究費を利用した渡米調査と科研調査を兼ねたため、26年度に予定した額を繰り越している。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度には本科研での調査を中心に再度複数回渡米調査を行い、成果を残していく。

  • Research Products

    (35 results)

All 2015 2014

All Journal Article (19 results) Presentation (14 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 「アメリカの対中世論:その傾向と対中政策への影響」2015

    • Author(s)
      前嶋和弘
    • Journal Title

      『中国21』

      Volume: 38 Pages: 65-77

  • [Journal Article] 「オバマ政権後期の環境・エネルギー政策」2015

    • Author(s)
      前嶋和弘
    • Journal Title

      『国際情勢紀要』

      Volume: 85 Pages: 57-66

  • [Journal Article] 「アメリカ二大政党制の岐路」(1)ティーパーティがもたらした妥協なき政治」2015

    • Author(s)
      前嶋和弘
    • Journal Title

      The Page (ヤフーニュース)

      Volume: 該当なし Pages: 該当なし

  • [Journal Article] 「アメリカ二大政党制の岐路」(2)「民主・共和両党の「リベラル」「保守」分極化」2015

    • Author(s)
      前嶋和弘
    • Journal Title

      The Page (ヤフーニュース)

      Volume: 該当なし Pages: 該当なし

  • [Journal Article] 「アメリカ二大政党制の岐路」(3)「「動かない連邦議会」に第三政党への期待」2015

    • Author(s)
      前嶋和弘
    • Journal Title

      The Page (ヤフーニュース)

      Volume: 該当なし Pages: 該当なし

  • [Journal Article] 「アメリカ二大政党制の岐路」(4)「移民が米政治の膠着状態を変える?」2015

    • Author(s)
      前嶋和弘
    • Journal Title

      The Page (ヤフーニュース)

      Volume: 該当なし Pages: 該当なし

  • [Journal Article] 「アメリカ連邦官僚制における中立的能力と応答的能力の動態―職業公務員と政治任用者に対する政治的要請の変化を中心に―」2015

    • Author(s)
      菅原和行
    • Journal Title

      『釧路公立大学紀要 社会科学研究』

      Volume: 27 Pages: 39-55

  • [Journal Article] 「2014年中間選挙における民主党敗北の文脈」2015

    • Author(s)
      渡辺将人
    • Journal Title

      『立教アメリカン・スタディーズ』

      Volume: 37 Pages: 19-37

  • [Journal Article] オバマ大統領に立ちはだかる3つの試練2014

    • Author(s)
      久保文明
    • Journal Title

      中央公論

      Volume: 1月号 Pages: 96-106

  • [Journal Article] ミシシッピ州上院共和党予備選挙の動向2014

    • Author(s)
      久保文明
    • Journal Title

      東京財団ホームページ:プロジェクト(現代アメリカ)論考

      Volume: 該当なし Pages: 該当なし

  • [Journal Article] 「アメリカ大統領選挙・中間選挙とインターネット」2014

    • Author(s)
      前嶋和弘
    • Journal Title

      東京財団ホームページ:プロジェクト(現代アメリカ)論考

      Volume: 該当なし Pages: 該当なし

  • [Journal Article] 「インターネットが推し進めるアメリカの政治的分極化」2014

    • Author(s)
      前嶋和弘
    • Journal Title

      東京財団ホームページ:プロジェクト(現代アメリカ)論考

      Volume: 該当なし Pages: 該当なし

  • [Journal Article] 「民主党の「盛り返し」は「メディアの方程式」か、本当の現実か」2014

    • Author(s)
      前嶋和弘
    • Journal Title

      東京財団ホームページ:プロジェクト(現代アメリカ)論考

      Volume: 該当なし Pages: 該当なし

  • [Journal Article] 「逆風の民主党に「人種差別事件」は“神風”を起こすか」2014

    • Author(s)
      前嶋和弘
    • Journal Title

      東京財団ホームページ:プロジェクト(現代アメリカ)論考

      Volume: 該当なし Pages: 該当なし

  • [Journal Article] 「民主党が上院で勝利する2つのシナリオ」2014

    • Author(s)
      前嶋和弘
    • Journal Title

      東京財団ホームページ:プロジェクト(現代アメリカ)論考

      Volume: 該当なし Pages: 該当なし

  • [Journal Article] 「変貌するアメリカの政治報道 保守・リベラル両極への「分極化」進む」2014

    • Author(s)
      前嶋和弘
    • Journal Title

      The Page (ヤフーニュース)

      Volume: 該当なし Pages: 該当なし

  • [Journal Article] 「現代アメリカにおける司法の保守化とフェデラリスト協会による保守的法曹の組織化」2014

    • Author(s)
      梅川健
    • Journal Title

      『アメリカ法』

      Volume: 2014-1 Pages: 115-120

  • [Journal Article] 「オバマ外交のヴィジョン---あるいはオバマ外交にヴィジョンはあるか?2014

    • Author(s)
      久保文明
    • Journal Title

      国際問題

      Volume: 630 Pages: 1-4

  • [Journal Article] 「本命クリントン危険に満ちた長すぎる選挙戦---2016米国大統領選の見方」2014

    • Author(s)
      久保文明
    • Journal Title

      外交

      Volume: 26 Pages: 92-95

  • [Presentation] オバマ外交の評価と課題---2014年中間選挙から16年大統領宣教に向けて2014

    • Author(s)
      久保文明
    • Organizer
      IIST(貿易研修センター)国際情勢シンポジウム「現下の国際情勢と日本を考える」(招待講演)
    • Place of Presentation
      霞ヶ関ビル東海大学校友会館(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2014-12-11
  • [Presentation] “Internet and Elections in Comparative Perspectives”2014

    • Author(s)
      前嶋和弘
    • Organizer
      台湾政治学会
    • Place of Presentation
      国立台湾大学(中華民国)
    • Year and Date
      2014-12-07
  • [Presentation] 2014 Midterm Elections and American Politics:中間選挙と国内政治2014

    • Author(s)
      渡辺将人
    • Organizer
      国際シンポジウム"Japan-US Partnership and Prospects of Asian Regional Cooperation", Waseda University, Organization for Japan-US Studies
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2014-11-27
  • [Presentation] アメリカの行方2014

    • Author(s)
      久保文明
    • Organizer
      経済広報センター主催講演会「米国の行方---10年後の米国の姿を占う」(招待講演)
    • Place of Presentation
      経団連会館(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2014-11-21
  • [Presentation] 2014年中間選挙とオバマ政権2014

    • Author(s)
      渡辺将人
    • Organizer
      立教大学アメリカ研究所 公開シンポジウム「岐路にたつオバマ政権:政治・外交・選挙」
    • Place of Presentation
      立教大学(東京都豊島区)
    • Year and Date
      2014-10-24
  • [Presentation] “Japanese Attitude Toward the United States since 311: New Perceptions for the Oldest Ally”2014

    • Author(s)
      前嶋和弘
    • Organizer
      America Studies Association of Korea
    • Place of Presentation
      Pyongtaeak University(大韓民国)
    • Year and Date
      2014-09-26
  • [Presentation] 「アメリカにおける三権分立制の変容:カーター政権における議会拒否権と署名時声明をめぐる大統領と議会の攻防を中心に」2014

    • Author(s)
      梅川健
    • Organizer
      日本比較政治学会年次大会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2014-06-28
  • [Presentation] The Challenge of Asymmetrical Alliance; Japan's Right to Collective Self-Defense and the United States2014

    • Author(s)
      久保文明
    • Organizer
      Woodrow Wilson International Center for Scholars
    • Place of Presentation
      Woodrow Wilson International Center for Scholars(USA)
    • Year and Date
      2014-06-17
  • [Presentation] The United States Policy toward East Asia and Okinawa2014

    • Author(s)
      久保文明
    • Organizer
      第48回アメリカ学会年次大会
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)
    • Year and Date
      2014-06-07
  • [Presentation] 「アメリカの政治的分極化:ガバナンスの危機と外交政策」2014

    • Author(s)
      前嶋和弘
    • Organizer
      グローバルスタディーズ研究会
    • Place of Presentation
      上智大学(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2014-05-27
  • [Presentation] Dynamics and Challenges of Asymmetrical Alliance Case of the United States and Japan2014

    • Author(s)
      久保文明
    • Organizer
      Edwin O. Reischauer Center for East Asian Studies Seminar Series, SAIS(招待講演)
    • Place of Presentation
      The Johns Hopkins University(USA)
    • Year and Date
      2014-04-28
  • [Presentation] The Challenge of Asymmetrical Alliance; Japan and the U.S.2014

    • Author(s)
      久保文明
    • Organizer
      The University of Pensylvania, Pen Program on Democracy, Citizenship, and Constitutionalism Seminar(招待講演)
    • Place of Presentation
      The University of Pennsylvania(USA)
    • Year and Date
      2014-04-23
  • [Presentation] The Pacific World: The Dynamics and Challenges of Asymmetrical Alliance---The United States and Japan2014

    • Author(s)
      久保文明
    • Organizer
      Temple University, the Center for the Study of Peace and Diplomacy(招待講演)
    • Place of Presentation
      Temple University(USA)
    • Year and Date
      2014-04-17
  • [Presentation] The Dynamics of Asymmetrical Alliance: The Case of the United States and Japan2014

    • Author(s)
      久保文明
    • Organizer
      The Center for American Progress, Japan Study Group
    • Place of Presentation
      RIS Restaurant(USA)
    • Year and Date
      2014-04-08
  • [Book] 『北米研究入門』2015

    • Author(s)
      上智大学アメリカカナダ研究所編、前嶋和弘
    • Total Pages
      308(263-293)
    • Publisher
      上智大学出版
  • [Book] 『世界を動かす1---ケネディが求めた 平和 への道』2014

    • Author(s)
      ジェフリー・サックス著、藤井祐子訳、久保文明
    • Total Pages
      360(226-231)
    • Publisher
      早川書房

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi