• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

異種感覚情報統合の学習メカニズムとその神経基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 26285160
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

寺本 渉  熊本大学, 文学部, 准教授 (30509089)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉田 陽一  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (40221311)
日高 聡太  立教大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (40581161)
小林 まおり  明治大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (90451632)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords実験心理学 / 異種感覚統合 / 運動知覚
Outline of Annual Research Achievements

ヒトの脳は,視覚,聴覚,触覚など様々な感覚を統合することで,信頼性のある頑健な外界の知覚を得ている。異種感覚を統合する際,脳は各感覚器が受け取る刻一刻と変化する複数の信号の中から,関連する感覚情報を見つけ出す必要がある。その効率的方略の一つと考えられるのが,過去の経験に基づき,あらかじめ結びつける信号を決めておくこと(異種感覚間対応学習)である。本研究では,特に運動知覚を対象にして,この異種感覚間対応学習のメカニズムを明らかにすることを目的としている。
本年度は【A】異種感覚間対応学習の成立に関与する要因に関する分析では統計的性質に関する分析を行い,継続的にデータの分析を行っている。【B】神経基盤に関する分析では,誘発電位計測および脳画像計測を行い,様々なタイミングと脳領域で学習前後で変化があることが明らかになった。【C】一般性に関する分析に関しては,視聴覚間のみならず,視触覚間に関する検討も行い,視触覚間にも生じるだけでなく,姿勢に対する選択性などもあることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

注意機能や刺激に対するアウェアネスが異種感覚間対応学習に及ぼす影響に関する検討を除き,予定していた実験を遂行できたため。

Strategy for Future Research Activity

研究項目【B】の神経基盤の解明に中心を据えつつ,【A】および【C】も並行してすすめる。
【A】注意機能や刺激に対するアウェアネスの影響について引き続き検討を行う。また,学習成立までの時系列変化を詳細に分析するため,短時間で学習の強さを計測できる実験手続きの開発に努める。
【B】本年度はこれまでのデータをさらに分析し,時系列変化と責任領域の解明に迫る。
【C】これまでの検討によって異種感覚間対応学習は視聴覚のみならず視触覚でも容易に成立することが示された。本年度は姿勢や触覚刺激の特徴を操作することによって,視触覚間対応学習の特徴を明らかにする。

Causes of Carryover

行った実験の多くが同じ部局内の被験者を対象として行ったため外部被験者に支払う謝金がなくて済んだことが挙げられる。

Expenditure Plan for Carryover Budget

これまで行った各実験についてデータの信頼性を挙げるための広く外部被験者を募る予定であり,その分として使用する計画である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Effects of word width and word length on optimal character size for reading of horizontally scrolling Japanese words.2016

    • Author(s)
      Teramoto, W., Nakazaki, T., Sekiyama, K., Mori, S.
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 7 Pages: 127

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2016.00127

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Spatiotemporal processing in crossmodal interactions for perception of the external world: A Review.2015

    • Author(s)
      Hidaka, S., Teramoto, W., Sugita, Y.
    • Journal Title

      Frontiers in Integrative Neuroscience

      Volume: 9 Pages: 62

    • DOI

      10.3389/fnint.2015.00062

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 触覚随伴性視覚運動知覚2016

    • Author(s)
      寺岡諒,鈴木幸司,寺本渉
    • Organizer
      日本視覚学会冬季大会
    • Place of Presentation
      工学院大学新宿キャンパス
    • Year and Date
      2016-01-20 – 2016-01-22
  • [Presentation] 聴覚随伴性視覚運動知覚の神経基盤の視覚誘発電位による検討2015

    • Author(s)
      寺岡諒,寺本渉,渡部修
    • Organizer
      多感覚研究会
    • Place of Presentation
      東京女子大学
    • Year and Date
      2015-11-07 – 2015-11-08
  • [Presentation] Audio-visual integration for motion perception.2015

    • Author(s)
      Omi, T., Teramoto, W., Higuchi, S., Hidaka, S., Sugita, Y.
    • Organizer
      Neuroscience 2015
    • Place of Presentation
      McCormick Place, Chicago, USA
    • Year and Date
      2015-10-17 – 2015-10-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] EEG計測による聴覚随伴性視覚運動知覚の神経基盤の検討2015

    • Author(s)
      寺岡諒,寺本渉,渡部修
    • Organizer
      電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会
    • Place of Presentation
      九州産業大学
    • Year and Date
      2015-07-18 – 2015-07-19
  • [Presentation] Enhancements of visuotactile interaction in the older adults with poorer visuomotor functions: Evidence from redundant target effects.2015

    • Author(s)
      Teramoto, W., Honda, K., Furuta, K., Sekiyama, K.
    • Organizer
      International Multisensory Research Forum
    • Place of Presentation
      Palazzo dei Congressi, Pisa, Italy
    • Year and Date
      2015-06-13 – 2015-06-16
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 熊本大学文学部教員紹介

    • URL

      http://www.let.kumamoto-u.ac.jp/staff/teramoto/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi