• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Empirical and developmental research on Social entrepreneurial Community Work to contribute to resilient occupational community

Research Project

Project/Area Number 26285141
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

牧里 毎治  関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (40113344)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 関川 芳孝  大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (10206625)
安立 清史  九州大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (40192968)
橋本 理  関西大学, 社会学部, 教授 (60340650)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsコミュニティワーク / 社会起業 / 職域社会 / ニーズの需要化 / 資源の資産化
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は、就労継続支援A型事業所のアンケート調査を分析し、A型事事業と地域社会の関わり、またそれらが経営にどのような影響をもたらしているのかを明らかにした。結果をもとに①社会起業型コミュニティワークのプロセス研究、②ニーズの需要化プロセス研究、③資源の資産化プロセス研究、の3つのサブテーマに分けた研究グループで研究会、研究作業部会を企画・開催した。各研究グループの構成員全員が参加する研究会を「全体研究会」と位置づけ3回実施した。
①に関しては、社会起業と地域福祉の議論を踏まえ、研究分担者の橋本理を中心に行った。ニーズの顕在化から資源開発、社会的所有、ビジネス化へと転換するプロセスが、地域住民の社会的ニーズの発見がサービス需要を産み出し、住民参加や地域組織化を促すコミュニティワークに近接する概念であることを整理した。②は、関川芳孝により、社会的に排除されがちな人々の雇用・就労する方策に取り組む実践事例等の研究を通して、社会起業の手法が有効であることを明らかにした。③では、安立清史が中心となり、社会状況の変化の中で、地域社会の維持や再生に関してコミュニティワークに求められてきた役割・機能を整理した。そのなかでも資源開発には、新たな方法が求められており、社会起業のアプローチが有効であることを導き出した。
3つの研究グループ、また全体研究会をとおして、とりわけ社会福祉施設を中心とする社会福祉法人の公益法人としての地域貢献に社会起業型コミュニティワークが有効であるという展望を見出すことができたことは、地域社会の再生にとっても意義があることであると再確認できた。ケアやサポートを仕事として産出することの可能な社会福祉施設は、少子高齢化時代の地域社会にあっては、職域社会の再構築の旗手としてまた中核拠点としてその可能性と発展の方向性を示す課題を与えられたと確信している。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (19 results)

All 2017 2016

All Journal Article (9 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 地域福祉論の最終講義ーまとめにかえて・・・地域福祉研究の回顧と展望ー2017

    • Author(s)
      牧里毎治
    • Journal Title

      Human Welfare

      Volume: 第9巻第1号 Pages: 87-98

  • [Journal Article] 社会福祉法人の「人材確保」と「経営」について第2回「特養のあり方に関する未来予測調査」の結果 から2016

    • Author(s)
      安立清史、小川全夫、高野和良、黒木邦弘
    • Journal Title

      人間科学共生社会学

      Volume: vol.7 Pages: 31-40

  • [Journal Article] 「地方消滅」時代の若者の「地元」意識の現状と構造」2016

    • Author(s)
      安立清史
    • Journal Title

      人間科学共生社会学

      Volume: vol.7 Pages: 59-70

  • [Journal Article] 「地元以上の「地元」はどこにあるか-「地方消滅」時代の「地方」と「地元」-2016

    • Author(s)
      安立清史
    • Journal Title

      人間科学共生社会学

      Volume: vol.7 Pages: 71-82

  • [Journal Article] 特別養護老人ホームの未来を現場はどう見ているか-第1回「特養のあり方に関する未来予測調査」の結果から2016

    • Author(s)
      安立清史・小川全夫・高野和良・黒木邦弘
    • Journal Title

      人間科学共生社会学

      Volume: vol.7 Pages: 83-95

  • [Journal Article] 特別養護老人ホームの「人材確保」と「経営」-第2回「特養のあり方に関する未来予測調査」の結果から2016

    • Author(s)
      安立清史・小川全夫・高野和良・黒木邦弘
    • Journal Title

      人間科学共生社会学

      Volume: vol.7 Pages: 97-104

  • [Journal Article] 非営利組織の「経営」とは何か-介護保険における非営利法人の「経営」をめぐって-2016

    • Author(s)
      安立清史
    • Journal Title

      人間科学共生社会学

      Volume: vol.7 Pages: 105-122

  • [Journal Article] 改正介護保険制度と市民による助け合い活動の新たな展開―「市民福祉団体の意義」再考2016

    • Author(s)
      橋本理
    • Journal Title

      関西大学社会学部紀要

      Volume: 第48巻第1号 Pages: 25-60

  • [Journal Article] 連帯経済と住民自治・コミュニティ福祉―島根県調査から2016

    • Author(s)
      北島健一・橋本理・金子勝規・岩満賢次・柴田学
    • Journal Title

      立教大学コミュニティ福祉学部紀要

      Volume: 第18号 Pages: 133-151

  • [Presentation] Changing Long-term care policy and the role of citizen-led group in Japan2016

    • Author(s)
      HASHIMOTO, Satoru
    • Organizer
      Social Enterprise Summit cum the 4th International Conference on Social Enterprise in Asia
    • Place of Presentation
      Hong Kong Convention and Exhibition Centre, Hong Kong,China
    • Year and Date
      2016-09-24 – 2016-09-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中山間地域における新しい地域づくりと連帯経済(1)―地域振興と地域福祉の有機的な展開2016

    • Author(s)
      橋本理・岩満賢次・柴田学
    • Organizer
      日本地域福祉学会第30回記念大会
    • Place of Presentation
      日本社会事業大学(東京都・清瀬市)
    • Year and Date
      2016-06-11 – 2016-06-12
  • [Presentation] 中山間地域における新しい地域づくりと連帯経済(2)―社会福祉協議会による小地域ネットワーク活動の取り組み2016

    • Author(s)
      岩満賢次・橋本理・柴田学
    • Organizer
      日本地域福祉学会第30回記念大会
    • Place of Presentation
      日本社会事業大学(東京都・清瀬市)
    • Year and Date
      2016-06-11 – 2016-06-12
  • [Presentation] 中山間地域における新しい地域づくりと連帯経済(3)―益田市種地区における住民自治と地域振興の取り組み2016

    • Author(s)
      柴田学・橋本理・岩満賢次
    • Organizer
      日本地域福祉学会第30回記念大会
    • Place of Presentation
      日本社会事業大学(東京都・清瀬市)
    • Year and Date
      2016-06-11 – 2016-06-12
  • [Book] 教育福祉学の挑戦2017

    • Author(s)
      関川芳孝・山中京子・中谷奈津子編
    • Total Pages
      284(103-116)
    • Publisher
      せせらぎ出版
  • [Book] 公立保育所の民営化-公共性の継承をめぐって2017

    • Author(s)
      関川芳孝・梅田直美・木曽陽子
    • Total Pages
      57(3-11、50-55)
    • Publisher
      大阪公立大学共同出版会
  • [Book] 持続可能な地域福祉のデザイン 循環型地域社会の創造2016

    • Author(s)
      牧里毎治・川島ゆり子編
    • Total Pages
      312(1-2、11-25)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 地域再生と地域福祉 機能と構造のクロスオーバーを求めて2016

    • Author(s)
      牧里毎治・川島 ゆり子 ・ 加山 弾編
    • Total Pages
      308(1-14)
    • Publisher
      中央法規
  • [Book] 保育学講座⑤保育を支えるネットワーク2016

    • Author(s)
      日本保育学会(関川芳孝他)
    • Total Pages
      283(257-282)
    • Publisher
      東京出版会
  • [Book] 社会福祉学習双書2016 社会福祉概論 2 福祉行財政と福祉計画/福祉サービスの組織と経営2016

    • Author(s)
      蟻塚昌克・関川芳孝編
    • Total Pages
      297(108-121、124-143、146-160)
    • Publisher
      全国社会福祉協議会

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi