2017 Fiscal Year Annual Research Report
Paradigm conversion of the product development by design potential analysis
Project/Area Number |
26285097
|
Research Institution | Toyohashi University of Technology |
Principal Investigator |
坂本 和子 豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (50379070)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
阿部 周造 横浜国立大学, 経営学部, 教授 (30060015)
木谷 庸二 京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 准教授 (10299133)
河原林 桂一郎 静岡文化芸術大学, デザイン学部, 教授 (20387525)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | デザイン・ポテンシャル / デザイン感性 / 文化差異 / 製品開発 / 生理指標 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、デザイン嗜好の個人内要因の一つとして、 個人に内在するデザイン関与、デザイン知識、デザイン感性を合わせてデザイン・ポテンシャルと称して数量化することで、製品開発との関連を検討してきた。 本年はその最終年度ということで、進捗が遅れていたデザイン感性部分の補足調査を行い、ポテンシャル尺度を完成させた。加えて、その検証のためのオランダ、日本、インド等での追加調査等を行った。その結果、デザイン・ポテンシャルに関しては、デザイン先進国のオランダにおいて、日本やインドと有意な差を示す結果となり、ポテンシャルの違いを測る尺度としても、有効なものであることがわかった。さらに興味深い点は調査対象のプロダクトによって予想と全く異なる傾向が示されたことである。例えばデザインのバリエーションが豊富なキッチン用品や車の場合は総体的にデザイン・ポテンシャルが上昇し、スマートフォンや陶器などの類似製品の多いデザインを取り上げるとポテンシャルは低下するなど、デザインの類似性によって、変わる可能性があることが示されたことである。 また、前年より継続してデザイン関連の評価や測定をより精緻化するため、生理指標の活用も行ってきた。今回はパッケージデザインの評価に対して、生体信号の可能性を検討するため、脳波事象関連電位と心拍数の2つの生理指標を用いて検討したが、残念ながら明確な違いを見出すまでには至らなかった。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(12 results)