• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

The position and future of the Japanese sociology in the World-the case of the World congress of Sociology

Research Project

Project/Area Number 26285117
Research InstitutionSeijo University

Principal Investigator

矢澤 修次郎  成城大学, その他, 名誉教授 (20055320)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 公雄  京都産業大学, 現代社会学部, 教授 (00159865)
長谷川 公一  東北大学, 文学研究科, 教授 (00164814)
町村 敬志  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (00173774)
篠原 千佳  桃山学院大学, 社会学部, 准教授 (00570178)
油井 清光  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (10200859)
野宮 大志郎  中央大学, 文学部, 教授 (20256085)
山本 英弘  山形大学, 地域教育文化学部, 准教授 (20431661)
細萱 伸子  上智大学, 経済学部, 准教授 (50267382)
陳 立行  関西学院大学, 社会学部, 教授 (60278314)
金井 雅之  専修大学, 人間科学部, 教授 (60333944)
L.A Thompson  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (70197987)
菊澤 佐江子  法政大学, 社会学部, 教授 (70327154)
西原 和久  成城大学, 社会イノベーション学部, 教授 (90143205)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords社会学の国際化 / 土着化 / グローバル社会学 / 社会学者のキャリア / 東アジア社会学
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度の研究目標は、これまでに得られた研究成果を国際発信することにおかれた。4月には、テヘランで開催されたWorld Social Sciences and Humanities Net主催の国際会議に代表者が出席・報告し、アラブ圏の社会学者とこの問題に関して有益な交流を持った。5月には成城大学において、中国、韓国、台湾の研究者を招いて、科研費チームとの合同国際ワークショップを開催した。この会議は、多くの社会学者が欧米の大学で博士号を取得しその社会学を土着化してゆく中国、韓国、台湾の社会学と、国内で博士号を取りその社会学を国際化してゆく日本の社会学との、国際化とキャリアパターンの異同を明らかにした。7月には、上海大学で開催された中国社会学会大会に参加し、2人のメンバーが研究成果を報告した。さらに10月には、フランスの社会学者2人を招いて成城大学において、「脱西欧社会学の方へ」と題する1日国際カンファレンスを開催し、ヨーロッパ社会学者への発信を果たした。
全世界に向けて研究成果を発信するために、2018年7月トロントで開催される第15回世界社会学会議で一つの部会を組織することを提案し、多数の応募の中からわれわれの研究チームの部会提案が採用された。
以上のような国際発信活動を行うことによって、大きな研究課題が明らかになった。その課題は、日本のように多くの研究者が国内で学位を取得しその社会学を国際化してゆくのよりは、多くの研究者が欧米で学位を取得しその社会学を土着化してゆく方が、今までのところ社会学の国際化には有利である状況を如何に変えてゆくかという課題である。本研究は、この課題解決のための一つの方途を示唆している。それは、日本の国内に「社会科学引用インデクス」(SSCI)のスコアの高い英文雑誌を作り出し、この雑誌に日本の社会学者が積極的に論文を書くことである。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (38 results)

All 2018 2017

All Journal Article (20 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 2 results) Book (4 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Journal Article] グローバル(globalizing and global)社会科学への途2018

    • Author(s)
      矢澤 修次郎
    • Journal Title

      矢澤 修次郎編 『日本の社会学の国際化から日本におけるグローバル(globalizing and global)社会学へ』

      Volume: NA Pages: 1 4

  • [Journal Article] 「知識生産ー知識伝達ー知識帰結」過程論に関するノート2018

    • Author(s)
      矢澤 修次郎
    • Journal Title

      矢澤 修次郎編 『日本の社会学の国際化から日本におけるグローバル(globalizing and global)社会学へ』

      Volume: NA Pages: 245 251

  • [Journal Article] [社会学の国際化に関する調査」結果の概要2018

    • Author(s)
      矢澤 修次郎・長谷川公一・山本英弘
    • Journal Title

      矢澤 修次郎編 『日本の社会学の国際化から日本におけるグローバル(globalizing and global)社会学へ』

      Volume: NA Pages: 5 134

  • [Journal Article] 日本の社会学のさらなる国際発信を2018

    • Author(s)
      長谷川 公一
    • Journal Title

      矢澤 修次郎編 『日本の社会学の国際化から日本におけるグローバ(globalizing and global)ル社会学へ』

      Volume: NA Pages: 239 244

  • [Journal Article] 日本社会学と沖縄問題-トランスナショナリズムと東アジア共同体という視角2018

    • Author(s)
      西原 和久
    • Journal Title

      グローカル研究

      Volume: No.5 Pages: 89 111

  • [Journal Article] 国際化の経験や意識における日本の社会学者の特徴ー世界社会学会会議参加者調査と日本社会学会会員調査の比較を通して2018

    • Author(s)
      金井 雅之
    • Journal Title

      矢澤 修次郎編 『日本の社会学の国際化から日本におけるグローバル(globalizing and global)社会学へ』

      Volume: NA Pages: 167 180

  • [Journal Article] 日本の社会学における国際化関与の程度2018

    • Author(s)
      山本 英弘
    • Journal Title

      矢澤 修次郎編 『日本の社会学の国際化から日本におけるグローバル(globalizing and global)社会学へ』

      Volume: NA Pages: 135 147

  • [Journal Article] 21世紀におけるアジア社会学の機運と挑戦とーISA2014横浜大会から思考2018

    • Author(s)
      陳 立行
    • Journal Title

      矢澤 修次郎編 『日本の社会学の国際化から日本におけるグローバル(globalizing and global)社会学へ』

      Volume: NA Pages: 233 238

  • [Journal Article] 世界の社会学における国際移動のパターン2018

    • Author(s)
      山本 英弘
    • Journal Title

      矢澤 修次郎編 『日本の社会学の国際化から日本におけるグローバル(globalizing and global)社会学へ』

      Volume: NA Pages: 157 166

  • [Journal Article] 日本の社会学者の国際経験とキャリア形成2018

    • Author(s)
      菊澤佐江子、細萱伸子、篠原千佳
    • Journal Title

      矢澤 修次郎編 『日本の社会学の国際化から日本におけるグローバル(globalizing and global)社会学へ』

      Volume: NA Pages: 149 156

  • [Journal Article] 社会学者の国際経験とアカデミック・キャリア―2014年世界社会学会議における東アジア出身者をジェンダーの視点から―2018

    • Author(s)
      細萱伸子・菊澤佐江子・篠原千佳
    • Journal Title

      矢澤 修次郎編 『日本の社会学の国際化から日本におけるグローバル(globalizing and global)社会学へ』

      Volume: NA Pages: 193 202

  • [Journal Article] グローバル化と社会学者のキャリア-2014年世界社会学会議参加者のコーホート分析-2018

    • Author(s)
      篠原千佳・細萱伸子・菊澤佐江子
    • Journal Title

      矢澤 修次郎編 『日本の社会学の国際化から日本におけるグローバル(globalizing and global)社会学へ』

      Volume: NA Pages: 181 192

  • [Journal Article] For Globalizing Social Science2017

    • Author(s)
      Shujiro Yazawa
    • Journal Title

      Journal of Glocal Studies

      Volume: No.5 Pages: 23 25

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 科学技術革命、社会変動、もう一つのモダニティ2017

    • Author(s)
      矢澤 修次郎
    • Journal Title

      学術の動向

      Volume: 22巻10号 Pages: 91 93

  • [Journal Article] 合意に至らないコミュニティの可能性2017

    • Author(s)
      矢澤 修次郎
    • Journal Title

      学術の動向

      Volume: 22巻9号 Pages: 42 47

  • [Journal Article] 誰が東京を奪ったのか?-都市空間変容の半世紀から考える2017

    • Author(s)
      町村 敬志
    • Journal Title

      日本都市社会学年報

      Volume: 35 Pages: 5 22

    • Open Access
  • [Journal Article] コスモポリタニズムの条件:vナショナリズムとグローバリズムをどう捉えるか2017

    • Author(s)
      ルイス・エスパルザ・野宮 大志郎・藤田 泰昌・片野 洋平・竹中 健・龍野 洋平
    • Journal Title

      中央大学文学部社会学・社会情報学紀要

      Volume: No.27 Pages: 1 12

  • [Journal Article] 東アジアにおける社会学のトランスナショナル化とその様態2017

    • Author(s)
      野宮 大志郎
    • Journal Title

      矢澤 修次郎編 『日本の社会学の国際化から日本におけるグローバル(globalizing and global)社会学へ』

      Volume: NA Pages: 203 208

  • [Journal Article] How Do East Asians Fare? Pattterns of Cross Border Academic Exchange in East Asia2017

    • Author(s)
      Daishiro Nomiya
    • Journal Title

      矢澤 修次郎編 『日本の社会学の国際化から日本におけるグローバル社会学へ』

      Volume: NA Pages: 209 222

  • [Journal Article] Single Mothers in Contemporary Japan: Motherhood, Class, and Reproductive Practice, Ezawa Aya2017

    • Author(s)
      Chika Shinohara
    • Journal Title

      Contemporary Sociology: A Journal of Reviews

      Volume: 46-6 Pages: 667 669

    • DOI

      10.1177/0094306117734868j

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Caree Mobilityand International Activities: an Analysis of the ISA World Congress Participants in Yokohama2018

    • Author(s)
      Masayuki Kanai, Chika Shinohara
    • Organizer
      15th World Congress of Sociology, International Sociological Association
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nationalization,Internationalization,Regionalization,Transnationalization,and Globalization of Sociology in Japan2017

    • Author(s)
      Shujiro Yazawa
    • Organizer
      15th World congress of Sociology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Social Action of Playing Self as a Response to Challenge of Nihilism2017

    • Author(s)
      Shuiro Yazawa
    • Organizer
      15th Conference of German and Japan Social Sciences Association
    • Invited
  • [Presentation] Information Society as technological forms of life-Meaning or Operationality2017

    • Author(s)
      Shujiro Yazawa
    • Organizer
      !5th East Asian Sociologists Network Conference,
  • [Presentation] Reflexivity, Culture and Social Development2017

    • Author(s)
      Shujiro Yazawa
    • Organizer
      Social Development and structure Change, Shanghai University
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Historical and Institutional Background of Sociology in Japan2017

    • Author(s)
      Shujiro Yazawa
    • Organizer
      International Workshop:Internationalization of Sociology, Seijo University
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Problem of Reflexive Modernity2017

    • Author(s)
      Shujiro Yazawa
    • Organizer
      The Second International Conference on the Need for Dialogue in the Humanities: Globalizing Humanities and Social Sciences,
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ポスト・グローバルに向けた大都市研究の課題ー都市社会学の視点から2017

    • Author(s)
      町村 敬志
    • Organizer
      人文地理学会大会
    • Invited
  • [Presentation] International Academic Transaction in East Asian Countries2017

    • Author(s)
      Daishiro Nomiya
    • Organizer
      Social Development and Structure Change, Shanghai University
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] How East Asians Fare: Patterns of Cross-Border Academic Transaction in2017

    • Author(s)
      Daishiro Nomiya
    • Organizer
      International Workshop:Internationalization of Sociology, Seijo University
  • [Presentation] The Position of Japan and East Asia in World Sociology:2017

    • Author(s)
      Hidehiro Yamamoto
    • Organizer
      International Workshop:Internationalization of Sociology, Seijo University
  • [Presentation] Is it Better to Study Abroad? Globalization and Career Paths for Sociologists in Japan"2017

    • Author(s)
      Nobuko Hosogaya, Saeko Kikuzawa, Chika Shinohara
    • Organizer
      International Workshop:Internationalization of Sociology, Seijo University
  • [Book] 日本の社会学の国際化から日本におけるグローバル社会学へ2018

    • Author(s)
      矢澤 修次郎
    • Total Pages
      251
    • Publisher
      成城大学
    • ISBN
      NA
  • [Book] トランスナショナリズム序説ー移民・沖縄・国家2018

    • Author(s)
      西原 和久
    • Total Pages
      410
    • Publisher
      新泉社
    • ISBN
      978-4-7877-1802-0
  • [Book] 再帰的=自己反省社会学の地平2017

    • Author(s)
      矢澤 修次郎
    • Total Pages
      241
    • Publisher
      東信堂
    • ISBN
      978-4-7989-1458-9 c3036
  • [Book] 原発震災と避難ー原子力政策の転換は可能か2017

    • Author(s)
      長谷川 公一・山本薫
    • Total Pages
      283
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      978-4-641-17433-7
  • [Funded Workshop] Internationalization of Sociology, Looking for the Common Ground of East Asian Society and Sociology: Global Meets Local and Regional2017

  • [Funded Workshop] Toward Post/Western Sociologies: East-West2017

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi