• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

「空間なきコミュニティ」における避難者の生活構造の再編に関する社会学的研究

Research Project

Project/Area Number 26285114
Research InstitutionShukutoku University

Principal Investigator

松薗 祐子  淑徳大学, 社会福祉学部, 教授 (00164799)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 彰彦  高崎経済大学, 地域政策学部, 准教授 (00634974)
山本 早苗  常葉大学, 環境学部, 准教授 (40441175)
松井 克浩  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (50238929)
菅 磨志保  関西大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (60360848)
後藤 範章  日本大学, 文理学部, 教授 (70205607)
山本 薫子  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 准教授 (70335777) [Withdrawn]
山下 祐介  首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 准教授 (90253369)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords原発避難 / コミュニティ / 生活再編 / 復興 / 地域再生 / 支援 / 中間組織
Outline of Annual Research Achievements

東日本大震災と原発事故から5年が経過した。原発事故災害の風化が懸念される一方で、福島県内外で、住んでいた町を離れ長期の避難生活を送っている人々が多くいる。避難指示の出ている区域からの避難している人々(強制避難者)だけでなく、自主的に避難をしている人々、避難はしていないが困難を抱えている福島県内の人々(生活内避難)があり、それぞれの避難者は、帰還を原則とした復興政策に翻弄され分断され続けた5年間であった。2012年度以降に実施された区域再編(避難指示準備区域、居住制限区域、帰還困難区域)に従い、2017年3月には帰還困難区域を除く区域での避難指示解除をめざす政府方針が示され、避難者は生活の再編に苦慮している。
今年度はこれまでの調査研究、およびシンポジウム等を通じて得られた研究交流から、全体枠組みの再検討を行った。避難者の多様性は拡大しているなかで、複数コミュニティへの帰属意識が見られる。避難者は、この先も長期にわたる避難的生活が続くことを見据えて、避難先コミュニティでの生活安定を目指している。避難者に対する支援制度が廃止されることを予想しながら、生活再編の基盤を定め家族の統合をめざして、住宅(賃貸を含む)を取得し、就業する動きがみられる。しかし、一方で避難者の意識に対するパネル調査や各地でのインタビューからは、避難を続けあるいは移住をしてもなお、避難元コミュニティとの関わりやアイデンティティを持ち続けたいと考えその意識は高まっているともいえる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

各班での調査研究は進捗し、関連学会等での研究発表を行っている。ただし、避難者の状況が多様であり、全体枠組みの検討は引き続き必要である。

Strategy for Future Research Activity

枠組み、および概念について検討を進める。研究成果のまとめとして、学会での共同発表、報告書の作成を行い、研究成果を公表する。

Causes of Carryover

無料のストレージを利用することにより費用が不要になった。
学会等の機会を利用して打ち合わせを行うことで、旅費を節約することができた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

各班での調査活動に使用する。学会での共同報告および報告書の作成を行う

  • Research Products

    (12 results)

All 2016 2015

All Journal Article (7 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 「二つのコミュニティを生きること」の意味ー原発避難者の事例にみる避難元コミュニティと避難先コミュニティ2016

    • Author(s)
      松薗祐子
    • Journal Title

      淑徳大学研究紀要

      Volume: 50 Pages: 15-30

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 広域避難者と「個別性」の問題ー福島原発事故後の新潟県の事例から2016

    • Author(s)
      松井克浩
    • Journal Title

      社会と調査

      Volume: 16 Pages: 46-51

  • [Journal Article] 柏崎市の広域避難者支援と「あまやどり」の5年間2016

    • Author(s)
      松井克浩
    • Journal Title

      人文科学研究

      Volume: 138 Pages: 未定

  • [Journal Article] 「仲間」としての広域避難者支援ー柏崎市「むげん」の5年間2016

    • Author(s)
      松井克浩
    • Journal Title

      災後の社会学

      Volume: 4 Pages: 63-78

  • [Journal Article] 災害ボランティア~1.17から20年の軌跡と今後の課題2015

    • Author(s)
      菅磨志保
    • Journal Title

      都市住宅学

      Volume: 88 Pages: 33-37

  • [Journal Article] 東日本大震災・福島原発事故の復興政策と住民ーコミュニティ災害からの回復と政策2015

    • Author(s)
      山下祐介
    • Journal Title

      地域社会学年報

      Volume: 27 Pages: 13-26

  • [Journal Article] 東日本大震災復興の道すじ 被災者の思いと自治体行政の課題(東日本大震災復興の道すじ)2015

    • Author(s)
      山下祐介
    • Journal Title

      地方自治体職員研修

      Volume: 672 Pages: 14-16

  • [Presentation] 二つのコミュニティを生きる原発避難者の生活再編と地域再生への課題2015

    • Author(s)
      松薗祐子
    • Organizer
      日本都市社会学会
    • Place of Presentation
      静岡県立大学
    • Year and Date
      2015-09-12
  • [Presentation] 長期・広域避難とコミュニティへの模索2015

    • Author(s)
      松井克浩
    • Organizer
      東北社会学会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2015-07-18
  • [Presentation] 選択と集中に抗う生活圏としての地域社会への問い2015

    • Author(s)
      松薗祐子
    • Organizer
      地域社会学会研究例会
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Year and Date
      2015-07-11
  • [Book] 原発避難者の声を聞く 復興政策の何が問題か2015

    • Author(s)
      山本薫子 高木竜輔 佐藤彰彦 山下祐介
    • Total Pages
      79
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 地方創生の正体 なぜ地域政策は失敗するのか2015

    • Author(s)
      山下祐介 金井利之
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      筑摩書房

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi