2015 Fiscal Year Annual Research Report
世界の社会学における日本の社会学の位置とその可能性の研究ー世界社会学会議の場合
Project/Area Number |
26285117
|
Research Institution | Seijo University |
Principal Investigator |
矢澤 修次郎 成城大学, その他, 名誉教授 (20055320)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 公雄 京都大学, 文学研究科, 教授 (00159865)
長谷川 公一 東北大学, 文学研究科, 教授 (00164814)
町村 敬志 一橋大学, 社会(科)学研究科, 教授 (00173774)
篠原 千佳 桃山学院大学, 社会学部, 准教授 (00570178)
油井 清光 神戸大学, 人文学研究科, 教授 (10200859)
野宮 大志郎 中央大学, 文学部, 教授 (20256085)
山本 英弘 山形大学, 地域教育文化学部, 准教授 (20431661)
細萱 伸子 上智大学, 経済学部, 准教授 (50267382)
陳 立行 関西学院大学, 社会学部, 教授 (60278314)
金井 雅之 専修大学, 人間科学部, 教授 (60333944)
L.A Thompson 早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (70197987)
菊澤 佐江子 法政大学, 社会学部, 准教授 (70327154)
西原 和久 成城大学, 社会イノベーション学部, 教授 (90143205)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 社会学の国際化 / 知識創造 / 思考様式の国際化 / 国際共同研究 / 知識の普遍性 / 研究組織 / 知のネットワーク |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)初年度に行ったこと「国際学会を組織・実践し、調査し、集成する」、その成果を研究成果報告書の形でまとめることができた。会議参加者の報告、海外参加者のアドバイスなども含まれており、今後の社会学の国際化にとって、貴重な資料となると考えられる。(2)世界社会学会議参加者調査結果の分析を深め、その成果を11月に横浜国立大学で開催された第13回東アジア社会学者ネットワークコンフェレンスで発表することができた。会議全体のメインテーマとして「社会学の国際化」が掲げられたし、とりわけ総括セッションに続く最後のセッションでの報告は、大きなインパクトを持ち、この問題が東アジアではどうなっているのかその調査の必要性という、今後の研究の方向性が浮かび上がってきたと考えられる。(3)日本社会学会会員を対象にした「社会学の国際化」に関する調査を実施した。日本の社会学は、1950年以降、国際社会学会のメンバーとして、社会学の国際化の課題を抱えたが、世界社会学会議の開催によって、ようやくその課題の第一段階を達成した。その段階における日本社会学会会員の「社会学の国際化」に関わる現状が明らかになりつつある。これは、日本社会学史上はじめてのことであり、今後の社会学の国際化のための基礎資料となるものである。(4)国際社会学会の歴史、国際社会学会と日本社会学会との関連に関して、国際社会史研究所において資料、文献調査を行い、社会学分野の主要な国際組織の歴史と、それに日本の学会がどのような形で関わってきたのかを明らかにした。その結果、現存の国際社会学会史を深める手がかりを得ることが出来たと同時に、日本の学会の関わり方、社会学の国際化の方向に関して、多くの示唆を得ることができた。、
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度の目標は、初年度に行った調査の分析を深めるとともに、日本社会学会会員の調査を実施し、後半には研究成果を国際会議などで発表することであった。初年度の研究成果は、研究成果報告書としてまとめることができたし、日本社会学会会員調査は年度内に実施することができた。また研究成果の国際会議での発表も、11月横浜で開催された第13回東アジア社会学者ネットワークコンフェレンスで行う事ができた。したがって、予定していた目標は、ほぼ達成することができたと考える。この過程で、研究が詰められていないところもはっきりしてきたので、最終年度でその点をカバーする焦点も明らかになったことも収穫の一つである。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究は以下のような方向で行われる。(1)日本社会学会会員調査の分析を深め、その成果を日本社会学会年次大会で報告する。(2)引き続き、研究の成果を国際会議で報告する(第14回東アジ社会学者ネットワークコンフェレンス、アジア研究会議など)。(3)研究成果を出版する準備を開始する。(4)そのための一歩として、2冊目の研究成果報告書を作成する。(5)調査結果に基づいて、社会学の国際化に関する理論と政策に関する検討を一段と深める。(6)全体の成果を取りまとめ、研究をより一層展開するために、中国、韓国、台湾における同様の調査を行い、比較研究するための準備を行う。
|
Causes of Carryover |
これまでに2つの調査を実施し、その成果を部分的にしろ国際会議で発表し、コメントも集めてきた。その過程で、これまでの研究では研究活動の環境要因に関しては、多くの基礎情報、データを得ることができたが、国際的にシェアされる共同研究による知識生成の面の検討が今後なされる必要があること、さらには日本の研究活動をアジアにおける研究活動の中に位置づけ分析してゆくことが、国際的な研究舞台においては必要不可欠であることが徐々にわかってきた。最終年度は、これまでの研究の総括とその発表が主たる活動であったが、新しい課題の追究が必要になることが予想されたため、最終年度における必要性を考慮して使用額を次年度に取っておくよう考慮した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度に繰り越された補助金は、3つの研究集会における発表論文の作成、発表のために使用する予定である。この活動によって、研究のアジアへの展開が準備できるからである。また国際共同研究による知識生成に関して、理論的、実証的な研究が必要になるので、そのためにもこの資金は必要不可欠である。、最後に余裕があれば、書籍出版の準備にも使用できればと考えている。
|
Research Products
(47 results)