2017 Fiscal Year Annual Research Report
環境からの要約的特徴抽出に基づく適応的知覚処理の解明
Project/Area Number |
26285162
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
木村 英司 千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (80214865)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
一川 誠 千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (10294654)
溝上 陽子 千葉大学, 大学院工学研究院, 准教授 (40436340)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 実験系心理学 / 知覚 / 適応 / 順応 / 要約的処理 |
Outline of Annual Research Achievements |
環境からの要約的特徴抽出処理に関しては、色の平均化の研究をさらに進め、色相と彩度が別々に処理されているようなレベルで平均化が行われること、感覚情報の分散が大きい場合に高コントラスト刺激が平均処理で重視されることを示唆する知見を得た。 知覚機能の適応的補正過程に関する研究では、単眼あるいは両眼での色順応が異眼間での色差閾にどのように影響し、左右眼での一貫した色知覚が維持されるのかに関する検討を進めた。これまでのところ、単眼性色順応の影響が強いことが示唆されているが、刺激設定の技術的問題の解決等に時間を要したため、2018年度にさらに研究を進める予定である。 生態学的環境と知覚的符号化の相互依存性に関しては、照明の色と拡散性が、物体の色認識や質感に与える影響について検討した。照明の拡散性に関しては、照明の拡散性が増加するほど光沢感と凹凸感は減少するという関係を明らかにした。一方、色認識への影響は小さいことが示唆された。また、照明の色に関しては、色の恒常性が画像の場合に実空間と比較して低下するが、観察条件により向上することを示した。さらに、分光画像を用いた色の見えのシミュレーションモデルも提案した。また、自然画像に粒状ノイズを重ねることで画像の印象がどのように変化するかも検討した。特にぼかされた画像に関しては、粒状ノイズを加えることで見かけの鮮明さが増すことを見出した。 複数要素から構成される刺激の大きさ錯視(小円要素が構成する全体構造の領域が広がると、小円要素の見かけの大きさが縮小して見える錯視)に関しても検討を進め、小円の数、大きさ、偏心度の影響を調べた。小円の数と偏心度が増えるほど、また、刺激が小さくなるほど、錯視量は大きくなることが見出された。画像の全体的な大きさが要素の大きさ知覚に影響することが解明された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
知覚機能の適応的補正過程の研究については、2017年度に雇用したポスドク研究員に研究を推進してもらう予定であったが、刺激設定の技術的問題の解決や順応効果の個人差への対処等に時間を要したため、充分には研究を進めることができなかった。しかしながら、環境からの要約的特徴抽出処理に関する研究や生態学的環境と知覚的符号化の相互依存性に関する研究においては、十分に研究が進み、海外学術雑誌にも論文を発表することができた。以上から総合的に判断すると、おおむね順調に進展していると評価できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
進展がやや遅れている知覚機能の適応的補正過程に関する研究については、研究実施のために技術補佐員を雇用し、重点的に研究を進める予定である。環境からの要約的特徴の抽出過程に関する研究や生態学的環境と知覚的符号化の相互依存性に関する研究に関しては、研究代表者および研究分担者が主担当となっている研究課題を進めていく予定である。 2018年度は本研究の最終年度であるため、これまでの研究成果の検討をさらに深め、学会および海外学術誌に発表していく。
|
Causes of Carryover |
2018年度には技術補佐員を雇用し、知覚機能の適応的補正過程に関する研究を重点的に推進することを計画している。雇用のための人件費に使用するため、予算を繰り越した。
|
Research Products
(43 results)